• まとめ記事
  • 作曲・編曲
    • 作曲全般
    • メロディー・構成
    • コード進行
    • 音楽理論
    • アレンジ・打ち込み
    • シンセサイザー
    • ゲーム・映像音楽
    • 楽曲分析
    • ソフト・プラグイン・機材
  • プロになる方法・音大進学
  • ミキシング・マスタリング
    • ミキシングのコツ
    • マスタリングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • プロになる方法
    • デモの送り方
    • その他(ビジネス)
  • ボーカル・楽器演奏
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 音楽ジャンル解説
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • バイオグラフィー
  • オーディオ
  • データ管理
  • その他

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

  • 作曲・編曲
  • MIX・マスタリング
  • レコーディング
  • ゲーム・映像音楽
  • 音楽理論
  • プロになる・音大進学
  • オーディオ
  • ボーカル・楽器演奏
  • データ管理
  • 用語解説・音楽ジャンル
  • まとめ記事

ソフト・プラグイン・機材 作曲・編曲

2025/8/4

【DTM】ヒップホップ・R&Bを作るためのおすすめ音源7選

DAWは持っているけど、HipHopやR&Bを作るにはどの音源・プラグインがいいかわからない...という方のための記事です。海外プロが教える「プロも使っているおすすめ音源」をご紹介!DTMテクニックもご紹介していますので、DTMer必見です!

ミキシング・マスタリング

2025/8/4

作曲・ミキシング(MIX)時の耳の疲労を減らす5つの方法

DTMやミキシング(MIX)してると耳が疲れたり、痛くなる…何か対処法はないの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発しているiZotope社のDaniel Dixonが解説する「ミキシング時の耳の疲労を防ぐ5つの方法」をまとめました。 ミキシングだけでなく、作曲や編曲時など、音楽をやっている人なら誰もが使える方法ですので、ぜひ最後までご覧ください。※記事中の「僕」は、Daniel Dixon本人を指します。 耳の疲労を減らす方法1.モニターレベルを調 ...

ゲーム・映像音楽

2025/8/4

【ゲーム音楽】ポケモンシリーズでよく使われる作曲法・コード進行

ゲーム音楽を作りたいので、ポケモンシリーズで使われてる作曲法を知りたい!ポケモンっぽい曲を作るにはどうしたらいい?今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。「ポケモンシリーズでよく使われる作曲法・コード進行」をまとめました。ポケモンのゲームに使われている作曲術とは、いったいどのようなものなのでしょうか?

作曲全般

2025/10/29

世界的ヒット曲の法則と作り方【マックス・マーティンから学ぶ】

「世界でヒットしている曲の特徴や法則はあるの?」 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 テイラー・スウィフトやアリアナ・グランデ、ケイティー・ペリーなど、世界中の誰もが知るトップアーティストをプロデュースするマックス・マーティン。 今回は、そんな彼の作曲方法をまとめました。

メロディー・構成

2025/7/27

ヒット曲の作り方「楽曲構成の公式」【海外プロが教える】

世界的にヒットしている曲の構成はどうなってる?ヒット曲の公式はある?今回はこのような疑問にお答えします。「曲を作るときはこれを使え!」と言うほど、多くの世界的ヒット曲に使われている楽曲構成をご紹介します。主に洋楽に使われている構成ですので、特に「世界中で自分の曲を聞いてもらいたい」という方はぜひ実践してみてください。

デモの送り方

2025/10/29

採用されるデモ音源の作り方・トレーニング方法【有名音楽レーベル直伝】

音楽レーベルに採用されやすいデモ音源はどうやって作れますか?今回はこのような疑問にお答えする内容です。 音楽レーベル「Armada Music」のが答えた「採用されるデモ音源の作るためのトレーニング方法」をまとめました。「最初の10秒でいいなと思われる曲」はどうすれば作れるようになるのでしょうか?

デモの送り方

2025/8/4

デモ音源の送り方 Q&A Part4【超有名音楽レーベルが答えます】

音楽レーベルにデモを送るとき、気をつけるべきことはありますか? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 これまでに引き続き、あの世界的音楽レーベル「Armada Music」が答えた「デモの送り方に関するQ&A」をまとめました。この記事ではPart4として、41~50個目のQ&Aをご紹介します。

プロになる方法

2025/8/4

デモ音源の送り方 Q&A Part3【超有名音楽レーベルが答えます】

音楽レーベルにデモを送るとき、気をつけるべきことはありますか? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 これまでに引き続き、あの世界的音楽レーベル「Armada Music」が答えた「デモの送り方に関するQ&A」をまとめました。この記事ではPart3として、31~40個目のQ&Aをご紹介します。

デモの送り方

2025/8/4

デモ音源の送り方 Q&A Part2【超有名音楽レーベルが答えます】

音楽レーベルにデモを送るとき、気をつけるべきことはありますか? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 これまでに引き続き、あの世界的音楽レーベル「Armada Music」が答えた「デモの送り方に関するQ&A」をまとめました。この記事ではPart2として、21~30個目のQ&Aをご紹介します。

デモの送り方

2025/8/4

デモ音源の送り方 Q&A Part1【超有名音楽レーベルが答える】

音楽レーベルにデモを送るとき、気をつけるべきことはありますか? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 これまでに引き続き、あの世界的音楽レーベル「Armada Music」が答えた「デモの送り方に関するQ&A」をまとめました。この記事ではPart1として、1~10個目のQ&Aをご紹介します。

« Prev 1 … 52 53 54 55 56 57 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • その他
  • まとめ記事
  • オーディオ
  • データ管理
  • プロになる方法
    • その他(ビジネス)
    • デモの送り方
    • プロになる方法・音大進学
  • ボーカル・楽器演奏
  • ミキシング・マスタリング
    • マスタリングのコツ
    • ミキシングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 作曲・編曲
    • アレンジ・打ち込み
    • ゲーム・映像音楽
    • コード進行
    • シンセサイザー
    • ソフト・プラグイン・機材
    • メロディー・構成
    • 作曲全般
    • 音楽理論
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • 音楽ジャンル解説

mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ご連絡・お問い合わせはこちらよりお願い致します

人気記事

1
Spectrasonics「Omnisphere 3」の新機能11項目と使い方

今回は、DTMプラグインの中で最も有名な製品の1つであるSpectrasonics社「Omnisphere 3」の新機能と使い方をまとめました。2025年10月に発表された今作ですが、前作の「Omnisphere 2」と何が変わったのか、新機能とその使い方を解説していきます。

2
【DTM】プロが使っているおすすめブラス(金管楽器)音源まとめ

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

3
DTMer&ボカロPには外付けHDDよりNASをおすすめする3つの理由

今回は「DTMer&ボカロPには外付けHDDよりNASをおすすめする3つの理由」をまとめました。NASはDTMerや動画編集者など「大容量のデータを管理する人」「外付けHDDをどんどん買い足さなければならない人」にはとてもおすすめですが、なぜ外付けHDDよりNASをおすすめするのか、その理由を3つご紹介します。

4
【DTM】プロが教える金管楽器打ち込み・MIXのコツ8つ

今回は、音楽プロデューサーのNathan James Larsenが教える「プロのようにポップ・ファンクのブラスを作る方法」をまとめました。プロがどのようにしてブラスを打ち込んでいるのか、コツを8つご紹介します。

5
ボーカル定番マイクSHURE社SM58とSM7Bの違い5つ

今回はボーカル定番マイク「SM7B vs SM58」をまとめました。ボーカルやギターのレコーディングによく使われるのが、SHURE社のSM7BとSM58です。どちらも超定番のマイクですが、一体何が違うのでしょうか?この記事ではそれぞれの特徴をじっくりご紹介しながら、どちらのマイクを選ぶべきか、その基準を解説します。

6
【安い順】世界中のプロが愛用するおすすめのDTMスピーカーまとめ

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

7
プロのようなボーカルミックスができる「秘密の公式」

今回は、音楽プロデューサーのIZZYが解説する「プロのようなボーカルミックスをする秘密の公式」をまとめました。作曲においてプロとアマチュアを分けるポイントの1つが、ボーカルミックスのクオリティです。この記事では、どのようにすればプロのようなボーカルMIXができるのかを解説していきます。

8
音楽好き・音楽家におすすめの「ふるさと納税返礼品」まとめ

今回は、音楽好きの方や音楽家・DTMerにおすすめのふるさと納税返礼品をまとめてご紹介します。楽器本体、楽器関連機器、パソコン関連機器、音楽関係のチケット、音楽関係の雑貨など、音楽に関係する返礼品は非常にたくさんあります。気になる返礼品があれば、ぜひチェックしてみてください!

9
Sonarworks SoundID Referenceの使い方と測定方法

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

© 2025 mizonote