マスタリングのコツ

【ミックス・マスタリング】アルバム全曲のLUFS(ラウドネス)を統一する方法

Mastering with LUFS | Match Loudness of any Song

今回は、オーディオエンジニアのSean Divineが教える「複数楽曲のLUFS(ラウドネス)を統一する方法」をまとめました。

例えば曲のアルバムには複数の楽曲が入っており、「1曲目から最後の曲まで通して聴く」というリスナーもいます。

そんなリスナーのためにも、LUFS(ラウドネス)はできるだけ統一して聞きやすくした方がよいでしょう。

それでは、アルバムに入っている楽曲のように、複数の楽曲のLUFSを統一してマスタリングするにはどうしたらいいのでしょうか?

3曲のラウドネス(LUFS)が異なっている例

まずはじめに、こちらの3曲のVerse(Aメロ)をお聞きいただきます。

メーターを見るとお分かりの通り、3曲ともラウドネスが異なっています。

0:58~1:36

Mastering with LUFS | Match Loudness of any Song

特に、3曲目の楽曲はラウドネスが大きく聞こえます。

今のままでは、3曲ともラウドネスが全く違うので音量がガタガタに聞こえてしまいます。

複数の楽曲のラウドネスを揃える方法:魔法のツール「Ozone」

複数の楽曲のラウドネスを揃えるには、iZotope社「Ozone」を使うのがよいでしょう。

Ozoneの「Maximizer」の左下には「Target LUFS」の設定欄があり、ここでかんたんにラウドネスを統一することができます。

https://youtu.be/-JN3mH51Ur4?si=8stA9m-UYkoYYm9u

ここからLUFSをいくつにしたいかを設定します。

試しに、今回は-11 LUFSにしてみます。

https://youtu.be/-JN3mH51Ur4?si=8stA9m-UYkoYYm9u

「Learn Threshold」をクリックすると、文字が青く点灯します。

この状態で曲を再生すると、設定したTarget LUFSになるように、Thresholdが自動的に設定されます。

つまり、これだけで-11 LUFSになるようにしてくれるのです。

そのため、各楽曲のプロジェクトファイルにおいて、Stereo Out(マスターバス)の最後にOzoneを追加し、任意のLUFSになるように設定してから楽曲をバウンスすればOKです。

iZotope社「Ozone」を購入する方法

iZotope社「Ozone」はサウンドハウスやPlugin Boutiqueなどで購入できます。

今回ご紹介した「Maximizer」はどのバンドルでも利用できますので、初心者の方は「Elements」、中級者以上の方は「Standard」か「Advanced」をおすすめします。

iZotope社「Ozone Standard」を購入する

以上が「アルバム全曲のLUFS(ラウドネス)を統一する方法」でした。

当サイトでは他にもマスタリングやラウドネスに関する情報をまとめていますので、ぜひこちらもご覧ください↓


人気記事

1

今回はIn The MixのMichael Wynneが解説する「音楽制作はあなたの耳にダメージを与えるか?」をまとめました。 音楽プロデューサーとして長年活躍しているMichaelが、自身の経験をも ...

2

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

3

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

4

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

5

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

6

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

7

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

8

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

9

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

10

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

-マスタリングのコツ