今すぐ使えるDTMテクニック95選 Part2【海外プロ直伝】

今すぐ使えるDTMハックが知りたい!
とにかくいろんな作曲テクニックが知りたい!
とにかくいろんな作曲テクニックが知りたい!
今回はこのようなご要望にお答えする内容です。
[ARCHIVED] Music Producer Tutorial (100 Easy Hacks)
有名音楽プロデューサーのJonas Adenが教える「音楽プロデューサーのためのかんたんなハック100選」をまとめてみました。
今回はPart2として、11~20個目のハックをまとめています。
初心者から中級者まで、現場で使える実践的なテクニックが満載です。
ぜひ最後までご覧ください!
目次
- 1. 11.ボーカルやボーカルチョップを使おう
- 2. 12.すごく短いホワイトノイズをキックに足してみよう
- 3. 13.サチュレーションとしてSPL Twin Tubeを使おう
- 4. 13.スネアにショートプレートリバーブを使おう
- 5. 15.リファレンス曲は、アイデアを与えてくれる
- 6. 16.キックにレイヤーすることに対して躊躇しないようにしよう
- 7. 17.すごく小さな音でミックスしよう
- 8. 18.ブレイクが物足りないと思ったら、後ろでずっと鳴らすパートを入れてみよう
- 9. 19. SSL 400 EBusを使おう
- 10. 20.一音だけでずっと鳴っているシンセは、コード進行の中でもパワフルに聞こえます
11.ボーカルやボーカルチョップを使おう
クラブ系トラックとして、よりよく聞こえるようになります。
12.すごく短いホワイトノイズをキックに足してみよう
13.サチュレーションとしてSPL Twin Tubeを使おう
よりファットな、厚みのある音になります。
13.スネアにショートプレートリバーブを使おう
15.リファレンス曲は、アイデアを与えてくれる
参考曲を用意しておくことで、新しいアイデアが思いつくことがあります。
16.キックにレイヤーすることに対して躊躇しないようにしよう
レイヤーすることで、よりパンチのある音にすることができます。
17.すごく小さな音でミックスしよう
小さな音で聞いてもよく聞こえる曲は、音量が上がってもよく聞こえます。
18.ブレイクが物足りないと思ったら、後ろでずっと鳴らすパートを入れてみよう
たとえばスネアなどで、後ろでずっと一貫して鳴っているフレーズを入れてみましょう。
トラックがより前に出るようになります。
19. SSL 400 EBusを使おう
EQがすごくおすすめです。
20.一音だけでずっと鳴っているシンセは、コード進行の中でもパワフルに聞こえます
動画を見るとわかりやすいです!
2:40~
[ARCHIVED] Music Producer Tutorial (100 Easy Hacks)
-
前の記事
今すぐ使えるDTMテクニック95選 Part1【海外プロ直伝】 2020.04.11
-
次の記事
今すぐ使えるDTMテクニック95選 Part3【海外プロ直伝】 2020.04.13