デモ音源を送って返事がなかったら何をするべき?【敏腕マネージャーが答えます】
- 2019.11.21
- 2021.10.05
- ビジネス・仕事術

今回はこのような疑問にお答えする内容です。
今回は、ロンドンのアーティストマネジャーAttilio Puglieseが語る「デモ音源を送って返事がなかったら何をするべき?」をまとめてみました。
数々のアーティストと仕事を共にした敏腕マネージャーのAttilioのアドバイスは、デビューを夢見る人たちにとって非常にタメになります。
※記事中の「僕」は、Attlio本人を指します。
スポンサードサーチ
Q.「もし自分の曲がレーベルに見向きもされなかったらあきらめるべき」というお話を聞きますが、ここでいう「あきらめる」とは、具体的にどういうことですか?
あなたが思う「ベストなレーベル10社」に送って何の反応もなかったら、「次の段」に行きます。
新たに10社リストアップして、その10社に送るのです。
それで返事がなかったら、「次の段」に移り、また別の10社に送るのです。
レーベルがその曲を求めていなかっただけ
本当にたくさんの人がデモを送っているという事実は、みなさんも重々承知していることだと思います。
もし何も返ってこなかったとしても、それは単純に、レーベルがその音楽を求めているわけではなかったということです。
返事がないからといって、すぐ落ち込まないようにしましょう。
スポンサードサーチ
送ったあとは、一旦しばらく待つ
送った後「送った曲は聞いてくれたかな」「ああ、聞いてくれなかった」などと考えるのではなく、一旦待ちましょう。
一旦自宅に持ち帰り、DJならプレイしてみたり、プロデューサーならちょっと変えてみたり、工夫してみるのです。
もしくは、もうその曲はゴミ箱に捨ててしまって、全く新しい曲を始めてもOKです。
敏腕音楽マネージャーAttilio Puglieseが質問に答えるシリーズ
マネージャー・レーベルとうまくやっていく&息の長いアーティストになるためのコツ
売れる&”呼ばれる”アーティストになるためのコツ【敏腕マネージャーが答えます】
デモ音源を送って返事がなかったら何をするべき?【敏腕マネージャーが答えます】
経歴のあるアーティストの方が採用に有利なの?【敏腕マネージャーが答えます】
アーティストは、デビュー前からフォロワーが多い方がデビューしやすいの?
音楽レーベルが思う「いいアーティスト」「いいデモ音源」とは?
デモ音源のメールの書き方 コツは3つ!【敏腕マネージャーが答えます】
デモ曲を送った後、メールでフォローアップ(追撃のメール)するべき?
アーティストとしてデビューする・契約を取ろうと努力するのは悪いことなの?
知名度を上げるには「露出を増やす」「音楽のクオリティを上げる」どっちが大事?
-
前の記事
【ゲーム音楽】ポケモンシリーズでよく使われる作曲法・コード進行【プロが解説】 2019.11.20
-
次の記事
経歴のあるアーティストの方が採用に有利なの?【敏腕マネージャーが答えます】 2019.11.22