ミキシングのコツ

ラップボーカルのMIXのコツ【EQ・コンプ編②】

ラップってどうやってミックスすればカッコよくなる?

今回はこのような疑問にお答えする内容です。

How to Mix Rap Vocals | Leslie Brathwaite (Pharrell Williams)

グラミー受賞を果たしている世界的なエンジニアLeslie Brathwaiteが教える「ラップボーカルのミックスの仕方」をまとめました。

この記事ではそのうち「EQ・コンプ編②」に関する部分をまとめています。

ビヨンセやCardi Bなども手がける超大物エンジニアが教えるテクニックですので、ぜひ今日から使ってみてください。

今回取り上げる楽曲は「Lil Uzi Vert - Neon Guts feat. Pharrell Williams」

Lil Uzi Vert - Neon Guts feat. Pharrell Williams [Official Visualizer]

はじめに:ボーカル処理の順番

今回の楽曲で使われているボーカルチェインは、このような順番になっています。

(使用しているプラグインはすべてWavesの製品です)

今回解説するのは、このうちの「5」「6」「8」の部分です。

上記の項目をクリックするとそれぞれを解説している記事に飛びますので、気になる項目があればぜひチェックしてみてください。

ラップボーカルMIXのコツ1:Waves社の「CLA Vocals」で統一感を出す

今回の楽曲には2人のボーカルがいますが、両方とも同じ「CLA Vocals」のプラグインを通しています。


画像:動画より

どちらも全く同じ設定にしてあるのですが、全く同じ設定にすることで、2人が同じスペースにいるように聞かせることができます。

ボーカルが2人以上いる曲で、ボーカルがそれぞれ全く違うタイプの聞こえ方をしたり、全く別の場所にいるような感じには聞かせたくないですよね。

全く同じ設定にしているのは、めんどくさがっているのではなく、そのような意図があるからです。

Waves社「CLAプラグイン」のよさとは?

このプラグインはChris Lord-Alge(世界的エンジニア)が監修したCLAシリーズですが、このCLAプラグインのいいところは、直感的に操作できるところです。

ボタンをクリックして、それぞれのパラメーターのタイプを決めるだけ。

「PUSH」「TIGHT」「LARGE」など、見ただけでどんな効果が出るのかわかるようになっています。

数字で判断するのではなく、「TIGHT」「LARGE」「CHAMBER」などの名前で操作できるのがいいところで、僕も愛用しています。

https://www.waves.com/plugins/cla-vocals

BASS

まず最初は、左のフェーダー「BASS」。

こちらは「LOWER」にします。

大きな差はありませんが、確かに違いは出てきます。

TREBLE

次は「TREBLE(高音)」。

BITE、TOP、ROOFから選べます。

COMPRESS

これも、3つそれぞれのタイプに特徴的なコンプレッションが見られます。

REVERB

今回はCHAMBERにしてあるので、フェーダーはかなり低い値にしてありますが、広さを足すことができます。

DELAY

今回はQuarter(1/4)にしています。

各パラメーターの実際の音(12:05~)

How to Mix Rap Vocals | Leslie Brathwaite (Pharrell Williams)

ラップボーカルMIXのコツ2:Waves社「CLA-76」で音を前に出す

次は、Waves社「CLA-76」を使います。

このようなクラシックなコンプレッサーは、ボーカルがちょっと心配なときなどに使えて、しっかりとコンプレッションの形を作ったり、感じたりすることができます。

13:41~13:51

How to Mix Rap Vocals | Leslie Brathwaite (Pharrell Williams)

コンプレッサーに慣れてない人などは、ただ単に音量が上がっただけに聞こえるかもしれません。

しかし、ボーカルがしっかりコンプレッションされ、より前に出てきていることがお分かりいただけると思います。

ラップボーカルMIXのコツ3:仕上げのコンプレッションをかける

ボーカル処理の一番最後は、ちょっとだけコンプレッション(Wavesw社「R Compressor」)をかけることが多いです。

明らかにコンプをかけたなと思われない程度に、ちょっと飛び出ている部分をちょうどよく抑える目的で使います。

16:17~16:23

How to Mix Rap Vocals | Leslie Brathwaite (Pharrell Williams)

16:38~16:51

How to Mix Rap Vocals | Leslie Brathwaite (Pharrell Williams)

今回使ったボーカルミックスプラグインまとめ

最後に、この記事の解説で登場したボーカルミックスプラグインをご紹介します。

気になる製品があればぜひチェックしてみてください!


以上で「EQ・コンプ編②」は終了です。

次回はPart4「ボーカル補正編」です↓


人気記事

1

今回は、数々のモニタースピーカーを販売しているAdam Audio社が解説する「自宅スタジオ~3レベル~」をまとめました。自宅の小さな寝室でDTMをしている方からプロを目指している方まで、レベル別におすすめのDTMセットをご紹介します。

2

今回は「カリッとしたボーカルにするためのMIXテクニック」をまとめました。全部で9個あり、組み合わせて使うことで非常に魅力的な音にすることもできます。初心者の方から上級者の方までお試しいただける内容ですので、ぜひご覧ください。

3

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

4

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

5

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

6

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

7

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

8

今回はAudio Universityが解説する「Universal Audio社 Apollo Twinのレビュー」をまとめました。他社では2万円程度の製品がある中で、Apollo Twinは約10万~20万円です。この記事では、Apollo Twinは値段相応の価値があるのかについて解説します。

9

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

10

今回はChris Selimが解説する「Pultec EQの使い方」をまとめました。DTMにおいて「有名なEQ」としてよく名前が挙げられるのが「Pultec EQ」です。この記事では、なぜこのEQは世界中のDTMerに愛されているのか、その魅力と使い方を解説していきます。

-ミキシングのコツ
-