ミキシングのコツ

ラップボーカルのMIXのコツ【アドリブ・ダブリング編】

ラップってどうやってミックスすればカッコよくなる?

今回はこのような疑問にお答えする内容です。

How to Mix Rap Vocals | Leslie Brathwaite (Pharrell Williams)

グラミー受賞を果たしている世界的なエンジニアLeslie Brathwaiteが教える「ラップボーカルのミックスの仕方」をまとめました。

この記事ではそのうち「アドリブやダブリングパートのミックス」に関する部分をまとめています。

ビヨンセやCardi Bなども手がける超大物エンジニアが教えるテクニックですので、ぜひ今日から使ってみてください。

今回取り上げる楽曲は「Lil Uzi Vert - Neon Guts feat. Pharrell Williams」

Lil Uzi Vert - Neon Guts feat. Pharrell Williams [Official Visualizer]

ラップボーカルMIXのコツ1:アドリブ・ダブリングパートの処理の仕方

ヒップホップの場合は、アドリブやダブリングのパートも多く入っていると思います。

このようなパートは、どうやってこの曲になじませるかを考えることが大事です。

楽曲によっては、ただメインボーカルの後ろに置くだけのときもありますし、周りでガヤガヤしている感じに聞かせたりするときもあります。

ラップボーカルのMIXのコツ -アドリブ・ダブリング編-

今回は、メインボーカルと同じようにWaves Tune Real-Timeを、同じ設定で使っています。

おすすめプラグインを購入する

ラップボーカルMIXのコツ2:ディレイやリバーブを少しだけつけてスペースを作る

時には、ちょっとだけディレイやリバーブを入れたりすることもあります。

動画より

今回は、ディレイにWaves H-Delay、リバーブにWaves Rverbを使い、少しスペースを作っています。

また、Waves S1 Imagerを使うことで、よりワイドに聞かせるようにしています。
(ボーカルチェインの順番は「ディレイ→リバーブ→S1」)

ラップボーカルMIXのコツ3:アドリブとオーバーダブ(ダブリング)の立ち位置

アドリブとオーバーダブに関しては、聞こえ方は調整しつつも、メインボーカルからかけ離れないようにしています。

これは単純に、音量の問題です。

アドリブの例(18:41~18:48)

How to Mix Rap Vocals | Leslie Brathwaite (Pharrell Williams)

「Yeah」などのアドリブパートがバックグラウンドで聞こえてきていて、ボーカルに勝ってしまっている感じにはなっていません。

音量を抑えているからです。

この曲では、メインボーカルとアドリブをがっちり区別したくなかったので、メインボーカルと同じAUXを使っています。

メインボーカルと同じように聞かせたいためです。

「メインボーカルと違い、こういうサウンドにしたい」というビジョンがない場合は、このようにしています。

メインボーカルと同じなので、チェインは「ディエッサー」「EQ」「R Comp」「SSL」「CLA Vocals」「CLA 76」「ディエッサー」「R Comp」の順番です。

これらはWavesのバンドルに同梱されていますので、「Waves Gold」「Waves Platinum」「CLA Signature Series」「CLA Classic Compressors」を購入すれば誰でも全く同じミックスをすることが可能です。

ラップボーカルMIXのコツ4:ディレイを使ったボーカルエフェクト

以下のように、ディレイを使ったサウンドを取り入れることもあります。

今回はH-Delayを使っていますが、とてもわかりやすく使いやすいので、このプラグインは僕のお気に入りでもあります。

オートメーションも書けるので、面白いサウンドも作れます。

20:22~21:21

How to Mix Rap Vocals | Leslie Brathwaite (Pharrell Williams)

ラップボーカルMIXのコツ5:ディレイにEQをかける

Waves社「H-Delay」などのディレイプラグインには、ハイパス・ローパスのフィルターが付いていることがあります。

動画より

H-Delayの場合、例えば「Hi Pass」を右に回せば回すほど低音が少なくなるので(高音域だけ残すので)、より薄い音になります。

逆に左に回せば回すほど低音が残るので、ディレイ音の存在感が大きくなります。

ディレイが多すぎるとごちゃごちゃしてしまいますが、このようにディレイ音にフィルター(EQ)をかければ、スペースをしっかり空けながらディレイをかけることができます。

今回はディレイ音にもしっかり存在感を出し、ボーカル全体に重みを出したかったので、フィルターは使っていません(Hi Passのツマミは左に、Lo Passのツマミは右に振り切っている)。

お使いのディレイプラグインにフィルターやEQがついていない場合は、ディレイプラグインの後ろにEQを挿してもOKです。


以上で「アドリブ・ダブリング編」は終了です。

次回は最終回「MIXの心構え編」です↓


人気記事

1

今回はIn The MixのMichael Wynneが解説する「音楽制作はあなたの耳にダメージを与えるか?」をまとめました。 音楽プロデューサーとして長年活躍しているMichaelが、自身の経験をも ...

2

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

3

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

4

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

5

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

6

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

7

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

8

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

9

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

10

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

-ミキシングのコツ
-