【音楽ジャンル】ブルース(Blues)とは?【名前の語源・ルーツの音楽編】
ブルースにはどんな歴史があるの?
このような疑問にお答えする内容です。
今回はPart1として、ブルースの名前の語源、ルーツとなった音楽について解説します。
ブルースという名前を聞いたことがある方は多いと思いますが、実は非常に多くの音楽に影響を与えており、歴史も深い音楽ジャンルの一つです。
そのため、他のジャンルに比べてwikipediaの内容もかなりの長文になっていますので、こちらのシリーズは小分けにして解説していきます。
Part1:名前の語源・ルーツの音楽編
Part2:ブルースの音楽的な特徴編
Part3:始まりから1930年頃編
Part4:戦前のブルース編
Part5:いろいろなスタイルのブルース編
Part6:1950年代のブルース編
Part7:1960~1970年代のブルース編
Part8:1980年代から現在編
Part9:他ジャンルとの関係性編
スポンサードサーチ
音楽ジャンル「ブルース(Blues)とは?
ブルースとは、1870年ごろアフリカ系アメリカ人によるアフリカの伝統音楽をルーツとする音楽ジャンルのことです。
ディープ・サウス(南アメリカ)と呼ばれる地域で誕生しました。
「ブルース」という名前の語源
「ブルース」という言葉は、「憂鬱」と「悲しみ」を意味する「青い悪魔(Blue Devis)」から来ているという説があります。
最初にこの言葉が使われたのは、1798年のGeorge Colmanによる笑劇「Blue Devils」でした。
Blue Devilsという言葉自体は、1600年代にイギリスから来たとも言われており、こちらは「アルコール禁断症状から来る激しい幻覚」を意味しています。
しかし時が経つにつれてその意味が薄れ、だんだんと「動揺」「憂鬱」を表す意味の言葉になっていきました。
1800年代になるまでには、アメリカでは「Blues」という言葉は「お酒を飲むこと」に関する言葉として使われるようになります。
「Blues Law」と呼ばれる、日曜日にお酒を販売してはいけないという法律もありました。
ある女性の「Blues」が大きな影響を与えた
歌詞に関して言うと、Bluesという言葉は「憂鬱なムード」を表現する言葉として使われていました。
Charlotte Forten(当時25歳)の日記に書かれていた「the blues」という言葉が、1862年12月14日の彼女の日記に使われていた記録が残っています。
彼女はアメリカのペンシルベニア州で自由民として生まれた黒人女性で、サウスカロライナ州の学校の先生として働いていました。
(自由民=奴隷ではないという意味)
彼女は奴隷・自由民どちらの生徒にも学校で教えていましたが、寂しさや憐れみといった感情があることもしばしばで、日記にも「”the blues”な気持ちで帰宅した」と書いていることもありました。
こういった憂鬱な気持ちを克服した後、彼女は曲も書くようになっていきました。
彼女が書いた「Poor Rosy」は、黒人奴隷の間で人気があったようです。
彼女は自身の日記において「心を込めて、且つ悩んでいる気持ちがなければ歌えない」と書いており、これは数え切れないほど多くのブルースの曲に影響を与えました。
スポンサードサーチ
ルーツとなる「アフリカの伝統音楽」
この「アフリカの伝統音楽」には、ワークソング(work songs)、フィールド・ホラーズ(Field Hollers)、シャウト(Shauts, Ring Shouts)、チャント(Chants)、韻を踏んだシンプルなバラードなどがあります。
ワークソング(work songs)
ワークソングとは、仕事中(作業中)に歌われた音楽のことです。
作業の動きに合わせて歌うことで作業のリズムを整えて生産性を上げたり、仕事に関することを抗議するために歌われました。
フィールド・ホラー(Field Hollers)
フィールド・ホラーは、のちにアメリカで奴隷とされるアフリカ人による、ボーカル中心の音楽です。
仕事中(作業中)の生産性を上げたり、感情を発散したり、仲間とコミュニケーションを取るために歌われました。
シャウト(Shouts, Ring Shouts)
シャウトは、アメリカのアフリカ人奴隷によって行われた、音楽・宗教的儀式です。
西インド諸島(北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の間、カリブ海域にある群島)で生まれました。
足でステップを踏んだり手を叩いたりしながら円を描くのが特徴です。
「シャウト」という名前はついていますが、この儀式において、声を出すこと自体はそこまで重要ではありません。
チャント(Chant)
チャントは、主にメインの1音あるいは2音を使って、言葉や音を繰り返し話したり歌ったりする歌唱方法です。
使える音の数が制限されているシンプルなものから、音楽的に構造が非常に複雑になっているものまであります。
Part2はコチラ↓
Part1:名前の語源・ルーツの音楽編
Part2:ブルースの音楽的な特徴編
Part3:始まりから1930年頃編
Part4:戦前のブルース編
Part5:いろいろなスタイルのブルース編
Part6:1950年代のブルース編
Part7:1960~1970年代のブルース編
Part8:1980年代から現在編
Part9:他ジャンルとの関係性編
-
前の記事
【DTM・ボカロP】ヘッドホン・イヤホンの選び方【7つのポイント】 2020.05.26
-
次の記事
【音楽ジャンル】ブルースとは?【ブルースの音楽的な特徴編】 2020.05.28