作曲・編曲

20/41ページ

【DTM】「コンプレッサー」「コンプレッション」とは?【各パラメータも解説】

音楽・DTMで使う「コンプレッサー」とか「コンプレッション」って何? いまいちコンプレッサーの使い方ってよくわかってないんだよな… 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 数々のプラグインを販売するSpliceが解説「コンプレッションとは?~パラメータや音楽制作における主要な使い方~」をまとめました。 以下「コンプレッサー」は「コンプ」とします 「とりあえずコンプかけとけばかっこよくなる」とい […]

AD/DAコンバーター(ADC)とは?【アナログ-デジタル変換回路】

オーディオ関連の機材に「ADコンバータ」とか「DAコンバータ」とかついてるけど、そもそもこの「AD」「DA」とか「ADC」って何? 今回はこのような疑問にお答えします。 数々のサンプルやプラグインを販売するSpliceが解説する「アナログ to デジタルコンバージョン(ADC)」をまとめました。 例えばDTMで使うオーディオインターフェースの説明欄を見ると、「ハイパフォーマンス AD/DA コンバ […]

DTMerが習うべき楽器TOP3【打ち込みが難しい楽器】

DTMをやっているんだけど、楽器は弾けた方がいい? DTMで打ち込みが難しい楽器は? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 数々のプラグインを販売するSpliceが解説「打ち込みでの再現が難しい3つの楽器」をまとめました。 「打ち込みでリアルな演奏を再現するのが難しい」ということは、裏を返せば「DTMerなら演奏できるようした方がいい楽器」ということになります。 今回ご紹介する楽器を弾けるよ […]

【DTM】ボーカル補正ソフト「Auto-Tune」の使い方10選

Auto-Tuneってどうやって使えばいいの? プロみたいに細かくキレイにボーカルを修正するにはどうしたらいい? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 音楽プロデューサーのReid Stefanが解説する「誰も知らないAuto-Tuneの使い方」をまとめました。 今回ご紹介するのは、多くの人が知らない「実は便利なAuto-Tuneの使い方」です。 Auto-Tuneの基本的な使い方に関しては […]

【DTM】Auto-Tune Proの使い方【GRAPHモード】

Auto-Tuneってどうやって使えばいいの? プロみたいに細かくキレイにボーカルを修正するにはどうしたらいい? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 音楽プロデューサーのReid Stefanが解説する「Auto-Tune グラフモードの使い方」をまとめました。 グラフモード(Graph Mode)はオートモード(Auto Mode)とは違い、手動でボーカルを補正する機能です。 補正をして […]

【DTM】Auto-Tune Proの使い方【AUTOモード】

Auto-Tuneってどうやって使えばいいの? プロみたいに細かくキレイにボーカルを修正するにはどうしたらいい? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 数々のDTM解説動画をアップしているThe Recording Revolutionが解説「Auto-Tuneの使い方」をまとめました。 この記事でご紹介するのは、自動でピッチ補正・ケロケロができるオートモード(Auto Mode)の使い方で […]

【DTM】Spectrasonics社「Omnisphere」の使い方【オーブ・ORB】

Omnisphereは世界中で使われているシンセだけど、一体どんなことができるの? とりあえずプリセットを選んでいるだけで、正直具体的な使い方をよくわかってないな… 今回はこのような方のための内容です。 今回は作曲家・サウンドデザイナーのMikael Baggströmが解説「30分で学ぶOmnisphereの使い方」をまとめました。 この記事ではこのうち「オーブ(ORB)の使い方」の部分をまとめ […]

【DTM】Spectrasonics社「Omnisphere」の使い方【FXラック・アルペジエイター】

Omnisphereは世界中で使われているシンセだけど、一体どんなことができるの? とりあえずプリセットを選んでいるだけで、正直具体的な使い方をよくわかってないな… 今回はこのような方のための内容です。 今回は作曲家・サウンドデザイナーのMikael Baggströmが解説「30分で学ぶOmnisphereの使い方」をまとめました。 今回はこのうち「FXラック(FX Rack)」と「アルペジエイ […]

【DTM】Spectrasonics社「Omnisphere」の使い方【メイン・レイヤー画面】

Omnisphereは世界中で使われているシンセだけど、一体どんなことができるの? とりあえずプリセットを選んでいるだけで、正直具体的な使い方をよくわかってないな… 今回はこのような方のための内容です。 今回は作曲家・サウンドデザイナーのMikael Baggströmが解説「30分で学ぶOmnisphereの使い方」をまとめました。 この記事ではこのうち「メインビュー・レイヤービューの使い方」の […]

【DTM】Spectrasonics社「Omnisphere」の使い方【マルチ画面】

Omnisphereは世界中で使われているシンセだけど、一体どんなことができるの? とりあえずプリセットを選んでいるだけで、正直具体的な使い方をよくわかってないな… 今回はこのような方のための内容です。 今回は作曲家・サウンドデザイナーのMikael Baggströmが解説「30分で学ぶOmnisphereの使い方」をまとめました。 この記事ではこのうち「マルチ画面」の部分をまとめています。 O […]

1 20 41