ボーカル・楽器演奏

【夏曲の作り方】サーフロック(Surf Rock)ギターの弾き方・エフェクトのかけ方

今回は、「サーフロックギターの弾き方・ギター音の作り方」をまとめました。

「サーフロック」と言えば、ディック・デールの楽曲「MISIRLOU」を思い出す方も多いのではないでしょうか?

まさに「サーフィン」「海の男」を感じさせるような音楽です。

MISIRLOU - Dick Dale

今回はこのディック・デール風のサーフロックギターを弾く方法を、リズムやエフェクトのかけ方からご紹介していきます。

「夏っぽい曲」を作りたいという方にも必見の内容です!

サーフロック(Surf Rock)とは?

そもそもサーフロック(Surf Rock)とは、1960年頃のアメリカ・南カルフォルニアで人気となったジャンルです。
※「サーフミュージック」「サーフポップ」「サーフギター」などとも呼ばれます

冒頭でご紹介したアメリカのギタリスト「ディック・デール」が、1950年の終わり頃にその特徴的なギターサウンドを誕生させ、今では日本でも知られるようになりました。

ディック・デール「MISIRLOU」

MISIRLOU - Dick Dale

サーフロックのギターサウンドの作り方・特徴

サーフロックのギターには、以下5つの特徴があります。

ギターサウンドに関する特徴4つ

・明るいクリーンギターサウンド(シングルコイルが望ましい)
・強いスプリングリバーブ

演奏方法に関する特徴

・トレモロピッキングを使う
・フィンガースライドを使う
・オープンポジションで弾く
・トレモロアームを使う
・パームミュート(ブリッジミュート)を使う

サーフロックのギターサウンドに関する特徴4つ

サーフロックのギターサウンドを作る方法は、主に4つあります。

これらを実際にやってみると、このようなサウンドになります(リバーブのかかり方やギターの音色の参考にしてみてください)↓

How To Play Surf Guitar Easy | Guitar Tricks

明るいクリーンギターサウンド(シングルコイルが望ましい)

サーフロックのギターの特徴の一つが、「ピーンと張ったような明るいクリーンギターのサウンド」です。

ディストーションやオーバードライブは基本的に使いません。

フェンダーのシングルコイルのギター+フェンダーのチューブアンプを使うと、より当時のサーフロックサウンドを再現しやすくなります。

サーフロック風クリーンギターの例↓

How To Get The Surf Sound

強いスプリングリバーブ

サーフロックでは、スプリングリバーブが非常に強くかけて使われています。

スプリングリバーブの例①

How To Get The Surf Sound

スプリングリバーブの例②

Surf Guitar: Tips & Techniques

「スプリングリバーブ」については、こちらの記事で詳しく解説しています↓

サーフロックの演奏方法に関する特徴

サーフロックの演奏方法に関する特徴は、主に3つあります。

トレモロピッキングを使う

トレモロピッキングとは、同じ音を素早くピッキングすることでトレモロのように聞かせる奏法です。

サーフロックでは特によく使われています。

サーフロック風トレモロピッキングの例↓

Surf Guitar: Tips & Techniques

フィンガースライドを使う

右手で前述のトレモロピッキングをしながら左手でスライドさせると、サーフロックらしいフレージングになります。

ピッキングの速さは速くても遅くても良いのですが、基本的には曲のテンポに合わせることが多いです。

1:33~

How To Play Surf Guitar Easy | Guitar Tricks

1:54~

How To Play Surf Guitar Easy | Guitar Tricks

オープンポジションで弾く

ギターにおける「オープンポジション」とは、人差し指が1フレットを抑えた状態で、開放弦から4フレットまでの間で演奏することを指します(よりネックに近い場所で演奏することになります)。

開放弦を使うことから「オープン」という言葉がついています。

サーフロックでは、前述のトレモロピッキングのような「同じ1音を何度も弾くメロディー」が多用されますが、オープンポジションで演奏する方が音がリッチになるため、オープンポジションが好まれやすいです。

オープンポジションでメロディーを弾いた例↓

How To Play Surf Guitar Easy | Guitar Tricks

トレモロアームを使う

音を伸ばしているとき、トレモロさせるのもサーフロックの特徴の一つです。

例えばAmコードをジャーンと弾くとき、トレモロアームを使ってトレモロさせるだけでもサーフロックの雰囲気を出すことができます↓

How To Play Surf Guitar Easy | Guitar Tricks

ギターでトレモロアームを使うときの上級テクニック

サーフロックでは、少しゆっくり時間をかけてピッチを上げ下げするのも良いですし、細かくトレモロさせるのもいいでしょう。

また「コードが変わる直前にトレモロアームを使って少しピッチを下げておき、次のコードを弾くと同時にピッチを徐々に戻す」というテクニックも多用されています。

サーフロック風トレモロアームの使用例①

3:44~3:53

How To Play Surf Guitar Easy | Guitar Tricks

サーフロック風トレモロアームの使用例②

4:33~4:47

Surf Guitar: Tips & Techniques

パームミュート(ブリッジミュート)を使う

サーフロックでは、パームミュート(ブリッジミュート)を使ったフレーズが多用されています。

これまでご紹介したスプリングリバーブなどと合わせると、非常にサーフロックらしさを出すことができます。

3:34~3:40

Surf Guitar: Tips & Techniques

以上が「サーフロックのギターの弾き方・エフェクトのかけ方」でした。

当サイトでは他にもギターに関するさまざまな記事をご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください↓


人気記事

1

https://youtu.be/f0FhmTvdYYA?si=voPGFHl2leoVKF1_ 今回は、数々のモニタースピーカーを販売しているAdam Audio社が解説する「自宅スタジオ~3レベル ...

2

https://www.youtube.com/watch?v=A8rvn7o33Lo 今回は、Sage Audioが教える「カリッとしたボーカルにするためのMIXテクニック」をまとめました。 全部で ...

3

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

4

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

5

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

6

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

7

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

8

今回はAudio Universityが解説する「Universal Audio社 Apollo Twinのレビュー」をまとめました。他社では2万円程度の製品がある中で、Apollo Twinは約10万~20万円です。この記事では、Apollo Twinは値段相応の価値があるのかについて解説します。

9

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

10

今回はChris Selimが解説する「Pultec EQの使い方」をまとめました。DTMにおいて「有名なEQ」としてよく名前が挙げられるのが「Pultec EQ」です。この記事では、なぜこのEQは世界中のDTMerに愛されているのか、その魅力と使い方を解説していきます。

-ボーカル・楽器演奏