ソフト・プラグイン・機材

【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【シンセ編】

フリー音源で作曲したいんだけど、いいプラグインないかな?
できるだけお金をかけずにDTMを始めたい…

今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。

数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるバーチャルインストゥルメント集」をまとめました。

今回ご紹介するのは、そのうちの「シンセ音源」です。

シンセはいろいろなジャンルで使えますので、この機会にぜひおためしください!

Best Free VST Instruments for Music Production 2020

おすすめ無料シンセ1.Tyrell N6


画像:動画より

Tyrell N6は、u-he社によるフリーシンセです。

公式サイトでは、Tyrellそのものだけでなくプリセットもダウンロードできます。

これでより多くのサウンドを使えるようになります!

使い方・デモ音源

Free VST - u-he Tyrell N6 Synthesizer

おすすめ無料シンセ2.Symptohm PE


画像:動画より

Symptohm PEは、Ohm Force社のシンセです。

特にベースの音がおもしろいのが特徴です。

インストールした後のUI(見た目)はユニークなのですが、見辛い人は普通のUIをインストールすることをおすすめします。

デモ音源

Ohm Force Symptohm Melohman PE || Free VST Plugin

おすすめ無料シンセ3.TAL-NoiseMaker


画像:動画より

TAL-NoiseMakerは、TAL Software社のシンセです。

「ノイズメーカー」という名前になっていますが、ノイズだけでなく普通のシンセサウンドも作れます。

使い方・デモ音源

Free VST - TAL Noise Maker Synthesizer

おすすめ無料シンセ4.HELM


画像:動画より

HELMは、Matthew Tytelによる「フリークエンシーモジュレーションシンセ」です。

超有名なシンセにはNative Instruments社の「Massive」、Xfer Recordsの「Serum」がありますが、これらと同じタイプのシンセです。

「フリークエンシーモジュレーションシンセ」の入門としては、このシンセが最適と言えます。

フリークエンシーモジュレーションシンセの特徴

このタイプのシンセは、各パラメータが視覚的に表示されて見やすいのが特徴です。

またいじれるパラメータが多いので、自分好みのサウンドを作りやすいという特徴があります。

デモ音源

Helm presets : VST AU LV2 AAX Virtual Instrument Plugin | Free Download

おすすめ無料シンセ5. Dexed


画像:動画より

Dexedは、Pascal GauthierによるYamaha DXx7をベースにしたシンセです。

DXx7は、商用デジタルシンセとしては初めて成功を収めたとして有名なシンセです。

使い方・デモ音源

Free VST - Dexed FM Synthesizer (DX-7)

おすすめ無料シンセ6.Tunefish 4


画像:動画より

Tunefish 4は、Brain Control社によるシンセです。

パーカッシブなシンセをはじめ、たくさんのプリセットが使えます。

デモ音源

Tunefish 4 | ALL PRESETS | VIRTUAL INSTRUMENT DEMO

楽器別 無料おすすめプラグイン

楽器別の無料おすすめプラグインは下記の記事でまとめていますので、シチュエーションや楽器に合わせておためしください!


人気記事

1

今回はIn The MixのMichael Wynneが解説する「音楽制作はあなたの耳にダメージを与えるか?」をまとめました。 音楽プロデューサーとして長年活躍しているMichaelが、自身の経験をも ...

2

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

3

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

4

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

5

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

6

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

7

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

8

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

9

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

10

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

-ソフト・プラグイン・機材