デモ音源のメールの書き方 コツは3つ!【敏腕マネージャーが答えます】

デモ音源のメールの書き方 コツは3つ!【敏腕マネージャーが答えます】
デモ音源を送る時、どんなメッセージならみてもらいやすいの?

 

今回はこのような疑問にお答えする内容です。

 

How To Get Signed To A Record Label and Find Artist Management With Attilio Pugliese

 

今回は、ロンドンのアーティストマネジャーAttilio Puglieseが語る「”呼ばれる”アーティストになるためのコツ」をまとめてみました。

数々のアーティストと仕事を共にした敏腕マネージャーのAttilioのアドバイスは、デビューを夢見る人たちにとって非常にタメになります。

 

※記事中の「僕」は、Attilio本人を指します。

 

スポンサードサーチ

Q.デモとして送られたメールでは、デモ音源以外に何を見ているのですか?どんな情報を探している・求めているのですか?

 

「シンプルに」「短く」

 

これだけですね。

例としては「こんにちは、私は○○です。これは新曲です。」のような感じ。

 

もちろん、情報を載せれば何かしらの「違い」は与えられると思いますが、「必要のないもの」として見られてしまうかもしれません。

4段落のメールを受け取ったことがありますが…とにかくシンプルに、短くしてほしいですね。

「私は○○です。これはデモです。一度聞いていただき、レーベルからリリースできることを祈っています。」みたいな感じで大丈夫です。

 

特に大手レーベルの場合、本当にたくさんのデモが送られてきます。

そんな中もし長いメールが来たら、レーベル側は読みたくないでしょう。

ぜひ「シンプルに・短く」お願いします。


 

敏腕音楽マネージャーAttilio Puglieseが質問に答えるシリーズ

 

アーティストとして知名度を上げる・自分を売り込むためのコツ

マネージャー・レーベルとうまくやっていく&息の長いアーティストになるためのコツ

売れる&”呼ばれる”アーティストになるためのコツ【敏腕マネージャーが答えます】

デモ音源を送って返事がなかったら何をするべき?【敏腕マネージャーが答えます】

経歴のあるアーティストの方が採用に有利なの?【敏腕マネージャーが答えます】

 

アーティストは、デビュー前からフォロワーが多い方がデビューしやすいの?

音楽レーベルが思う「いいアーティスト」「いいデモ音源」とは?

デモ音源のメールの書き方 コツは3つ!【敏腕マネージャーが答えます】

アーティストデビューするためにコネを作る方法とは?

デモ曲を送った後、メールでフォローアップ(追撃のメール)するべき?

 

アーティストとしてデビューする・契約を取ろうと努力するのは悪いことなの?

知名度を上げるには「露出を増やす」「音楽のクオリティを上げる」どっちが大事?

いろんなジャンルの音楽をやるのはデビュー・契約に不利なの?

アーティストとして知名度を上げる・自分を売り込むためのコツ