ミキシング・マスタリング

1/16ページ

99%のMIX師・DTMerがもっとミックス上達できる3つの方法

今回は、Pick Yourselfが解説する「99%の音楽プロデューサーがよりよいミックスをする方法」をまとめました。 プロのミキシングエンジニアが手がけた作品を聞くと、やはりプロらしく素晴らしいミックスに仕上がっています。 この記事では、「何時間も何日もかけてミックスをしたのに、全然いいミックスにならない…」という方のためのミックスのコツを3つご紹介します。 How To Mix Better […]

【DTM】ストリーミング用楽曲のマスタリングで大切なこと5つ

今回は、Chris Selimによる「ストリーミング用にマスタリングする方法」をまとめました。 YouTube、Spotify、Apple Musicなど、現在は多岐にわたるプラットフォームでストリーミングをすることができます。 そのため我々のような音楽制作者は、このストリーミング用にマスタリングをする必要があります。 このストリーミング用に楽曲をマスタリングする時、いったいどのようなことに気をつ […]

【MIXのコツ】DTMでプロのようにリバーブを使う方法3つ

今回は、BigZが解説する「リバーブを使うときにやってみてほしいこと」をまとめました。 DTMで広がりのあるサウンドにしたいとき、まず行うのがリバーブをたくさんかけることでしょう。 実際にリバーブをかけると、このようなサウンドを作ることができます。 0:09~0:12 Instead Of Using Reverb, Try This しかしリバーブの使い方をほんの少し工夫するだけで、さらに広がり […]

【DTM・MIX】リバーブをキレイでクリアに使うための3つのコツ

今回は、Big Zが解説する「リバーブをかける前に見てほしい動画」をまとめました。 リバーブは音に残響を加えるエフェクトで、楽曲制作ではとてもよく使われるエフェクトの1つです。 しかし、よりよい楽曲づくりやキレイなミックスのためには、よく使い方を考える必要のあるエフェクトでもあります。 この記事では、リバーブを適切に・効果的に使うために必要なコツを3つご紹介します。 Watch This Befo […]

EQだけを使って音に広がりを出す方法【DTM・MIXのコツ】

今回は、Fabfilterが解説する「Pro-Q3を使ったステレオトリック」をまとめました。 実は、EQだけを使って簡単に音に広がりを出す方法があります。 たったの3ステップでできる方法ですので、ぜひお試しください。 ※今回はPro-Q3を使って例をご紹介しますが、同様の機能を持っているプラグインであれば同じ効果を出すことができます 20 Tips and Tricks 音に広がりを出す手順1.い […]

マスタリングをする前にミックスでやっておくべきこと5選【MIX師・歌ってみた】

今回は、Chris Selimが解説する「マスタリング前に行うミックスの準備方法」をまとめました。 マスタリングは楽曲を配信・リリースするための最終段階で、ミックスの後に行われる作業です。 この記事では、このマスタリングを行う前にミックスの時点でやるべきことについて解説します。 ご自身でミックスとマスタリングを両方行う方も、マスタリングだけ他の人に頼む方も、ミックスの段階でやっておくべきことがわか […]

DIベースのミックス方法とよくある落とし穴【エレキベースMIXのコツ】

今回は、Sound on Soundが解説する「DIベースのミキシングについて」をまとめました。 この記事では、そもそも「DIベース」とは何か、ミックスの時によくある落とし穴や上手にミックスする方法をご紹介します。 特に、バンドやステージでの生演奏をレコーディング・ミックスする方には必見の内容です! DIベースとは何か?DIの意味とは? DIベースとは、エレキベース本体から出た音をそのままレコーデ […]

【DTM・MIX】プロのようにコンプレッサーを使うコツ【ボーカル・ドラム・ピアノ】

今回は、BigZが解説する「プロのようにコンプレッションをする方法」をまとめました。 この記事を見れば、「とりあえずコンプレッサーを使っておこう」というレベルから「こんな音にするために、このようにコンプレッサーを使おう」のレベルに上がり、プロのようにコンプレッションができるようになります! 解説の該当部分から動画が始まるようにしていますので、ぜひ動画を見ながらお楽しみください。 ※以下「コンプレッ […]

【DTM】iZotope社「Ozone」を使ったマスタリングテクニック5選

今回は、The Analog Vlogが解説する「iZotope社”Ozoneシリーズ”を使ったマスタリングテクニック5選」をまとめました。 世界中のDTMerに愛されているiZotope社の「Ozone」シリーズは、手軽にマスタリングを行うことができる「神ツール」として知られています。 今回は、そんなOzoneシリーズを使ってマスタリングをするときの「秘密のテクニック」を5つご紹介します! ※こ […]

【DTM・MIX】ボーカルをダークでミステリアスな雰囲気にするエフェクトの作り方

今回は、Streakyが解説する「プロのようなダークなボーカルエフェクトを作る方法」をまとめました。 特に「ボーカルを暗い雰囲気にしたいけど、ボーカルの元の音はあまり変えたくない…」という時に使えるテクニックです! EPIC DARK VOCAL EFFECT YOU NEED TO TRY ボーカルをダークでミステリアスな雰囲気にするエフェクトの作り方 ボーカルをダークでミステリアスな雰囲気にす […]

1 16