• まとめ記事
  • 作曲・編曲
    • 作曲全般
    • メロディー・構成
    • コード進行
    • 音楽理論
    • アレンジ・打ち込み
    • シンセサイザー
    • ゲーム・映像音楽
    • 楽曲分析
    • ソフト・プラグイン・機材
  • プロになる方法・音大進学
  • ミキシング・マスタリング
    • ミキシングのコツ
    • マスタリングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • プロになる方法
    • デモの送り方
    • その他(ビジネス)
  • ボーカル・楽器演奏
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 音楽ジャンル解説
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • バイオグラフィー
  • オーディオ
  • データ管理
  • その他

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

  • 作曲・編曲
  • ミキシング・マスタリング
  • レコーディング
  • ゲーム・映像音楽
  • 音楽理論
  • プロになる方法・音大進学
  • オーディオ
  • ボーカル・楽器演奏
  • データ管理
  • 用語解説・音楽ジャンル
  • まとめ記事

音楽ジャンル解説

2024/9/12

【音楽ジャンル】ゴスペルとは?【歴史編】

ゴスペルって名前は聞いたことあるけど、どんな音楽かいまいちよくわかってないな… ゴスペルにはどんな歴史があるの? このような疑問にお答えする内容です。 今回は英語版wikipediaの「ゴスペル」をまとめました。 今回はPart2として、ゴスペルの歴史について解説していきます。 Part1: ゴスペルの音楽的な特徴、いろいろなスタイルの「ゴスペル」 もし今後「ゴスペルっぽい曲を作ってみたい」「参考資料が欲しいな」と思ったときは、ぜひこちらのページをご覧ください。 ゴスペルのはじまり イェール大学の音楽教授 ...

音楽ジャンル解説

2025/6/9

【音楽ジャンル】ゴスペルとは?【概要・音楽的特徴・派生ジャンル】

ゴスペルって名前は聞いたことあるけど、どんな音楽かいまいちよくわかってないな… ゴスペルにはどんな歴史があるの? このような疑問にお答えする内容です。 今回は英語版wikipediaの「ゴスペル」をまとめました。 今回はPart1として、ゴスペルの音楽的な特徴や使われている楽器、いろいろな種類のゴスペルについて解説していきます。 Part2: ゴスペルの歴史 もし今後「ゴスペルっぽい曲を作ってみたい」「参考資料が欲しいな」と思ったときは、ぜひこちらのページをご覧ください。 ゴスペルとは? ゴスペルは、キリ ...

音楽ジャンル解説

2025/6/9

【音楽ジャンル】スピリチュアルとは?【歴史編】

「スピリチュアル」って、どんな音楽? どんな歴史があるの? このような疑問にお答えする内容です。 今回は英語版wikipediaの「スピリチュアル」をまとめました。 今回はPart2として、スピリチュアルの歴史についてご紹介します。 Part1: 「スピリチュアルとは?」「Jubilee Singers」 おそらくほとんどの人が「スピリチュアル」と聞くと「占い」「タロット」といったイメージを持つと思いますが、実はそれとは関係なく、音楽ジャンルとして「スピリチュアル」というものがあります。 あまり知られてい ...

音楽ジャンル解説

2025/6/9

【音楽ジャンル】スピリチュアルとは?【概要編】

「スピリチュアル」って、どんな音楽? どんな音楽ジャンルと関係があるの? このような疑問にお答えする内容です。 今回は英語版wikipediaの「スピリチュアル」をまとめました。 今回はPart1として、「スピリチュアルとは何か?」と、スピリチュアルを語る上で欠かせない「Jubilee Singers」についてご紹介します。 Part2: スピリチュアルの歴史と奴隷制度との関係 おそらくほとんどの人が「スピリチュアル」と聞くと「占い」「タロット」といったイメージを持つと思いますが、実はそれとは関係なく、音 ...

音楽ジャンル解説

2025/6/9

【音楽ジャンル】ブルースとは?【他ジャンルとの関係性編】

ブルースって名前は聞いたことあるけど、どんな音楽かいまいちよくわかってないな… ブルースにはどんな歴史があるの? このような疑問にお答えする内容です。 今回は英語版wikipediaが解説する「ブルース」をまとめました。 今回はPart9として、「ブルースがその他の音楽にどんな影響を与えてきたのか」「どんな音楽と融合してきたのか」について解説していきます。 音楽ジャンル「ブルース」解説シリーズ Part1:名前の語源・ルーツの音楽編 Part2:ブルースの音楽的な特徴編 Part3:始まりから1930年頃 ...

音楽ジャンル解説

2025/6/9

【音楽ジャンル】ブルースとは?【1980年代から現在編】

ブルースって名前は聞いたことあるけど、どんな音楽かいまいちよくわかってないな… ブルースにはどんな歴史があるの? このような疑問にお答えする内容です。 今回は英語版wikipediaが解説する「ブルース」をまとめました。 今回はPart8として、1980年代から現在までのブルースについて解説していきます。 音楽ジャンル「ブルース」解説シリーズ Part1:名前の語源・ルーツの音楽編 Part2:ブルースの音楽的な特徴編 Part3:始まりから1930年頃編 Part4:戦前のブルース編 Part5:いろい ...

音楽ジャンル解説

2025/6/9

【音楽ジャンル】ブルースとは?【1960~1970年代のブルース編】

ブルースって名前は聞いたことあるけど、どんな音楽かいまいちよくわかってないな… ブルースにはどんな歴史があるの? このような疑問にお答えする内容です。 今回は英語版wikipediaが解説する「ブルース」をまとめました。 今回はPart7として、1960~1970年代のブルース、ブルースとロックの関係性について解説していきます。 音楽ジャンル「ブルース」解説シリーズ Part1:名前の語源・ルーツの音楽編 Part2:ブルースの音楽的な特徴編 Part3:始まりから1930年頃編 Part4:戦前のブルー ...

音楽ジャンル解説

2025/6/9

【音楽ジャンル】ブルースとは?【1950年代のブルース編】

ブルースって名前は聞いたことあるけど、どんな音楽かいまいちよくわかってないな… ブルースにはどんな歴史があるの? このような疑問にお答えする内容です。 今回は英語版wikipediaが解説する「ブルース」をまとめました。 今回はPart6として、1950年代のブルース(リズムアンドブルース、シカゴブルースなど)について解説していきます。 音楽ジャンル「ブルース」解説シリーズ Part1:名前の語源・ルーツの音楽編 Part2:ブルースの音楽的な特徴編 Part3:始まりから1930年頃編 Part4:戦前 ...

音楽ジャンル解説

2025/6/9

【音楽ジャンル】ブルースとは?【いろいろなスタイルのブルース編】

ブルースって名前は聞いたことあるけど、どんな音楽かいまいちよくわかってないな… ブルースにはどんな歴史があるの? このような疑問にお答えする内容です。 今回は英語版wikipediaが解説する「ブルース」をまとめました。 今回はPart5として、戦前ごろに生まれたいろいろなスタイルのブルース(カントリーブルース・デルタブルース・アーバンブルース・シティブルース・ビッグバンドブルース・ジャンプブルース)について解説します。 音楽ジャンル「ブルース」解説シリーズ Part1:名前の語源・ルーツの音楽編 Par ...

音楽ジャンル解説

2025/6/9

【音楽ジャンル】ブルースとは?【戦前のブルース編】

ブルースって名前は聞いたことあるけど、どんな音楽かいまいちよくわかってないな… ブルースにはどんな歴史があるの? このような疑問にお答えする内容です。 今回は英語版wikipediaが解説する「ブルース」をまとめました。 今回はPart4として、戦前のブルースの歴史について解説します。 音楽ジャンル「ブルース」解説シリーズ Part1:名前の語源・ルーツの音楽編 Part2:ブルースの音楽的な特徴編 Part3:始まりから1930年頃編 Part4:戦前のブルース編 Part5:いろいろなスタイルのブルー ...

« Prev 1 … 60 61 62 63 64 … 92 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • その他
  • まとめ記事
  • オーディオ
  • データ管理
  • プロになる方法
    • その他(ビジネス)
    • デモの送り方
    • プロになる方法・音大進学
  • ボーカル・楽器演奏
  • ミキシング・マスタリング
    • マスタリングのコツ
    • ミキシングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 作曲・編曲
    • アレンジ・打ち込み
    • ゲーム・映像音楽
    • コード進行
    • シンセサイザー
    • ソフト・プラグイン・機材
    • メロディー・構成
    • 作曲全般
    • 楽曲分析
    • 音楽理論
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • バイオグラフィー
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • 音楽ジャンル解説

mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ご連絡・お問い合わせはこちらよりお願い致します

人気記事

1
ミュージシャン・音楽家が耳を守る方法3つ【難聴防止】

今回はIn The MixのMichael Wynneが解説する「音楽制作はあなたの耳にダメージを与えるか?」をまとめました。 音楽プロデューサーとして長年活躍しているMichaelが、自身の経験をも ...

2
【安い順】おすすめの高音質イヤホン・ヘッドホン14選【DTMにも使える】

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

3
DTMer・作曲家のためのファイル整理術【容量UP・バックアップ対策】

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

4
スピーカーは縦置きと横置き、どちらがいいのか?【DTM・オーディオ】

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

5
Sonarworks SoundID Referenceの使い方と測定方法

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

6
ヒット曲の作り方「楽曲構成の公式」【海外プロが教える】

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

7
楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ・アウトロの作り方まとめ

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

8
【音楽】アップビート・ダウンビート・オンビート・オフビート・バックビートの違い

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

9
XferRecords社「Serum 2」の新機能17項目の使い方を解説!

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

10
【安い順】世界中のプロが愛用するおすすめのDTMスピーカーまとめ

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

© 2025 mizonote