太くパンチのあるキックを作るシンプルな4ステップ Step1「サンプル選び」【海外プロが教える】
- 2019.07.08
- 2019.10.18
- ミキシング・マスタリング

ダンストラックにおいて特に重要なキック(バスドラム)。
Ableton認定トレーナーでエレクトロニックミュージックプロデューサーのLenny Kiser氏が、「シンプルな方法でキックを太くパンチのあるサウンドにする方法」を解説してくれました。
「音楽プロデューサーにとって、キックはあなたのサウンドを決定づける重要な役割を果たしている」とKiser氏は言います。
この機会に、良いキックの作り方をマスターしておきましょう!
今回はStep1「サンプルの選び方」について、かんたんにまとめてみました。
Part1: こちらの記事
Part2: レイヤー
Part3: 処理のコツ
Part4: キックのチューニング
はじめに
まず、正しいサンプルを選ぶことが第一。
これには必要なだけ時間をかけましょう。
6時間EQをしたときの何倍も良いサウンドになることもあります。
サンプルはすぐ探せるように整理しておくと良いでしょう。
適切なサウンドを選ぶためのポイントは「オーディション」
自分で作ったキックとベースパターンを同時に再生して、どのキックのときに最もベースとマッチするかチェック。
(Abletonを使っている人は「ホットスワップ機能」が便利)
いくつかのサンプルを読み込み、それぞれON/OFF(アクティベート/ディアクティベート)しながらオーディションいくとGOODです。
↓Part2「レイヤー」はコチラ↓
おすすめ本
-
前の記事
「等ラウドネス曲線」とは?単位「Phon」の意味も解説します 2019.06.12
-
次の記事
太くパンチのあるキックを作るシンプルな4ステップ Step2「レイヤー」【海外プロが教える】 2019.07.08