【音楽史】ディキシーランドとは?

【音楽史】ディキシーランドとは?

 

ディキシーランド(ホットジャズ、トラディショナルジャズ)って、どんな音楽?

 
今回はこのような疑問にお答えする内容です。
 

英語版wikipediaの「ディキシーランド」をかんたんにまとめてみました。

 

名前はチラっと聞いたことがある方もいるかもしれませんが、その詳細についてはあまり知らない方も多いでしょう。
 
こちらのシリーズを読むと作曲の引き出しが増えますので、ぜひ最後までご覧ください!

 

スポンサードサーチ

ディキシーランドとは?

 
ディキシーランドは、ジャズをベースとして20世紀の初めにアメリカ・ニューオリンズで発展した音楽ジャンルのことです。
 
ホットジャズ(Hot Jazz)やトラディショナルジャズ(Traditional Jazz)とも言われることもあります。
 

Dixieland & Dixieland Jazz: FULL ALBUM (Dixieland Music 1920s Jazz Music Instrumental)

 
最初に「ディキシーランド」という言葉が使われたのは、アメリカのとあるバンドの名前「Original Dixieland Jass Band」とされています。

 
彼らが1917年に発表した楽曲により、この「新しい音楽スタイル」は普及し始めました。
 

Original Dixieland Jass Band – Livery Stable Blues (1917)

 
ちなみに「ディキシー(Dixie)」は、南北戦争前のアメリカ南部の州を指す言葉です。
 

使用楽器

 
主に、以下の楽器を使用して演奏されます。
 

・コルネット
 
・トランペット
 
・トロンボーン
 
・クラリネット
 
・チューバ
 
・バンジョー
 
・ピアノ
 
・キーボード
 
・ダブルベース(ウッドベース、コントラバス)
 
・ドラム
 
・ギター
 
・ボーカル

 

スポンサードサーチ

ディキシーランドにおける編成

 
ディキシーランドにおける楽器編成や編成規模はとても柔軟性が高いですが、「通常のバンド」においては、以下の編成が一般的です。
 

フロントライン
トランペット(orコルネット)、トロンボーン、クラリネット
リズムセクション(少なくとも以下の2つ)
ギター(orバンジョー)、ストリングベース、チューバピアノ、ドラム

 
かの有名なLouis Armstrongの「All-Stars」は、1940年代におけるディキシーランドにおいて最も人気を集めたバンドです。
 

 

ディキシーランドのサウンドの特徴としては、「ある一つの楽器(多くはトランペット)がメロディー、わかりやすいパラフレーズ(言い換え)か、もしくはそのバリエーションを演奏する」があります。
 
これが、ビッグバンドのサウンドやストレートでわかりやすいメロディーが特徴のビーバップなどのアンサンブルよりも、より「ポリフォニック」なサウンドを生み出しているのです。
 
また、上記の楽器を使って、2ビートで「集団即興」をするのも大きな特徴の一つです。
 

2ビートとは?

 
2ビートは、1・3拍目を強調した音楽のことです。
 
マーチやラグタイム、カントリー、ブルースなどでもよく使われます。
 
2ビートの曲の例

 

Jelly Roll Morton – Blackbottom Stomp-1926

 

スポンサードサーチ

ざっくりとした歴史

 

ディキシーランドのはじまり

 
ディキシーランドの始まりは、1917年にさかのぼります。
 
アメリカのバンド「The Original Dixieland Jass Band」が1917年に最初の作品を発表すると、「ディキシーランド」と呼ばれる新しいジャズの形が誕生します。
 
しかし、この頃はまだこのバンドを指している言葉であり、「音楽ジャンル」としては捉えられていませんでした。
 

The Original Dixieland Jass Bandのサウンドの特徴

 
彼らは、アフリカ系アメリカ音楽とニューオリンズ・ラグタイム、そしてシチリア音楽(シチリアはイタリア半島南西端)を組み合わせたサウンドが特徴的でした。
 
1910年代のニューオリンズにおいて、シチリア音楽は教会音楽やブラスバンド、ブルースと並んで人気だった音楽ジャンルの一つでした。
 

The Best Italian Traditional Music – Sicily | Folk Music

 

「ディキシーランド」という言葉の意味の変化

 
そのずっと後、1940年代から1950年代にかけて、トラディショナルジャズのリバイバル(再度注目を集めるブーム)を起こした人たちによって、「ディキシーランド」という言葉は初期のジャズに対して使われ始めました。
 
この名前は「オールドサウス(Old South)」を意味しており、特にMason-Dixonライン南部に対して使われました。
 
Mason-Dixonラインはアメリカの南北戦争前に奴隷制存続派(南)と廃止派(北)を分けるために作られた境界です。
 

画像:wikipedia「Mason-Dixon line」より(https://en.wikipedia.org/wiki/Mason%E2%80%93Dixon_line)
 

ここでいう「ディキシーランド」は、包括的でポリフォニックな即興演奏を行なう初期のブラスバンドマーチやフレンチ・クアドリル(French Quadrills)、ビギン、ラグタイムブルースを含んでいます。
 

フレンチ・クアドリル
 

French Quadrille (Sixdrille from Lowe), part 1

 

ビギン
 

Hot from Martinique (1930) – Alexandre Stellio: NINON

 

"La Rue Zabyme" by Sam Castandet et son Orchestre Antillais (Martiniquan traditional)

 

ビバップ
 

Bebop Café – The Greatest Stars of Bebop & Swing

 

当時の人々の演奏スタイル

 
1930年代から1940年代の間は、初期のグループ即興演奏のスタイルは若い黒人のプレイヤー達には支持されなくなる一方、一部の年配のプレイヤーたちには人種問わず支持されていました。
 
若いミュージシャン達は新しいスタイルを開発していたものの、多くのビーバッププレイヤーたちはLouis Armstrongを崇拝しており、自身の即興に彼の音楽の要素を取り入れたりしていました。
 

リバイバル

 
1940年代終わりから1950年代にかけて起きたディキシーランドのリバイバルは、その卓越した即興で有名になり、「最初のステレオレコード」として歴史上に名を刻んだ「Dukes of Dixieland」によって始まりました。
 

THE DUKES OF DIXIELAND

 

このムーブメントは多くのセミ・リタイアしたミュージシャンたちに名声をもたらしただけではなく、長年プレイしていなかったジャズの世界でまた演奏するきっかけを与えることにもなりました。
 
Kid OryやRed Nicholsも、この一人です。
 

Kid Ory's Creole Jazz Band – Tin Roof Blues

 

Red Nichols & His Five Pennies – 1950

 

Progressive Dixieland

 
このリバイバル時代の多くのディキシーランドのグループは、昔活躍したバンドをマネて演奏していました。
 
しかし、他のミュージシャンの中には新しいサウンドやパフォーマンスを作っていく人もいました。
 
 
たとえば1950年代の「Progressive Dixieland」は、ディキシーランドにビーバップスタイルのリズムを取り入れたポリフォニックな即興演奏が特徴です。
 
そのため、「Dixie-bop(ディキシー・バップ)」と呼ばれることもありました。
 

このスタイルでは、Spike Jones & His New BandやSteve Lacyなどが人気です。
 

Spike Jones' New Band

 

Steve Lacy (at 20 years old) "Let's Get Away from It All"

 

シカゴジャズ

 

Chicago Jazz | Classic Jazz Music

 
ディキシーランドにおける「シカゴスタイル」は、Jimmy McPartlandやEddie Condon、Muggsy Spanier、Bud Freemanなどのシカゴ出身・シカゴ人のミュージシャンの音楽を指します。
 
リズムセクションであえるストリングベース(コントラバス)はチューバに、ギターはバンジョーに置き換わっているのが特徴です。
 

ニューオリンズとの違い

 
また、シカゴのプレイヤーはスイングした4ビート(2・4拍目にアクセントが来る)での演奏を好む傾向にあります。
 
対して、ニューオリンズのプレイヤーはソロはあまり強調しないスタイルが特徴的です。
 

1920s Chicago Jazz: Jimmie Noone's Apex Club Orch. – I Know That You Know

 

シカゴスタイルのディキシーランドは、ディキシーランドの起源である南部の生活とは異なり、「都会の忙しさ」に似ている部分があります。
 
(ちなみにシカゴはアメリカの右上側にあります)
 
またシカゴスタイルのバンドは、よりバラエティに富んだスタイルの楽興を演奏するのも特徴の一つです。
 


 

以上がディキシーランドの解説でした!
 
作曲・DTMでこのディキシーランドの作風を活かすには、こちらの書籍がおすすめです。
 
ディキシーランドだけでなく、様々なジャンルのパターンをこの1冊で網羅できます!