メロディー・構成

【無料MIDIあり】メロディーを作る4つのコツ Part1「構成」

メロディーってどうやって作ったらいいの?
なんか、メロディーがつまらなく聞こえてしまう…
メロディーのレパートリーがない...

今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。

プラグインやサンプルを数多く販売している「Splice」が教える「メロディーを作る4つのコツ」をまとめました。

今回は1つ目のコツ「メロディーの構成」についてご紹介します。

4 tips/techniques for making melodies - FL Studio, Studio One, Logic, Ableton (FREE MIDI)

メロディー作りのコツ1:常に「メロディーの構成」を念頭に置こう

メロディーは、基本的には単音で演奏されます。

そこで重要になるのが、「次にどの音へ向かうのか?」「どんなストーリーのメロディーなのか?」です。

レンジを変えてみる


画像:動画より

たとえば、「オクターブ上に上がるのか?」「狭い範囲内で移動していくのか?」など、音のレンジ(範囲)考えてみましょう。

上記の画像のメロディーは、「上がって下がる」という、非常にシンプルでベーシックな動きをしているメロディーになっています。

ここで、一部の音を上げてみます。


画像:動画より

すると、同じ「上がって下がる」構造のメロディーでも、最低音と最高音の差が広がるので、先ほどとはまた違ったストーリーのメロディーになります。

始まりの音と終わりの音


画像:動画より

また、始まりと終わりについて考えるのもよいでしょう。

CからスタートしてC#で終わるのと、GからスタートしてC#で終わるのとでは、また感じ方が変わってきます。

リズムを変える


画像:動画より

4分音符で演奏されていたものを8分音符にしてみるなど、リズム(長さ)を変えてみるのもよいでしょう。


画像:動画より

もちろん、分割した音の音程を変えてもOKです。

2回目はちょっと変えてみる


画像:動画より

たとえば4小節の塊を作ったら、その塊をコピペして、合計8小節にします。

このとき、5〜8小節目、つまり2回目では、1回目(1〜4小節目)とは違う音・リズムにしてみるとよいでしょう。

1回目よりも音のレンジ(高低差)を広げると、よりエキサイティングなメロディーになります。

3:59~

4 tips/techniques for making melodies - FL Studio, Studio One, Logic, Ableton (FREE MIDI)

無料MIDIを配布中です

このメロディー作りのコツシリーズで使っているMIDIは、こちらで無料でダウンロードできます。

実際にMIDIデータをみると「MIDIで打ち込むとこんな感じなんだ!」と理解が深まりやすいのですので、ぜひダウンロードでしてみてください。

ダウンロードはコチラ


次回Part2はこちら↓


人気記事

1

今回はIn The MixのMichael Wynneが解説する「音楽制作はあなたの耳にダメージを与えるか?」をまとめました。 音楽プロデューサーとして長年活躍しているMichaelが、自身の経験をも ...

2

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

3

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

4

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

5

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

6

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

7

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

8

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

9

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

10

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

-メロディー・構成
-