【無料MIDIあり】メロディーを作る4つのコツ Part4「飾りとピッチベンド」

【無料MIDIあり】メロディーを作る4つのコツ Part4「飾りとピッチベンド」
メロディーってどうやって作ったらいいの?
なんか、メロディーがつまらなく聞こえてしまう…
メロディーのレパートリーがない…

 

今回はこのような疑問にお答えする内容です。

 

4 tips/techniques for making melodies – FL Studio, Studio One, Logic, Ableton (FREE MIDI)

 

プラグインやサンプルを数多く販売している「Splice」が教える「メロディーを作る4つのコツ」をまとめてみました。

 

DTMで作曲をしている方も多いかもしれませんが、今回の内容は、どのDAWでも使えるテクニックです。

今回は最後、4つ目のコツ「飾りの音とピッチベンド」についてご紹介します。

 

スポンサードサーチ

コツ4:飾りの音・ピッチベンドのオートメーションを使おう

 

飾りの音やピッチベンドのオートメーションを使うことで、よりメロディーに疾走感を与えたり、豪華なメロディーにすることができます。

 

たとえば、こんな感じ。

 

15:24~

4 tips/techniques for making melodies – FL Studio, Studio One, Logic, Ableton (FREE MIDI)

 

ベターっとしている感じではなく、より動きのあるメロディーに聞こえますよね。

さらに、ちょうどよく重みも加えられています。

 

飾りの音を入れよう

 

画像:動画より

 

上記の画像のように、小さな短い音をメインの音の前に入れることで、「装飾音」をつけることができます。

 

画像:動画より

 

上の画像は「装飾」というレベルではありませんが、こういった速くて細かい音を入れてみるのもアリです。

 

ピッチベンド・Mod Wheelを使おう

 

DTMで作曲しているときギターなどの弦楽器で弾く場合は、ピッチベンドも使えます。

たとえば長く伸ばしている音に対してピッチをだんだん上げるようにしてみたり、ビブラートを加えてみたりしてみましょう。

 

17:32~

4 tips/techniques for making melodies – FL Studio, Studio One, Logic, Ableton (FREE MIDI)

 

バイオリンを参考にしてみよう

 

バイオリンの演奏イメージすると、メロディーの作り方の参考になります。

 

バイオリンはただ音を伸ばすだけでなく、ビブラートでピッチを揺らしたり、指を弦の上でスライドさせて、ピッチベンドのような効果を出せます。

バイオリンは非常にメロディックな楽器と言えますが、もしメロディーが単調でつまらないなと思ったら、バイオリンの演奏を参考にしてみるといいかもしれません。

 

無料MIDI

 

このメロディー作りのコツシリーズのリファレンスMIDIは、こちらで無料でダウンロードできます。

実際にMIDIデータをみると「MIDIで打ち込むとこんな感じなんだ!」と理解が深まりやすいのですので、ぜひダウンロードでしてみてください。

ダウンロードはコチラ


Splice「メロディーを作る4つのコツシリーズ」

Part1:メロディーの構成
Part2:コード進行
Part3:シンコペーション
Part4:飾りとピッチベンド