ミキシングでマスキングを避ける3つの方法【海外プロ解説】

ミキシングでマスキングを避ける3つの方法【海外プロ解説】
バランスのいいミキシングができない…
アレンジをしているけど、ミキシングしやすいアレンジってどんなアレンジなの?

 

今回はこのようなお悩み・疑問にお答えする内容です。

 

すっきりとしたキレイなミキシングをするために欠かせないのが、「マスキングを避ける」というテクニック。

 

「マスキング」は、ある音が別の音を邪魔したり、聞こえにくくさせる現象のことです。

 

「誰かが話しているときに、別の誰かが話し始めると声が聞こえづらくなった」という経験は誰しもあると思いますが、これも同じ原理です。

 

音楽制作では、KickとBass、GuitarとVocalなどでよく起こります。

異なる楽器で同じ周波数帯域の音を出すと、どちらの音も聞こえにくくさせてしまうんですね。

 

3 ways to reduce frequency masking in any mix

 

これを避けるための方法を、数々のプラグインやサンプルを販売するADSRが解説しています。

今回はこちらの動画をかんたんにまとめてみました。

 

同じ周波数帯域の楽器が複数あり、マスキングされているなと感じたあとにするべき行動3つ解説しています。

 

スポンサードサーチ

アレンジを見直す

 

マスキングが起こっていると感じたり、その可能性があると思ったときは、EQをいじったり、何かのトラックのボリュームを下げたりPanを振ったりしないこと。

 

まずやるべきなのは、「アレンジを見直す」ということです。

 

同じ周波数帯域の楽器が同時に鳴っていないかどうかは、アレンジの問題なのです。

 

楽器Aが聞こえづらいから音量を上げよう

今度は楽器Bと楽器Cが聞こえづらくなった!

 

このように何かを上げ下げすると別のパートに大きく影響し、シーソーゲームのようにうまくバランスが取れなくなった場合は、これが原因の可能性があります。

 

1つの周波数帯域には、1つしか楽器を置かないことがポイントです。

その楽器だけに、ある周波数帯域のスペースを設けてあげる、ということですね。

 

ボリューム調整

 

アレンジを見直した後は、音量調整をします。

聞かせたい音以外のもの、うるさいなと感じるパートはボリュームを下げましょう。

こうすると、本来聞かせたい音がクリアになってきます。

 

スポンサードサーチ

EQ調整

 

次にEQを調整します。

EQの調整は、アレンジや音量調整でミキシングがうまくできているかによって、うまくいくかそうでないかが分かれます。

 

たとえばこのトラックの場合。

アレンジの観点から考えると、Bass BrassよりもGuitarの方が大事ですね。

よく聞くと、Bass Brassは高音も出ていることがわかります。

こちらをカットすると、Guitarとぶつかっていた部分がすっきりし、Guitarがよりクリアに聞こえるようになりました

Keyboardと一緒に聞いても、それぞれがはっきり聞こえますね。

 

まとめ

 

まとめると、この3つを見直すことでマスキングを回避できます!

 

1. アレンジ
各楽器に、それぞれの「部屋」=周波数帯域を与えられているか?
同じ「部屋」に複数の楽器が入っていないか?
2. 音量
最も重要なパートが、最も大きく聞こえているか?
3. EQ
パズルを埋めるように、楽器同士の周波数が重ならずきちんとフィットしているかどうか?

 

スポンサードサーチ

さらにミキシングの技術を高めるには?

 

今回はマスキングに特化した内容でしたが、こちらの書籍ではミキシング全般について解説しています。

より多くのミキシングテクニックを身に付けたい方は、ぜひチェックしてみてください。