ソフト・プラグイン・機材

【DTM】プロの作曲家になるために必要な20のこと【機材編】

DTMをやっている(もしくはこれから始めたい)けど、プロの音楽家になるにはどうすればいいの?

このようなお悩みにお答えする内容です。

アメリカのLA出身、音楽プロデューサー&音楽講師の「LUKAS & Lauren Z. Ray」が解説する「プロの作曲家になるための20のアイテム」をまとめました。

今回はそのうち、ツール・機材に関する8のアイテムをご紹介します。

機材に関しては、本気でやりたい方のためのちょっとお高めなアイテム、あまりお金を出せない人のためのリーズナブルなアイテムの両方をご紹介しています。

現在DTMをやっている方、作曲家・音楽プロデューサー志望の方はぜひ最後までご覧ください。

20 THINGS EVERY EDM PRODUCER NEEDS TO SUCCEED!!

行動編はコチラ

プロの作曲家になるために必要なもの1.パソコン

まず欠かせないのがパソコンです。

タワー型でもノートPCでも、どちらでもOK。WindowsでもMacでも、どちらでもOKです。
ノートPCだとどこでも作曲がしやすくなるというメリットがあり、タワー型だと改造しやすいというメリットがあります。

HDD/SSDは500GB以上、メモリは16GB以上あれば十分でしょう。




プロの作曲家になるために必要なもの2.DAW(作曲ソフト)

DAWは、パソコンで作曲をするためのソフトです。

EDMなどのクラブミュージックをやりたいなら、こちらの4つがおすすめです。

FL Studio
Ableton Live
Logic Pro
Cubase

Logic Pro(Mac専用)以外はAmazonで買えます。




プロの作曲家になるために必要なもの3.モニタースピーカー(ペア)

いい音で聞くためのスピーカーをペア(2つ)用意しましょう。

おすすめはこちらの5つです。






これらはだいたいペアで6~9万円ぐらいなのですが、ここまでお金が出せないなという人にはこちらの2つがおすすめです。



プロの作曲家になるために必要なもの4.モニターヘッドホン

次はヘッドホンです。

「Beats」のようにある音域が強調されてしまっているヘッドホンではなく、どの音域もバランスよく聞こえるヘッドホンを選びましょう。

こうすることで、「正しい音」「本来の音」を聞くことができます。

ちょっとお金を出してもいいという方には、こちらの5つがおすすめです。






リーズナブルなアイテムなら、こちらの2つがおすすめです。



この2つは確かに上の5つより音は劣ります。

しかし「世界の90%の人はこれら2つ(もしくは同レベルのイヤホン)のどちらかを使って音楽を聞いている」ということを考えると、ベストな選択と言えるでしょう。

プロの作曲家になるために必要なもの5.MIDIキーボード

打ち込みに欠かせないのがMIDIキーボード。

おすすめは、余計な付属品のない「M-AUDIO KEYSTATION」です。

Amazonで1万円以下で買えます。


プロの作曲家になるために必要なもの6.背部サポート

作曲中は長時間にイスに座ることになるので、低めの背部サポートも必要です。

もしくは、バランスボールでもOK!



プロの作曲家になるために必要なもの7.サンプルライブラリ

サンプル(音の素材)を見つけましょう。

サンプルは買うと高いですが、無料のものもあります。

たとえば、EDMを作りたい人は「EDM 無料 サンプル」などでググってみましょう。

Beatport Sounds」にはいいサンプルがたくさんありますので、ぜひ使ってみてください。

プロの作曲家になるために必要なもの8.質のいいプラグイン

次は「質のいいプラグイン」です。

高いプラグインもありますが、無理に買う必要はありません。

プラグインに関して気をつけてほしいのが、「一気にたくさんのプラグインを買わないこと」。

そんなに多くのプラグインが今すぐ必要になるということはないと思いますので、これは避けましょう。

おすすめプラグインに関する記事

プロの作曲家になるために必要なものまとめ

今回ご紹介したのは、こちらの8つです。

1.パソコン
2.DAW(Digital Audio Workstation)
3.モニタースピーカー(ペア)
4.モニターヘッドホン
5.MIDIキーボード
6.背部サポート
7.サンプルライブラリ
8.質のいいプラグイン

最低限1、2、3 or 4をそろえれば大丈夫です。
全てそろえれば、かなり快適なDTMライフを送ることができ、クオリティの高い曲を作れます!

次回「行動編」はコチラ


人気記事

1

今回はIn The MixのMichael Wynneが解説する「音楽制作はあなたの耳にダメージを与えるか?」をまとめました。 音楽プロデューサーとして長年活躍しているMichaelが、自身の経験をも ...

2

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

3

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

4

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

5

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

6

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

7

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

8

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

9

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

10

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

-ソフト・プラグイン・機材