• まとめ記事
  • 作曲・編曲
    • 作曲全般
    • メロディー・構成
    • コード進行
    • 音楽理論
    • アレンジ・打ち込み
    • シンセサイザー
    • ゲーム・映像音楽
    • 楽曲分析
    • ソフト・プラグイン・機材
  • プロになる方法・音大進学
  • ミキシング・マスタリング
    • ミキシングのコツ
    • マスタリングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • プロになる方法
    • デモの送り方
    • その他(ビジネス)
  • ボーカル・楽器演奏
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 音楽ジャンル解説
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • バイオグラフィー
  • オーディオ
  • データ管理
  • その他

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

  • 作曲・編曲
  • MIX・マスタリング
  • レコーディング
  • ゲーム・映像音楽
  • 音楽理論
  • プロになる・音大進学
  • オーディオ
  • ボーカル・楽器演奏
  • データ管理
  • 用語解説・音楽ジャンル
  • まとめ記事

ソフト・プラグイン・機材

2025/8/3

ロンドンのプロ作曲家が外出先で使う「モバイルDTMセット」紹介!

世界で活躍する音楽プロデューサーの「最低限のDTMセット(モバイルセット)」って、どんな感じ?このような疑問にお答えする内容です。ロンドン出身の音楽プロデューサーOceanの「DTMミニマリストセット」をまとめました。これからDTMを始めようと思っている方、外出先での「モバイルセット」を検討している方は必見です!

RECのコツ

2025/8/3

【宅録初心者】自宅にボーカルブースを作る方法【レコーディング】

自宅でレコーディングをしている方必見!海外プロが教える「自宅でキレイに音を録音できるブースを作る方法」をご紹介します。お金がなくても大丈夫!無料でできる工夫も教えます。おすすめの機材もご紹介しますので、機材選びにお悩みの方も必見です!

ソフト・プラグイン・機材

2025/7/17

【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【サンプラー編】

フリー音源で作曲したいんだけど、いいプラグインないかな?できるだけお金をかけずにDTMを始めたい… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 https://www.youtube.com/watch?v=trmsTjLUm2Y 数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるバーチャルインストゥルメント集 2020年版」をまとめました。 今回ご紹介するのは、そのうちの「サンプラー」です。 サンプラーとは、自分が好きなオーディオファイルを取り込み、自由に編集し ...

作曲・編曲

2025/8/3

【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【エレキベース・アコギ編】

フリー音源で作曲したい!できるだけお金をかけずにDTMを始めたい!今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 無料で使えるバーチャルインストゥルメントをまとめました。 今回ご紹介するのは、そのうちの「エレキベース音源」「アコースティックギター音源」です。幅広いジャンルで使える音源ですので、ぜひおためしください。

ソフト・プラグイン・機材

2025/8/3

【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【バンドル編】

今回は、数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるバーチャルインストゥルメント集」をまとめました。 この記事でご紹介するのは、そのうちの「バンドル」です。幅広いジャンルで使える音源ですので、ぜひおためしください。

ソフト・プラグイン・機材

2025/8/3

【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【シンセ編】

フリー音源で作曲したいんだけど、いいプラグインないかな?できるだけお金をかけずにDTMを始めたい…今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。Another Producerが解説する「無料で使えるバーチャルインストゥルメント集」をまとめました。今回ご紹介するのは、そのうちの「シンセ音源」です。

ソフト・プラグイン・機材

2025/8/3

【DTM】無料で使えるおすすめDAW・作曲ソフトと選び方

DAW選びで迷っているんだけど、結局どれがいいの? できるかぎりお金をかけずにDTMをしたい…今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるDAW集」のうち、「DAWの選び方」の部分をまとめました。

ソフト・プラグイン・機材

2025/8/3

【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【生ドラム編】

今回は、数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるバーチャルインストゥルメント集」をまとめました。 この記事でご紹介するのは、そのうちの「アコースティックドラムの音源」です。 無料で使えるおすすめプラグイン・音源シリーズ 【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【生ドラム編】 【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【サンプラー編】 【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【エレキベース・アコギ編】 【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン ...

ソフト・プラグイン・機材

2025/8/3

【DTM】無料のおすすめDAW・作曲ソフト Best10【後編】

できるかぎりお金をかけずにDTMをしたい…無料で使えるDAW(作曲ソフト)ってないの?今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。「無料で使えるDAW集」をまとめました。今回は後編として、動画の後半で紹介されているDAW5つをまとめています。作曲をはじめてみたいという方は、これらを使ってみるとよいでしょう!

ソフト・プラグイン・機材

2025/8/3

【DTM】無料のおすすめDAW・作曲ソフト Best10【前編】

できるかぎりお金をかけずにDTMをしたい…無料で使えるDAW(作曲ソフト)ってないの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるDAW集」をまとめました。 今回は前編として、動画の前半で紹介されているDAW5つご紹介します。

« Prev 1 … 50 51 52 53 54 … 57 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • その他
  • まとめ記事
  • オーディオ
  • データ管理
  • プロになる方法
    • その他(ビジネス)
    • デモの送り方
    • プロになる方法・音大進学
  • ボーカル・楽器演奏
  • ミキシング・マスタリング
    • マスタリングのコツ
    • ミキシングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 作曲・編曲
    • アレンジ・打ち込み
    • ゲーム・映像音楽
    • コード進行
    • シンセサイザー
    • ソフト・プラグイン・機材
    • メロディー・構成
    • 作曲全般
    • 音楽理論
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • 音楽ジャンル解説

mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ご連絡・お問い合わせはこちらよりお願い致します

人気記事

1
Spectrasonics「Omnisphere 3」の新機能11項目と使い方

今回は、DTMプラグインの中で最も有名な製品の1つであるSpectrasonics社「Omnisphere 3」の新機能と使い方をまとめました。2025年10月に発表された今作ですが、前作の「Omnisphere 2」と何が変わったのか、新機能とその使い方を解説していきます。

2
【DTM】プロが使っているおすすめブラス(金管楽器)音源まとめ

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

3
DTMer&ボカロPには外付けHDDよりNASをおすすめする3つの理由

今回は「DTMer&ボカロPには外付けHDDよりNASをおすすめする3つの理由」をまとめました。NASはDTMerや動画編集者など「大容量のデータを管理する人」「外付けHDDをどんどん買い足さなければならない人」にはとてもおすすめですが、なぜ外付けHDDよりNASをおすすめするのか、その理由を3つご紹介します。

4
【DTM】プロが教える金管楽器打ち込み・MIXのコツ8つ

今回は、音楽プロデューサーのNathan James Larsenが教える「プロのようにポップ・ファンクのブラスを作る方法」をまとめました。プロがどのようにしてブラスを打ち込んでいるのか、コツを8つご紹介します。

5
ボーカル定番マイクSHURE社SM58とSM7Bの違い5つ

今回はボーカル定番マイク「SM7B vs SM58」をまとめました。ボーカルやギターのレコーディングによく使われるのが、SHURE社のSM7BとSM58です。どちらも超定番のマイクですが、一体何が違うのでしょうか?この記事ではそれぞれの特徴をじっくりご紹介しながら、どちらのマイクを選ぶべきか、その基準を解説します。

6
【安い順】世界中のプロが愛用するおすすめのDTMスピーカーまとめ

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

7
プロのようなボーカルミックスができる「秘密の公式」

今回は、音楽プロデューサーのIZZYが解説する「プロのようなボーカルミックスをする秘密の公式」をまとめました。作曲においてプロとアマチュアを分けるポイントの1つが、ボーカルミックスのクオリティです。この記事では、どのようにすればプロのようなボーカルMIXができるのかを解説していきます。

8
音楽好き・音楽家におすすめの「ふるさと納税返礼品」まとめ

今回は、音楽好きの方や音楽家・DTMerにおすすめのふるさと納税返礼品をまとめてご紹介します。楽器本体、楽器関連機器、パソコン関連機器、音楽関係のチケット、音楽関係の雑貨など、音楽に関係する返礼品は非常にたくさんあります。気になる返礼品があれば、ぜひチェックしてみてください!

9
Sonarworks SoundID Referenceの使い方と測定方法

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

© 2025 mizonote