【無料MIDIあり】メロディーを作る4つのコツ Part3「シンコペーション」

【無料MIDIあり】メロディーを作る4つのコツ Part3「シンコペーション」
メロディーってどうやって作ったらいいの?
なんか、メロディーがつまらなく聞こえてしまう…
メロディーのレパートリーがない…

 

今回はこのような疑問にお答えする内容です。

 

4 tips/techniques for making melodies – FL Studio, Studio One, Logic, Ableton (FREE MIDI)

 

プラグインやサンプルを数多く販売している「Splice」が教える「メロディーを作る4つのコツ」をまとめてみました。

 

DTMで作曲をしている方も多いかもしれませんが、今回の内容は、どのDAWでも使えるテクニックです。

今回は3つ目のコツ「シンコペーションを使ったメロディー」についてご紹介します。

 

スポンサードサーチ

コツ3:シンコペーションを使ってエネルギーを与えよう

 

3つ目のコツは、シンコペーションを使ってメロディーにエネルギーを与える、というものです。

 

メロディーはボーカルやピアノなど、高い音が出る楽器を用いて演奏されることが多いですよね。

しかし最近ではダブステップなど、ベースをメロディーとして扱う曲も増えてきました。

 

このベースをメロディーとした時にも使えるのが、今回ご紹介する「シンコペーション」です。

まずは、シンコペーションを使わない場合のベースラインから聞いてみましょう。

 

12:09~

4 tips/techniques for making melodies – FL Studio, Studio One, Logic, Ableton (FREE MIDI)

 

ここで、シンコペーションを使ったメロディーにしてみます。

シンコペーションとは、簡単に言うと強拍以外に音を置くことです。

 

12:52~

4 tips/techniques for making melodies – FL Studio, Studio One, Logic, Ableton (FREE MIDI)

 

画像:動画より

 

上記の画像だと、1小節目は1拍目の裏拍から入っており、シンコペーションの形でメロディーがスタートしています。

対して3小節目は1小節目の1拍目、つまり強拍からメロディーがスタートしています。

 

画像:動画より

 

もちろん、16分音符単位でシンコペーションしてもOKです。

よりリズミカルに、エネルギッシュになります。

 

13:07~

4 tips/techniques for making melodies – FL Studio, Studio One, Logic, Ableton (FREE MIDI)

 

メロディーは音程だけじゃない

 

コツ1・2では音程に関わるコツをご紹介しましたが、「音程の高低差には気をつけて作ったのに、なんかエネルギーが足りないなぁ、つまらないなぁ」と思うこともあるでしょう。

 

そんな時は、ぜひコツ3の「リズム」にも注目して見てください。

 

少し変えるだけでも、エネルギッシュなメロディーになります。

 

無料MIDI

 

このメロディー作りのコツシリーズのリファレンスMIDIは、こちらで無料でダウンロードできます。

実際にMIDIデータをみると「MIDIで打ち込むとこんな感じなんだ!」と理解が深まりやすいのですので、ぜひダウンロードでしてみてください。

ダウンロードはコチラ

 


Splice「メロディーを作る4つのコツシリーズ」

Part1:メロディーの構成
Part2:コード進行
Part3:シンコペーション
Part4:飾りとピッチベンド