今回は、ロンドンのアーティストマネージャー・Attilio Puglieseが語る「経歴のあるアーティストの方が、新人よりも採用に有利なのか?」をまとめました。
数々のアーティストと仕事を共にした敏腕マネージャーのAttilioのアドバイスは、デビューを夢見る人たちにとって非常にタメになります。
動画ではDJを対象とした話をしていますが、記事に出てくる「DJ」を「音楽家」「作曲家」「シンガー」などに置き換えてOKです。
Q.アーティストと契約して曲をリリースするとき、すでにリリース経験のある人がいいと思いますか?それとも、全くの新人がいいと思いますか?

どちらでも大丈夫です。
僕らは、その人の音楽が「新しいもの」であるかをチェックします。
もしその人と契約することになったら、アーティストの曲を一緒に聞いて、どのようなターゲット層を狙うかなどを一緒に考えます。
もしその人に経歴があれば、その経歴と共に仕事を進めていきます。
自分の曲をただ渡すな

レーベルと契約することを夢見ている人たちにありがちですが、「ただ誰かに自分の音楽を渡す」のはやめましょう。
音楽は大切な人生のために持ち続けるのです。
これは将来有望なDJたちから学んだことなのですが…彼らは音楽を世の中に出すのがただただ楽しいのです。
みなさんにも、こうあってほしいです。
曲のクオリティを上げ続けよう

もし1~2社のレーベルに音楽を拒否されてがっかりしたとしても、そこであきらめないでください。
曲のクオリティを上げ続けましょう。
レーベルを10個厳選して目を付ける

いいなと思ったレーベルを10個リストアップしたら、そのレーベルから目を離さないようにしましょう。
大変だと思いますが、あきらめないでください。
これが、前述のDJたちがやっていたことであり、注目を集めるための方法なのです。
以上が「経歴のあるアーティストの方が採用に有利なの?」でした。
敏腕音楽マネージャーAttilio Puglieseが質問に答えるシリーズはまだまだありますので、ぜひこちらもご覧ください↓
レーベルへのデモ音源の送り方・メールの書き方
知名度UP&ファンを増やす方法
レーベル・マネージャーに採用される・上手く付き合う方法
Amazonで読める音楽ビジネス・プロになる方法に関する書籍はこちらでまとめています🔻