- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
ドラムってどんな歴史があるの? 昔のドラムってどんな感じだったんだろう? このような疑問にお答えする内容です。 ドラムスティック・マレットを開発している世界的なメーカーVic Firthが解説する「ドラムの歴史」をまとめました。 今回はPart7として、フォリーとシアタードラマーが活躍した時代を振り返ります。 「ドラムの歴史」シリーズ Part1:ドラムの歴史のはじまり(1865年ごろ) Part2:ラグタイムの時代 Part3:ドラムペダルの進化 Part4:ドラムブラシの誕生 Part5:ジャズとフィ ...
ドラムってどんな歴史があるの? 昔のドラムってどんな感じだったんだろう? このような疑問にお答えする内容です。 ドラムスティック・マレットを開発している世界的なメーカーVic Firthが解説する「ドラムの歴史」をまとめました。 今回はPart6として、シカゴスタイルのドラミングの歴史、そして当時のフィルインの叩き方の歴史を振り返ります。 「ドラムの歴史」シリーズ Part1:ドラムの歴史のはじまり(1865年ごろ) Part2:ラグタイムの時代 Part3:ドラムペダルの進化 Part4:ドラムブラシの ...
ドラムってどんな歴史があるの? 昔のドラムってどんな感じだったんだろう? このような疑問にお答えする内容です。 ドラムスティック・マレットを開発している世界的なメーカーVic Firthが解説する「ドラムの歴史」をまとめました。 今回はPart5として、ジャズとフィルインのはじまり、そしてドラムセットに使われている楽器の歴史を振り返ります。 「ドラムの歴史」シリーズ Part1:ドラムの歴史のはじまり(1865年ごろ) Part2:ラグタイムの時代 Part3:ドラムペダルの進化 Part4:ドラムブラシ ...
ドラムってどんな歴史があるの? 昔のドラムってどんな感じだったんだろう? このような疑問にお答えする内容です。 ドラムスティック・マレットを開発している世界的なメーカーVic Firthが解説する「ドラムの歴史」をまとめました。 今回はPart4として、1913年ごろに誕生した「ドラムブラシ」の歴史を振り返ります。 「ドラムの歴史」シリーズ Part1:ドラムの歴史のはじまり(1865年ごろ) Part2:ラグタイムの時代 Part3:ドラムペダルの進化 Part4:ドラムブラシの誕生 Part5:ジャズ ...
ドラムってどんな歴史があるの? 昔のドラムってどんな感じだったんだろう? このような疑問にお答えする内容です。 ドラムスティック・マレットを開発している世界的なメーカーVic Firthが解説する「ドラムの歴史」をまとめました。 今回はPart3として、ドラムにとって非常に重要となる1909年の歴史を振り返ります。 「ドラムの歴史」シリーズ Part1:ドラムの歴史のはじまり(1865年ごろ) Part2:ラグタイムの時代 Part3:ドラムペダルの進化 Part4:ドラムブラシの誕生 Part5:ジャズ ...
ドラムってどんな歴史があるの? 昔のドラムってどんな感じだったんだろう? このような疑問にお答えする内容です。 ドラムスティック・マレットを開発している世界的なメーカーVic Firthが解説する「ドラムの歴史」をまとめました。 今回はPart2として、ドラムの歴史がスタートして少し経った1890年ごろの歴史を振り返ります。 「ドラムの歴史」シリーズ Part1:ドラムの歴史のはじまり(1865年ごろ) Part2:ラグタイムの時代 Part3:ドラムペダルの進化 Part4:ドラムブラシの誕生 Part ...
ドラムってどんな歴史があるの? 昔のドラムってどんな感じだったんだろう? このような疑問にお答えする内容です。 ドラムスティック・マレットを開発している世界的なメーカーVic Firthが解説する「ドラムの歴史」をまとめました。 今回はPart1として、ドラムの歴史がスタートした1865年ごろを振り返ります。 (当時の再現演奏もあります!) https://www.youtube.com/watch?v=qM869WYpp-0 「ドラムの歴史」シリーズ Part1:ドラムの歴史のはじまり(1865年ごろ) ...
「サチュレーション」って名前は聞いたことあるけど、どんな時に使うの? ちょっとした工夫でうまくミキシングできるようになる方法はある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 数々のプラグインやサンプルを販売している「ADSR」が解説する「サチュレーションを使って曲をより大きく聞かせるMIX術」をまとめました。 コンプレッサーやリミッターを使って音圧を上げたいけど、なかなかうまくいかない… そんなお悩みを抱えている人に試していただきたい方法です! https://www.youtube.com/watc ...
世界的にヒットした曲で使われているテクニックを知りたい! ヒット曲ってどうやって作られているのかな? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 数々の音楽教育を行なっているPyramindが解説する「The Chainsmokers “Closer”で使われている理論・アレンジの解説」をまとめました。 YouTube再生回数が5億回に近いこのヒット曲は、一見シンプルな曲にも思えますが、やはりプロらしいサウンドになっています。 https://youtu.be/0zGcUoRlhmw 一体どんなテクニック ...
世界でヒットした曲は、どんな曲の構造になってるの? プロが使っている音の作り方が知りたい! 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 ロンドンをベースに活躍しているキーボードプレイヤー・音楽プロデューサーのSki Oakenfullが解説する「Halsey “Without Me” 徹底解剖」をまとめました。 ドラムやシンセの音の作り方から、コード進行などの音楽理論的な部分まで、幅広く解説していきます。 https://youtu.be/EeMt9BcAbbE 原曲「Halsey “Without Me ...