• まとめ記事
  • 作曲・編曲
    • 作曲全般
    • メロディー・構成
    • コード進行
    • 音楽理論
    • アレンジ・打ち込み
    • シンセサイザー
    • ゲーム・映像音楽
    • 楽曲分析
    • ソフト・プラグイン・機材
  • プロになる方法・音大進学
  • ミキシング・マスタリング
    • ミキシングのコツ
    • マスタリングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • プロになる方法
    • デモの送り方
    • その他(ビジネス)
  • ボーカル・楽器演奏
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 音楽ジャンル解説
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • バイオグラフィー
  • オーディオ
  • データ管理
  • その他

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

  • 作曲・編曲
  • MIX・マスタリング
  • レコーディング
  • ゲーム・映像音楽
  • 音楽理論
  • プロになる・音大進学
  • オーディオ
  • ボーカル・楽器演奏
  • データ管理
  • 用語解説・音楽ジャンル
  • まとめ記事

ソフト・プラグイン・機材

2025/8/3

【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【生ドラム編】

今回は、数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるバーチャルインストゥルメント集」をまとめました。 この記事でご紹介するのは、そのうちの「アコースティックドラムの音源」です。 無料で使えるおすすめプラグイン・音源シリーズ 【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【生ドラム編】 【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【サンプラー編】 【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【エレキベース・アコギ編】 【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン ...

ソフト・プラグイン・機材

2025/8/3

【DTM】無料のおすすめDAW・作曲ソフト Best10【後編】

できるかぎりお金をかけずにDTMをしたい…無料で使えるDAW(作曲ソフト)ってないの?今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。「無料で使えるDAW集」をまとめました。今回は後編として、動画の後半で紹介されているDAW5つをまとめています。作曲をはじめてみたいという方は、これらを使ってみるとよいでしょう!

ソフト・プラグイン・機材

2025/8/3

【DTM】無料のおすすめDAW・作曲ソフト Best10【前編】

できるかぎりお金をかけずにDTMをしたい…無料で使えるDAW(作曲ソフト)ってないの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるDAW集」をまとめました。 今回は前編として、動画の前半で紹介されているDAW5つご紹介します。

用語解説

2025/8/3

【DTM】ゲインステージ・ゲインステージングとは?

「ゲインステージ・ゲインステージングって、何?ミックスで使うらしいけど…」今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。「ゲインステージングとは何か、その使い方は?」をかんたんにまとめました。この機会にマスターして、よりよい音楽制作ができるようになりましょう!

アレンジ・打ち込み

2025/8/3

【作曲】楽曲の展開を盛り上げるトランジションの作り方3選

今回は「トランジションの作り方」をまとめました。トランジションは、いわゆるセクションとセクションのつなぎ目に入れる「曲の展開をサポートする要素」です。今回は、ユニークな方法で「自分オリジナルのトランジション」を作る方法を3つご紹介します!

コード進行

2025/10/24

洋楽でよく使われるコード進行「4コード」とは?

洋楽でよく使われているコード進行が知りたい!洋楽っぽい曲が作れない... このようなお悩みにお答えする内容です。 PianoPigが解説する「”4コード"を学ぼう」をまとめました。 実はこの「4コード」を覚えるだけで、何百もの楽曲が弾けるようになります!

音楽ジャンル解説

2025/10/23

日本の伝統音楽の特徴と楽器を徹底解説!【歌舞伎・能・雅楽】

日本の伝統音楽をもっと知りたい!日本らしい音楽って、どうやって作ればいいの?今回はこのような疑問にお答えする内容です。日本の伝統音楽として有名な「歌舞伎・能・雅楽」についてまとめました。

音楽ジャンル解説

2025/8/3

日本の伝統音楽っぽい曲を作るには?【リズムのポイント2つ】

「日本のお正月」っぽい曲を作りたいけど、どうやって作ればいいの?今回はこのような疑問にお答えする内容です。Facts About Japanによる「日本の伝統音楽」についての記事をまとめました。そのうち、今回は「リズム」に関する部分をまとめています。日本の伝統音楽のリズムには、いったいどんな特徴があるのでしょうか?

用語解説

2025/8/3

サンプリングレートが変わると、なぜ音程が変わるの?【DTM・オーディオ】

48khzで録音した音源を96khzのDAWプロジェクトにインポートしたら、音が変わってた…これはどうして?今回はこのような疑問にお答えする内容です。「サンプリングレートが変わると、なぜピッチが変わるの?」という疑問に対する回答をまとめました。サンプリングレートをパラパラ漫画に例えて、わかりやすく解説します。

作曲全般

2025/8/3

【作曲】クリスマスソングの作り方【3ステップ】

クリスマスソングの作り方を教えて欲しい!クリスマスっぽさって、どうやったら出せるの?このような疑問にお答えする内容です。MAGIX MAGAZINEのDaniel Wilsonが解説する「クリスマスソングの作り方」をまとめました。今回ご紹介する3ステップに沿えばかんたんにクリスマスソングを作れるようになります!

« Prev 1 … 51 52 53 54 55 … 58 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • その他
  • まとめ記事
  • オーディオ
  • データ管理
  • プロになる方法
    • その他(ビジネス)
    • デモの送り方
    • プロになる方法・音大進学
  • ボーカル・楽器演奏
  • ミキシング・マスタリング
    • マスタリングのコツ
    • ミキシングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 作曲・編曲
    • アレンジ・打ち込み
    • ゲーム・映像音楽
    • コード進行
    • シンセサイザー
    • ソフト・プラグイン・機材
    • メロディー・構成
    • 作曲全般
    • 音楽理論
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • 音楽ジャンル解説

mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ご連絡・お問い合わせはこちらよりお願い致します

人気記事

1
【DTM】おすすめの民族楽器音源・プラグインまとめ

今回は、DTMでおすすめの民族楽器系音源・プラグインをまとめました。通常のポップスやオーケストラではあまり使われない楽器や、非常にニッチな国・地域特有の楽器が使える製品もまとめています。インド・中国・北欧・ケルト系・アラブ・ガムラン系など幅広くご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

2
買って絶対損しないおすすめDTM音源・プラグインまとめ

今回は「絶対に買って損しない、おすすめDTM音源・プラグイン」をまとめました。特に多くの音楽プロデューサーに愛用され、世界中でベストセラーになり、買っても絶対に損しないと思えるプラグインはかなり絞られます。ここでは初心者からプロまで使えて「これさえ買っておけば問題なし」と断言できる「世界で愛用されているおすすめDTM音源・プラグイン」をご紹介します。

3
ユニークな音が作れるおすすめのマルチエフェクトDTMプラグイン5選

今回は、ユニークな音がすぐ作れるおすすめのマルチエフェクトプラグインを5つご紹介します。 いずれも1つのプラグインでさまざまなエフェクトが使えますので、1つ持っておくだけでもサウンドデザインの幅が広がります。 「何でもいいから何か変化を加えたい」というときにも効果的ですので、ぜひチェックしてみてください。

4
ポップス・ダンスミュージックで使えるシンセプラグインまとめ

今回は、主にポップスやダンスミュージックで使えるシンセサイザープラグインをご紹介します。いずれも世界的プロも愛用する人気プラグインですが、それぞれ特色が異なりますので、できるだけたくさん持っておくと目的に合った音作りがしやすくなります。まだ持っていないプラグインがあれば、ぜひチェックしてみてください!

5
映画音楽でも使えるおすすめ打楽器・パーカッションDTM音源まとめ

この記事では、映画音楽やゲーム音楽で使える打楽器・パーカッション音源をご紹介します。ハリウッド映画トレイラーのような迫力のある打楽器アンサンブルから、繊細なオーケストラパーカッションを作りたいときまで幅広く使えますので、ぜひチェックしてみてください。

6
【まとめ】Amazon「Kindle Unlimited」で読めるおすすめDTM・作曲関連本

ここでは、AmazonのKindle Unlimitedで読めるおすすめのDTM・作曲関連書籍をご紹介します。月額1000円程度で対象本がすべて読み放題になるサービスですが、実はDTMや作曲関連の本・雑誌も対象作品が多数あるため、作曲をしている方にも非常におすすめできます!

7
Amazonで買える「DTM初心者用はじめてセット」おすすめ6選

今回は、これからDTMをはじめたいという方向けに「Amazonで買えるDTM初心者セット」を3つご紹介します。「これからDTMをはじめたいけど、何を買ったらいいかわからない」「とりあえずこれさえ買っておけばOKみたいなセットはない?」このような方のための記事ですので、ぜひ参考にしてください。

8
DTMでおすすめの和楽器プラグイン・音源まとめ

今回は、DTMでおすすめの和楽器プラグイン・音源をまとめました。それぞれ特有の音色・アーティキュレーション・奏法が使えるため、なるべくたくさん持っておくと目的に合ったサウンドを作りやすくなります。まだお持ちでない方は、ぜひチェックしてみてください。

9
【DTM・MIX】正しいPanの振り方〜8つの方法〜

今回は、音楽プロデューサーのAlex Romeが解説する「どんな曲も劇的に改善するPanのやり方」をまとめました。Pan(パン)は、使い方によっては音がとても不自然に聞こえてしまうことがあります。そこでこの記事では、DTMで上手にMIXするためにはPanをどのように調整すればいいのか、そのコツを8つご紹介します。

10
音楽好き・音楽家におすすめの「ふるさと納税返礼品」まとめ

今回は、音楽好きの方や音楽家・DTMerにおすすめのふるさと納税返礼品をまとめてご紹介します。楽器本体、楽器関連機器、パソコン関連機器、音楽関係のチケット、音楽関係の雑貨など、音楽に関係する返礼品は非常にたくさんあります。気になる返礼品があれば、ぜひチェックしてみてください!

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

© 2025 mizonote