- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
世界的に活躍しているレコーディング・ミキシングエンジニアって、仕事のときに何を心がけているの?今回はこのような疑問を解決する内容です。ロンドンを拠点に活動するレコーディング&ミキシングエンジニア・Dani Bennett Spraggが語る「よりよい音楽を作るために彼女が心がけていること」をまとめました。
どうすればもっといいレコーディングやミキシングができるの?プロのレコーディングエンジニアは何を心がけている? 今回はこのような疑問を解決する内容です。 ロンドンを拠点に活動するレコーディング&ミキシングエンジニア・Dani Bennett Spraggのインタビューをまとめました。
ドラムの打ち込みを生演奏のようにリアルにしたいのに、いつも味気ないサウンドになってしまう...今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発しているiZotope社が解説する「打ち込みドラムをリアルに聞かせる9つのコツ」をまとめました。
曲作りのスピードを速めたい!効率よく音楽制作がしたい!今回は、このようなお悩みにお答えする内容です。作曲家・コーチのFriedemann Findeisen氏が解説する「継続的に音楽制作のスピードをアップさせる7つの方法」をまとめました。
もっとミキシングがうまくできるようになるには、どうすればいいの?いいエンジニアになるための習慣ってあるの? 今回は、このようなお悩みにお答えする内容です。 iZotope社が解説する「ミキシングを上達させるための7つのトレーニング」をまとめました。この記事では後編として、7つのトレーニングのうち3つをご紹介します。
もっとミキシングがうまくできるようになるには、どうすればいいの?いいエンジニアになるための習慣ってあるの? 今回は、このようなお悩み・疑問にお答えする内容です。 世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発するiZotope社が解説する「ミキシング(MIX)を上達させるための7つのトレーニング」をまとめました。
ミキシングを勉強している最中だけど、なぜかうまく聞こえないし、何が正しいのか間違ってるのかわからない...今回はこのようなお悩みをお持ちの方に役立つ内容です。iZotope社が解説する「ミキシング初心者がやりがちな5つの間違い」をまとめました。5つの間違いによって起こるミックスの問題と、解決方法をご紹介します。
Future Bass(フューチャーベース)を作りたいけど、作り方がわからない... 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 ADSRが解説する「Future Bassのドラム打ち込みに使えるコツ」をまとめました。 今回は応用編として、打ち込みに使える応用テクニックを3つご紹介します。
Future Bass(フューチャーベース)を作りたいけど、作り方がわからない... 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々のサンプルやプラグインを販売するADSRが解説する「Future Bassのドラム打ち込みに使えるコツ」をまとめました。 今回はパーカッションの作り方をご紹介します。
Future Bass(フューチャーベース)を作りたいけど、作り方がわからない... 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々のサンプルやプラグインを販売するADSRが解説する「Future Bassのドラム打ち込みに使えるコツ」をまとめました。 今回はドラム編として、ドラムの作り方をご紹介します。