mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

アレンジ・打ち込み

2025/8/3

【作曲】クリスマスソングの作り方【5分でできる】

クリスマスソングをかんたんに作る方法はない? このような疑問にお答えする内容です。 数々のDTM動画を投稿している音楽プロデューサーEDWANの「クリスマスソングを5分で作る方法」で使われているテクニックをまとめました。 楽器編成、リズムの視点からクリスマスソングを作る方法を解説します。

作曲・編曲

2025/8/3

【DTM】クラブミュージックのサブベースに使うべき音程とは?

EDMやFuture Bassみたいなクラブミュージックでサブベースを使うとき、気をつけるべきことはある?このようなお悩みにお答えする内容です。イギリスの人気DJ&音楽プロデューサーのCurbiに聞いた「"Whip It”の制作背景インタビュー」のうち、サブベースについて語られた部分をまとめています。

アレンジ・打ち込み

2025/10/23

【DTM】プロっぽい曲になるリバースエフェクト(逆再生)のやり方

なんかプロっぽい曲にならないんだよなー。おもしろいアレンジテクニックが知りたいなー。今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。「アレンジで使える”リバーステクニック"」をまとめました。こちらは、特にダンスミュージックやポップスで使えるアレンジテクニックです。やり方はとてもかんたんですので、ぜひトライしてみてください!

用語解説・音楽ジャンル

2025/8/4

【音楽ジャンル】アパラチアンミュージックとは?【詳細編】

カントリーのもとになった「アパラチアンミュージック」って、どんな音楽?今回はこのような疑問にお答えする内容です。「アパラチアンミュージック」の英語版wikipediaの内容をまとめましたこの詳細編では、実際の音声を聞きながら、アパラチアンミュージックの歴史や特徴を具体的に解説していきます。

用語解説・音楽ジャンル

2025/8/4

【音楽ジャンル】アパラチアンミュージックとは?【概要編】

カントリーのもとになった「アパラチアンミュージック」って、どんな音楽?今回はこのような疑問にお答えする内容です。「アパラチアンミュージック」の英語版wikipediaの内容をまとめました。この概要編では、実際の音声を聞きながら、アパラチアンミュージックがどんなものかをざっくり解説していきます。

作曲全般

2025/8/4

エド・シーランのメロディーの作り方・作曲方法を解説します

エド・シーランって世界的に有名だけど、彼みたいなメロディーはどうやったら作れる?コツはある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 作曲家・コーチのFriedemann Findeisen氏が解説する「エド・シーランの曲の作り方」をまとめました。ポイントは意外とシンプルで、たったの5つです!

ソフト・プラグイン・機材 作曲・編曲

2025/8/4

【DTM】ヒップホップ・R&Bを作るためのおすすめ音源7選

DAWは持っているけど、HipHopやR&Bを作るにはどの音源・プラグインがいいかわからない...という方のための記事です。海外プロが教える「プロも使っているおすすめ音源」をご紹介!DTMテクニックもご紹介していますので、DTMer必見です!

作曲・編曲

2025/8/4

ローファイ・ヒップホップを作る方法【グラミー受賞アーティストが教える】

今回は、世界で大人気のシンガーFrank OceanやJohn Legend、Sam Smithのプロデューサー・Malayが教える「ローファイ・ヒップホップを作るコツ」をまとめました。YouTubeやSpotifyではローファイ・ヒップホップのチャンネルが絶大な人気を誇っていますが、その作り方・コツを解説しています。

ミキシング・マスタリング

2025/8/4

作曲・ミキシング(MIX)時の耳の疲労を減らす5つの方法

DTMやミキシング(MIX)してると耳が疲れたり、痛くなる…何か対処法はないの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発しているiZotope社のDaniel Dixonが解説する「ミキシング時の耳の疲労を防ぐ5つの方法」をまとめました。 ミキシングだけでなく、作曲や編曲時など、音楽をやっている人なら誰もが使える方法ですので、ぜひ最後までご覧ください。※記事中の「僕」は、Daniel Dixon本人を指します。 耳の疲労を減らす方法1.モニターレベルを調 ...

ソフト・プラグイン・機材

2025/8/4

【DAW・DTM】世界的プロがPro Toolsを使う理由とは?

今回は、大人気アーティスト「Clean Bandit」の音楽制作インタビューをまとめました。そのうち、この記事では「”Ableton LiveとPro Toolsの使い分け」についての部分をまとめています。彼らがなぜこの2つのDAWを使っているのか、その理由をご紹介します。