- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
フリー音源で作曲したいんだけど、いいプラグインないかな?できるだけお金をかけずにDTMを始めたい…今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。Another Producerが解説する「無料で使えるバーチャルインストゥルメント集」をまとめました。今回ご紹介するのは、そのうちの「シンセ音源」です。
DAW選びで迷っているんだけど、結局どれがいいの? できるかぎりお金をかけずにDTMをしたい…今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるDAW集」のうち、「DAWの選び方」の部分をまとめました。
今回は、数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるバーチャルインストゥルメント集」をまとめました。 この記事でご紹介するのは、そのうちの「アコースティックドラムの音源」です。 無料で使えるおすすめプラグイン・音源シリーズ 【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【生ドラム編】 【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【サンプラー編】 【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【エレキベース・アコギ編】 【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン ...
できるかぎりお金をかけずにDTMをしたい…無料で使えるDAW(作曲ソフト)ってないの?今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。「無料で使えるDAW集」をまとめました。今回は後編として、動画の後半で紹介されているDAW5つをまとめています。作曲をはじめてみたいという方は、これらを使ってみるとよいでしょう!
できるかぎりお金をかけずにDTMをしたい…無料で使えるDAW(作曲ソフト)ってないの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるDAW集」をまとめました。 今回は前編として、動画の前半で紹介されているDAW5つご紹介します。
「ゲインステージ・ゲインステージングって、何?ミックスで使うらしいけど…」今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。「ゲインステージングとは何か、その使い方は?」をかんたんにまとめました。この機会にマスターして、よりよい音楽制作ができるようになりましょう!
ミキシング(ミックス)をしているけど、音圧を上げると抑揚がなくなる… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。Transverse Audioによる「ダイナミクスレンジを壊さずにより大きな音で聞かせるMIX術」をまとめました。「音圧を上げると抑揚がなくなった」という問題を解決する方法を3つご紹介します。
今回は「トランジションの作り方」をまとめました。トランジションは、いわゆるセクションとセクションのつなぎ目に入れる「曲の展開をサポートする要素」です。今回は、ユニークな方法で「自分オリジナルのトランジション」を作る方法を3つご紹介します!
DTMでMIX(ミキシング)をしているけど、なんだか曲に充実感がない...スカスカしてる気がする…音に迫力がない...今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。「迫力のあるミックス(MIX)をする3つのコツ」をまとめました。誰でも今日から使えるミックスのコツをご紹介しますので、ぜひお試しください!
デモは最初の3秒で決まるって言うし、イントロって重要だよな...でもいいイントロを作る方法がわからない..今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。数々の音楽制作動画をアップしているTransverse Audioによる「新しいサウンドの出し方・よりよいイントロの作り方」をまとめました。