プロになる方法・音大進学

経歴があるアーティストの方が採用に有利?【音楽のプロになる方法】

今回は、ロンドンのアーティストマネージャー・Attilio Puglieseが語る「経歴のあるアーティストの方が、新人よりも採用に有利なのか?」をまとめました。

数々のアーティストと仕事を共にした敏腕マネージャーのAttilioのアドバイスは、デビューを夢見る人たちにとって非常にタメになります。

動画ではDJを対象とした話をしていますが、記事に出てくる「DJ」を「音楽家」「作曲家」「シンガー」などに置き換えてOKです。

Q.アーティストと契約して曲をリリースするとき、すでにリリース経験のある人がいいと思いますか?それとも、全くの新人がいいと思いますか?

どちらでも大丈夫です。

僕らは、その人の音楽が「新しいもの」であるかをチェックします。

もしその人と契約することになったら、アーティストの曲を一緒に聞いて、どのようなターゲット層を狙うかなどを一緒に考えます。

もしその人に経歴があれば、その経歴と共に仕事を進めていきます。

自分の曲をただ渡すな

レーベルと契約することを夢見ている人たちにありがちですが、「ただ誰かに自分の音楽を渡す」のはやめましょう。

音楽は大切な人生のために持ち続けるのです。

これは将来有望なDJたちから学んだことなのですが…彼らは音楽を世の中に出すのがただただ楽しいのです。

みなさんにも、こうあってほしいです。

曲のクオリティを上げ続けよう

もし1~2社のレーベルに音楽を拒否されてがっかりしたとしても、そこであきらめないでください。

曲のクオリティを上げ続けましょう。

レーベルを10個厳選して目を付ける

いいなと思ったレーベルを10個リストアップしたら、そのレーベルから目を離さないようにしましょう。

大変だと思いますが、あきらめないでください。

これが、前述のDJたちがやっていたことであり、注目を集めるための方法なのです。


以上が「経歴のあるアーティストの方が採用に有利なの?」でした。

敏腕音楽マネージャーAttilio Puglieseが質問に答えるシリーズはまだまだありますので、ぜひこちらもご覧ください↓

Amazonで読める音楽ビジネス・プロになる方法に関する書籍はこちらでまとめています🔻


人気記事

1

今回は、Waves社のリミッタープラグイン「L4 Ultramaximizer」の新機能と基本的な使い方をまとめました。最新作「L4 Ultramaximizer」は、これまでLシリーズを使ってきた方にもそうでない方にも非常におすすめできるプラグインですので、ぜひチェックしてみてください。

2

https://www.youtube.com/watch?v=eOzjb5zik8g 今回は、SadowickProductioが解説する「Waves社のLシリーズの違い」をまとめました。 Wave ...

3

今回は、音楽プロデューサーのKavin Kuschelが解説する「DAWのパフォーマンスを改善する方法」をまとめました。DTMをしていると、ブツブツと音が鳴りながらゆっくり再生されてしまうことはありませんか?今回はこのようにDAWの動作が重い・遅いときのチェック項目を6つご紹介します。

4

今回は、DTMにおすすめのストリングス・弦楽器音源をまとめました。ストリングス音源は1つ1つ使える音色やアーティキュレーション、マイキング、操作性が異なります。そのため、できるだけたくさん持っておくと自分の理想のサウンドにしやすく、レイヤーしたときの充実感がUPします!

5

今回は、音楽プロデューサーのIZZYが解説する「プロのようなボーカルミックスをする秘密の公式」をまとめました。作曲においてプロとアマチュアを分けるポイントの1つが、ボーカルミックスのクオリティです。この記事では、どのようにすればプロのようなボーカルMIXができるのかを解説していきます。

6

今回は、Ryan Leachが解説する「ジョン・ウィリアムズのような転調をする方法」をまとめました。映画音楽の巨匠ジョン・ウィリアムズは、ハリーポッターやスターウォーズなど、世界的ヒット作品の音楽を手がけている作曲家です。この記事では、そんな彼が作曲で使っている転調の方法を3つご紹介します。

7

今回は、BeatsbyVinityTVが解説する「Skrillexのようにリミッターとクリッパーを使って音圧を上げる方法」をまとめました。Skrillexと言えば、激しい音楽と爆発的な音圧が特徴的です。今回は、彼のように音圧を爆上げするにはどうしたらいいのか、その方法を解説していきます。

8

今回は、Waves社が解説する「ミックスとマスタリングの仕方〜ピークリミッターの使い方を徹底解説〜」をまとめました。 この記事では「基礎編」として、リミッターに関する基礎を解説しています。

9

今回は、DTMでおすすめのオーケストラ系楽器がすべて使える音源をまとめました。1つ購入するだけで弦楽器・金管楽器・木管楽器・打楽器すべてが揃うだけでなく、世界中のプロが愛用する高品質の製品ばかりですので、まだお持ちでない方はぜひチェックしてみてください。

10

今回は、音楽プロデューサー・映像プロデューサーのKARRAが解説する「自宅スタジオに100TBのハードドライブをアップグレードしてみた」をまとめました。長年クリエイティブ業をしていて膨大なデータを管理することになった彼女が、膨大な数のHDD・SSDを「NAS」で一括管理した理由とその方法について解説します。

-プロになる方法・音大進学