音楽ジャンル解説

【音楽ジャンル】R&B(リズムアンドブルース)とは?【1950年代後半】

R&Bって名前は聞いたことあるけど、「どんな音楽か」と聞かれると、ちゃんと答えられないな…
R&Bにはどんな特徴があるの?

このような疑問にお答えする内容です。

今回は英語版wikipediaの「R&B」についてまとめました。

今回はPart5として、1950年代後半のR&Bについて解説していきます。

ポピュラー音楽の一つとして当たり前になったR&Bですが、その歴史や音楽的な特徴を言葉で説明できる人はなかなかいないのではないでしょうか?

歴史や特徴を知ることで音楽制作にも活きていきますので、この機会にぜひ理解を深めてください!

R&Bの人気ぶり

1956年になると、R&Bアーティストによるツアー「Top Stars of '56」というツアーが開催され、Al HibblerやFrankie Lymon、the Teenagers、Carl Perkinsなどが参加しました。

Top Record Stars of ’56 Concert Poster - Chuck Berry, Carl Perkins, Frankie Lymon
AL HIBBLER - UNCHAINED MELODY
Frankie Lymon "Little Bitty Pretty One"
Why Do Fools Fall in Love
Carl Perkins - Blue Suede Shoes - Perry Como Show -1956

このツアーはコロンビア、サウスカロライナ、アナポリス、メリーランド、ピッツバーグ、ペンシルベニア、シラキュース、ロチェスター、バッファローなど、ニューヨークやその周辺の町を渡り歩いて開催されました。

アナポリスでは、収容人数8000席の会場に5万〜7万人もの人が押し寄せ、道路は7時間通行止めになってしまうほどの人気ぶりでした。

映画にも影響が…

この頃の映画製作者たちは、「1956年に始まったロックンロールミュージシャン」として、 R&Bミュージシャンたちの人気を映画で利用していきます。

実際に、Little RichardやChuck Berry、Fats Domino、Big Joe Turner、the Treniers、the Platters、the Flamingosなどは、映画で使われています。

白人として快挙を成し遂げたElvis Presley

1957年のElvis Presleyによる楽曲「Jailhouse Rock」と「Treat Me Nice」は、R&Bチャートでナンバーワンを記録。

Elvis Presley - Jailhouse Rock (Music Video)
Elvis Presley - Treat Me Nice

「All Shook Up」はTOP5に入り、アフリカ系アメリカ人でないアーティストが、これまでにないほど黒人音楽のカテゴリで受け入れられることとなります。

Elvis Presley - All Shook Up (Official Audio)

この頃のチャート上位楽曲

Nat King Cole

ジャズピアニストのNat King Coleは、1950年初期に「Mona Lisa」や「Too Young」でポップチャート上位にランクインしていましたが、1958年には、「Looking Back」「Do I Like It」でR&BチャートのTOP5にランクインします。

Nat King Cole - Looking Back (1958)
Do I Like It?

Brook Benton

Brook Bentonは、1959年と1960年にR&BチャートのTOP1に1曲、TOP2に2曲ランクインします。

Bentonは、多くのリスナーに受け入れられる温かみがあり魅力的な声の持ち主。

彼のバラード楽曲は、Nat King ColeやFrank Sinatra、Tony Bennettと肩を並べるほどでした。

Brook Benton - Rainy Night in Georgia

Lloyd Price

Lloyd Priceは、1952年に「Lawdy Miss Clawdy」でチャートトップを獲得したアーティスト。

1959年には、「Personality」でトップ5にランクインします。

Lloyd Price - Personality (1959)

Bill Black

白人系バンド「Bill Black Combo」のバンドリーダーだったBill Blackは、Elvis Presleyのキャリアアップに貢献した人物で、1950年には彼のベーシストとして活動していましたが、のちに黒人リスナーの間でも人気を呼ぶようになります。

彼のレコード売り上げの90%は黒人で、1959年の「Smokie Part 2」では、ブラックミュージックチャートで1位を獲得しました。

Bill Black Combo - Smokie - Part 2

↓つづき「Part6」はこちら!


人気記事

1

https://youtu.be/f0FhmTvdYYA?si=voPGFHl2leoVKF1_ 今回は、数々のモニタースピーカーを販売しているAdam Audio社が解説する「自宅スタジオ~3レベル ...

2

https://www.youtube.com/watch?v=A8rvn7o33Lo 今回は、Sage Audioが教える「カリッとしたボーカルにするためのMIXテクニック」をまとめました。 全部で ...

3

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

4

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

5

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

6

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

7

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

8

今回はAudio Universityが解説する「Universal Audio社 Apollo Twinのレビュー」をまとめました。他社では2万円程度の製品がある中で、Apollo Twinは約10万~20万円です。この記事では、Apollo Twinは値段相応の価値があるのかについて解説します。

9

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

10

今回はChris Selimが解説する「Pultec EQの使い方」をまとめました。DTMにおいて「有名なEQ」としてよく名前が挙げられるのが「Pultec EQ」です。この記事では、なぜこのEQは世界中のDTMerに愛されているのか、その魅力と使い方を解説していきます。

-音楽ジャンル解説
-