• まとめ記事
  • 作曲・編曲
    • 作曲全般
    • メロディー・構成
    • コード進行
    • 音楽理論
    • アレンジ・打ち込み
    • シンセサイザー
    • ゲーム・映像音楽
    • 楽曲分析
    • ソフト・プラグイン・機材
  • プロになる方法・音大進学
  • ミキシング・マスタリング
    • ミキシングのコツ
    • マスタリングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • プロになる方法
    • デモの送り方
    • その他(ビジネス)
  • ボーカル・楽器演奏
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 音楽ジャンル解説
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • バイオグラフィー
  • オーディオ
  • データ管理
  • その他

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

  • 作曲・編曲
  • ミキシング・マスタリング
  • レコーディング
  • ゲーム・映像音楽
  • 音楽理論
  • プロになる方法・音大進学
  • オーディオ
  • ボーカル・楽器演奏
  • データ管理
  • 用語解説・音楽ジャンル
  • まとめ記事

アレンジ・打ち込み

2025/6/9

TiëstoやKSHMRのようなEDMピアノの作り方【DTM】

クラブミュージックらしいピアノサウンドを作るにはどうしたらいいの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 imamusicmogulが解説する「TiëstoやKSHMRのようなピアノサウンドの作り方」をまとめました。 この解説ではLogic Proを使用していますが、もちろん他のDAWでもできますし、違う音源を使ってもOKです! https://www.youtube.com/watch?v=A-jkXVD75B8&feature=youtu.be EDMピアノを作るためのプラグイン 今回使用する ...

シンセサイザー

2024/8/5

Zeddっぽいシンセ音の作り方【5分でできるEDM】

Zeddみたいなかっこいいクラブサウンドを作れるようになりたい! 無料プラグインでプロっぽい音を作るにはどうしたらいい? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 imamusicmogulが解説する「Zeddスタイルのシンセサウンドの作り方」をまとめました。 https://youtu.be/VRtrkeOdPs4?si=2XFXF6QffwwzYKph 今回は、いくつかのプラグインを使ってこのようなサウンドを作ります(4:44~5:14)↓ https://youtu.be/VRtrkeOdPs4 ...

ボーカルレコーディングを劇的にキレイにする2つのコツ【海外プロ解説】

RECのコツ

2024/7/25

ボーカルレコーディングを劇的にキレイにする2つのコツ

ボーカルのレコーディングがうまくできない… どれぐらいの音量で録音すればいいの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 レコーディング・ミキシングエンジニアのGraham Cochraneが解説する「たったの2ステップでキレイなボーカルをレコーディングする方法」をまとめました。 https://www.youtube.com/watch?v=vpEi_B12DtY キレイに録音できない2つの原因 レコーディングしたときに音がうまく録れていないのは、以下2つの原因があります。 1.マイクとの距離が適 ...

アレンジ・打ち込み

2025/6/9

ボーカルをバイオリンのような音にするエフェクトテクニック

プロっぽいボーカルエフェクトテクニックを知りたい! ユニークな音作りがしたい! 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 音楽プロデュース・音楽教育を行なっているThe Songwriting StudioのDean Davisが解説する「バイオリンのようなボーカルサウンドの作り方」をまとめました。 特別なプラグインは必要なし、たったの1ステップでできますので、ぜひ実践してみてください。 https://youtu.be/05CJ74m-Yh8?si=A74BMl-LRyvqIRFz ○○を24上げる ...

作曲・編曲

2025/7/29

【DTM初心者】おすすめのDAWは?違いは?DAWの選び方を解説!

これからDTMを始めたいけど、DAWの種類が多すぎて何を買えばいいかわからない…一番コスパがいいDAWは?DAWを選ぶ基準は? 今回はこのようなお悩みお答えする内容です。 https://www.youtube.com/watch?v=pCen7lYJMRc 数々のプラグインやサンプルを販売するADSRが解説する「どのDAWがベストなのか?」をまとめました。 これからDTMをはじめたいけど、どのDAWを買ったらいいか迷っている方はぜひ参考にしてください! そもそもDAWとは何か? まずDAW(ディーエーダ ...

作曲・編曲

2024/8/6

【DTM】生ドラムっぽくMIDIを打ち込むための13のコツ

ドラムの打ち込みを、生演奏のようにリアルにしたい! 人間味のあるドラムを打ち込んで、プロみたいな曲が作れるようになりたい! 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 プロのミュージシャン・エンジニアが多数所属しているMusician on a Missionが解説する生ドラムっぽくMIDIを打ち込むための13のTipsをまとめました。 https://www.youtube.com/watch?v=3cQaqUVafKo 生ドラム打ち込みのコツ1. ドラマー視点で考える まず、自分がドラマーになったつ ...

作曲・編曲

2024/8/14

ドラムのフィルインを超かんたんに作る方法【DTM打ち込み】

ドラムをやったことがないから、ドラムのフィルインの作り方がわからない… フィルインのパターンがいつも一緒になってしまう… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々のプラグインやサンプルを販売するADSRが解説する「ドラムのフィルインをかんたんに作る方法」をまとめました。 https://www.youtube.com/watch?v=-FdbGlKuGaE フィルイン(Fill In)とは? フィルイン(Fill In)とは、セクションとセクションの間に挟まれるフレーズを指します。 Bメロからサ ...

ミキシングのコツ

2024/8/2

ミックスでマスキングを避ける3つの方法【いいMIX師になるには】

ボーカルだけ聞こえづらくてバランスのいいミキシングができない... アレンジをしているけど、ミキシングしやすいアレンジってどんなアレンジなの? 今回はこのようなお悩み・疑問にお答えする内容です。 数々のプラグインやサンプルを販売するADSRが解説する「マスキングの避け方」をまとめました。 そもそもマスキングとは何か、マスキングを避けるにはどうしたらよいのかをじっくり解説します。 https://www.youtube.com/watch?v=SzVPDV8GHr8 ミックスにおけるマスキングとは? 「マス ...

ミキシング・マスタリング

2025/6/9

【DTM・MIX】曲を台無しにする間違ったリバーブの使い方5選

曲作りで欠かせないのがリバーブ(Reverb)です。 しかし、間違った使い方をしてしまうと、楽曲を台無しにさせてしまうこともあります。 今回は、数々のサンプルやプラグインを販売するDSRが解説する「よくやりがちな間違ったリバーブの使い方 5選」をまとめました。 今回ご紹介する内容を避ければ、リバーブを効果的に使うことができます! https://www.youtube.com/watch?v=RM4FNHDegq8 間違ったリバーブの使い方1.リバーブを役割を把握していない 間違ったリバーブの使い方1つ目 ...

アレンジ・打ち込み

2025/6/9

ヒップホップの作り方「サイドチェインテクニック」【DTM打ち込みのコツ】

今回は、数々のプラグインやサンプルを販売している「ADSR」が解説する「ヒップホップで使えるサイドチェインテクニック」についての動画をまとめました。 「もっとプロっぽいトラックを作りたい!」 「サイドチェインの設定でいつもてこずる…」 このようなお悩みにお答えする内容になっています。 テクニックは非常にシンプルですので、ぜひおためしください! https://youtu.be/JWHIv1pFKX8?si=eCqg814lwI7K-lPv そもそもサイドチェインとは? サイドチェインは「指定したトラック鳴 ...

« Prev 1 … 85 86 87 88 89 … 92 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • その他
  • まとめ記事
  • オーディオ
  • データ管理
  • プロになる方法
    • その他(ビジネス)
    • デモの送り方
    • プロになる方法・音大進学
  • ボーカル・楽器演奏
  • ミキシング・マスタリング
    • マスタリングのコツ
    • ミキシングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 作曲・編曲
    • アレンジ・打ち込み
    • ゲーム・映像音楽
    • コード進行
    • シンセサイザー
    • ソフト・プラグイン・機材
    • メロディー・構成
    • 作曲全般
    • 楽曲分析
    • 音楽理論
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • バイオグラフィー
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • 音楽ジャンル解説

mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ご連絡・お問い合わせはこちらよりお願い致します

人気記事

1
【作曲のコツ】DTMerが作曲でやりがちな3つの間違い【リバーブ編】

作曲をしているけど、プロっぽいサウンドにならない…DTMでやってはいけないことってある?今回はこのような疑問にお答えする内容です!カナダの有名プロデューサーが教える「初心者がやりがちな間違ったリバーブの使い方」を3つご紹介!これを覚えておけば、「いいアレンジ」「プロっぽい曲」にグッと近づきます。

2
ポップスの曲をリハーモナイズする方法①【ジャズフュージョン】

普段よく聞いているポップスの曲を、かっこよくリハーモナイズしてみたいけど、どうやったらできる? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 ベーシストであり、数々の音楽理論の解説動画をアップしているA ...

3
UAD社「Apollo Twin X」は高いけど買うべき10の理由

今回はAudio Universityが解説する「Universal Audio社 Apollo Twinのレビュー」をまとめました。他社では2万円程度の製品がある中で、Apollo Twinは約10万~20万円です。この記事では、Apollo Twinは値段相応の価値があるのかについて解説します。

4
【DTM】正しいオーディオインターフェースの選び方【プロ仕様vs最安値】

プロ仕様のオーディオインターフェースと、安いオーディオインターフェースってどう違うの?共通点はある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 https://www.youtube.com/wat ...

5
【DTM】プロが使っているおすすめブラス(金管楽器)音源まとめ

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

6
「ビット深度」「サンプルレート」とは?【DTM】

DTMをしていると「ビット深度」「サンプルレート」って言葉を聞くけど、これって何?という方のための記事です。これらの意味を知ると、自分にベストな機材を選べるようになったり、正しいフォーマットで作曲できるようになります!

7
【安い順】おすすめの高音質イヤホン・ヘッドホン14選【DTMにも使える】

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

8
【歌ってみた・バンド】おすすめボーカル用マイクTOP10!

プロの視点で「歌ってみた」やバンドのボーカルレコーディング用のおすすめマイクを10個ご紹介!5000円〜6万円代まで幅広くご紹介していますので、ご予算やシチュエーションに合ったマイクに出会えます。「なぜおすすめなのか?」「どんなところがいいのか?」も解説しています!

9
【作曲のコツ】コード進行をプロっぽくする方法【LEVEL3】

海外プロが教える「コード進行をプロっぽくするコツ」をご紹介!LEVEL1の「アマチュアのコード進行」から、LEVEL3の「プロのコード進行」にレベルアップするためのテクニックを解説しています。味気ない・つまらないコード進行から卒業したい方向けの内容です。

10
スピーカーは縦置きと横置き、どちらがいいのか?【DTM・オーディオ】

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

© 2025 mizonote