今すぐ使えるDTMテクニック95選 Part5【海外プロ直伝】

今すぐ使えるDTMハックが知りたい!
とにかくいろんな作曲テクニックが知りたい!
とにかくいろんな作曲テクニックが知りたい!
今回はこのようなご要望にお答えする内容です。
[ARCHIVED] Music Producer Tutorial (100 Easy Hacks)
有名音楽プロデューサーのJonas Adenが教える「音楽プロデューサーのためのかんたんなハック100選」をまとめてみました。
今回はPart5として、41~50個目のハックをまとめています。
初心者から中級者まで、現場で使える実践的なテクニックが満載です。
ぜひ最後までご覧ください!
目次
41.いろいろなリズムを試してみよう
ただし「なぜそのリズム(ドラム・パーカッション)にしたいのか」「なぜそのリズムが必要なのか」、しっかり意図を持って使うようにしましょう。
42.それぞれのパートの終わりに、少しだけピッチを上げたフレーズを入れてみよう
緊張感・切迫感を与えることができます。
43.コードが物足りないなと思ったら、音程(ルート音)のあるノイズを入れてみよう
7:00~
[ARCHIVED] Music Producer Tutorial (100 Easy Hacks)
44.ドロップのリードをバウンスし、ブレイク部分に使ってみよう
より広がりがあり、違和感なくセクションを繋げるアレンジになります。
45.ディストーションをかけてみよう
よりヘビーな音なります。
46.バックにカウンターメロディーを入れてみよう
ハーモニックなパートを入れることで、曲がより面白くなります。
7:44~
[ARCHIVED] Music Producer Tutorial (100 Easy Hacks)
47.ストリングスタブ(String Stabs)を入れてみよう
ピチカートなどが効果的です。
8:02~
[ARCHIVED] Music Producer Tutorial (100 Easy Hacks)
48.惜しみなくクラップを使おう
レイヤーするとさらによいです!
49.ビルドアップでは、ワンノートから始めてみよう
8:31~
[ARCHIVED] Music Producer Tutorial (100 Easy Hacks)
50 シンセ「Diva」はめっちゃ使える
Jonasお気に入りのシンセです!
-
前の記事
今すぐ使えるDTMテクニック95選 Part4【海外プロ直伝】 2020.04.14
-
次の記事
今すぐ使えるDTMテクニック95選 Part6【海外プロ直伝】 2020.04.16