- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
Studio One Ver.5.5から「Target Loudness」の機能が追加されました。今回はこのTarget Loudnessについて、PreSonus公式が解説する機能の詳細や活用方法についてまとめていきます。ラウドネス(音圧)やマスタリングの方法についてお悩みの方は、ぜひご活用ください。
今回は、8-bit Music Theoryが解説するエオリアンモードの使い方」をまとめました。 この記事では「Part3」として、「エオリアンモードによくあるコード進行」「エオリアンモードを使って"大袈裟で荒々しい感じ"を演出する方法"」について解説していきます。
今回は、8-bit Music Theoryが解説するエオリアンモードの使い方」をまとめました。この記事では「Part2」として、「エオリアンモードの曲とそうでない曲を比較」「エオリアンモードによくあるコード進行「エオリアンモードを使って悲しさやメランコリック(憂鬱)な感じを演出する方法」をご紹介します。
今回は、8-bit Music Theoryが解説する「恐怖を与えるフリジアンモード」をまとめました。この記事では後編として、「フリジアンモードの基礎」「フリジアンを使ったゲーム音楽」を6曲ご紹介していきます。「モードを使った作曲にチャレンジしたい!」という方には必見の内容です!
今回は、8-bit Music Theoryが解説する「ロクリアンモードは不気味なだけじゃない」をまとめました。ファイナルファンタジーシリーズやゼルダの伝説シリーズをはじめ、ゲーム音楽にはロクリアンモードを使った楽曲が数多くあります。「モードを使った作曲にチャレンジしたい!」という方には必見の内容です!
今回は、8-bit Music Theoryが解説する「ドリアンモードの使い方」をまとめました。この記事では後編として「ドリアンモードを使った明るい&ファンキーなゲーム音楽の例」をご紹介します。
今回は、8-bit Music Theoryが解説する「ドリアンモードの使い方」をまとめました。この記事では前編として「ドリアンモードの基礎」と「ドリアンモードを使ったシリアス&ダークなゲーム音楽の例」をご紹介します。
今回は、8-bit Music Theoryが解説するエオリアンモードの使い方」をまとめました。この記事では「Part1」として、エオリアンモードの基礎、モードを使う上で大切なことについて解説していきます。
今回は、8-bit Music Theoryが解説する「リディアンモードの使い方」をまとめました。この記事では「Part2」として、リディアンモードを使ったゲーム音楽(中級編)を解説していきます。
今回は、8-bit Music Theoryが解説する「リディアンモードの使い方」をまとめました。この記事では「Part3」として、リディアンモードを使ったゲーム音楽(上級編)を解説していきます。