プロになる方法・音大進学

プロになるには露出を増やすorクオリティを上げるどっちが大事?

今回は、ロンドンのアーティストマネージャー・Attilio Puglieseが語る「露出を増やすのと音楽のクオリティを上げるのは、どちらの方が大事?」をまとめました。

数々のアーティストと仕事を共にした敏腕マネージャーのAttilioのアドバイスは、デビューを夢見る人たちにとって非常にタメになります。

動画ではDJを対象とした話をしていますが、ここに出てくる「DJ」という言葉は「音楽家」「作曲家」「シンガー」などに置き換えてOKです。

Q.ステージに立つ・ライブをすることよりも、制作の方がより大切だと思いますか?

知名度を上げるには「露出を増やす」「クオリティを上げる」どっちが大事?

そうですね、制作の方が大切です。

もしステージで演奏する機会があったとして、そこでやらかしてしまったり、イベントの主催者などが「思ったのと違ったな…」と思ってしまったら、そのステージは今後、何の役に立つのでしょうか?

まずは少なくとも誰かをがっかりさせて、次へのチャンスを失うだけです。

しかし制作(プロダクション)の場合、そうなりません。

制作段階では何度でも修正できるので、関係者が「いいね」と言ってくれるまでやり直せます。

成長しつづけよう

知名度を上げるには「露出を増やす」「クオリティを上げる」どっちが大事?

結局、何が続けるモチベーションになっているのか、何が自分を成長させ続けているのか、という話になってきます。

世の中にはたくさんDJもいるしプロデューサーもいます。

ソーシャルメディア時代の今、すべてが毎日変化しています。

日々新しいスターが生まれ、何に関しても常に「大量・膨大」で、もうめちゃくちゃです。

こんな時代ですので、制作に一貫して打ち込む必要があります。

基本を徹底せよ

知名度を上げるには「露出を増やす」「クオリティを上げる」どっちが大事?

DJとしてのスキルがあれば、もちろん契約までの道はよりかんたんになるでしょう。

しかし、もし基本がしっかりなっていなければ、基本を厳かにしていれば、他の人と差をつけることはできないでしょう。


以上が「知名度を上げるには"露出を増やす"と"クオリティを上げる"のどっちが大事?」でした。

敏腕音楽マネージャーAttilio Puglieseが質問に答えるシリーズはまだまだありますので、ぜひこちらもご覧ください↓

Amazonで読める音楽ビジネス・プロになる方法に関する書籍はこちらでまとめています🔻


人気記事

1

今回は、Waves社のリミッタープラグイン「L4 Ultramaximizer」の新機能と基本的な使い方をまとめました。最新作「L4 Ultramaximizer」は、これまでLシリーズを使ってきた方にもそうでない方にも非常におすすめできるプラグインですので、ぜひチェックしてみてください。

2

https://www.youtube.com/watch?v=eOzjb5zik8g 今回は、SadowickProductioが解説する「Waves社のLシリーズの違い」をまとめました。 Wave ...

3

今回は、音楽プロデューサーのKavin Kuschelが解説する「DAWのパフォーマンスを改善する方法」をまとめました。DTMをしていると、ブツブツと音が鳴りながらゆっくり再生されてしまうことはありませんか?今回はこのようにDAWの動作が重い・遅いときのチェック項目を6つご紹介します。

4

今回は、DTMにおすすめのストリングス・弦楽器音源をまとめました。ストリングス音源は1つ1つ使える音色やアーティキュレーション、マイキング、操作性が異なります。そのため、できるだけたくさん持っておくと自分の理想のサウンドにしやすく、レイヤーしたときの充実感がUPします!

5

今回は、音楽プロデューサーのIZZYが解説する「プロのようなボーカルミックスをする秘密の公式」をまとめました。作曲においてプロとアマチュアを分けるポイントの1つが、ボーカルミックスのクオリティです。この記事では、どのようにすればプロのようなボーカルMIXができるのかを解説していきます。

6

今回は、Ryan Leachが解説する「ジョン・ウィリアムズのような転調をする方法」をまとめました。映画音楽の巨匠ジョン・ウィリアムズは、ハリーポッターやスターウォーズなど、世界的ヒット作品の音楽を手がけている作曲家です。この記事では、そんな彼が作曲で使っている転調の方法を3つご紹介します。

7

今回は、BeatsbyVinityTVが解説する「Skrillexのようにリミッターとクリッパーを使って音圧を上げる方法」をまとめました。Skrillexと言えば、激しい音楽と爆発的な音圧が特徴的です。今回は、彼のように音圧を爆上げするにはどうしたらいいのか、その方法を解説していきます。

8

今回は、Waves社が解説する「ミックスとマスタリングの仕方〜ピークリミッターの使い方を徹底解説〜」をまとめました。 この記事では「基礎編」として、リミッターに関する基礎を解説しています。

9

今回は、DTMでおすすめのオーケストラ系楽器がすべて使える音源をまとめました。1つ購入するだけで弦楽器・金管楽器・木管楽器・打楽器すべてが揃うだけでなく、世界中のプロが愛用する高品質の製品ばかりですので、まだお持ちでない方はぜひチェックしてみてください。

10

今回は、音楽プロデューサー・映像プロデューサーのKARRAが解説する「自宅スタジオに100TBのハードドライブをアップグレードしてみた」をまとめました。長年クリエイティブ業をしていて膨大なデータを管理することになった彼女が、膨大な数のHDD・SSDを「NAS」で一括管理した理由とその方法について解説します。

-プロになる方法・音大進学