- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
プロっぽいボーカルエフェクトテクニックを知りたい! ユニークな音作りがしたい! 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 音楽プロデュース・音楽教育を行なっているThe Songwriting StudioのDean Davisが解説する「バイオリンのようなボーカルサウンドの作り方」をまとめました。 特別なプラグインは必要なし、たったの1ステップでできますので、ぜひ実践してみてください。 https://youtu.be/05CJ74m-Yh8?si=A74BMl-LRyvqIRFz ○○を24上げる ...
これからDTMを始めたいけど、DAWの種類が多すぎて何を買えばいいかわからない…一番コスパがいいDAWは?DAWを選ぶ基準は? 今回はこのようなお悩みお答えする内容です。 https://www.youtube.com/watch?v=pCen7lYJMRc 数々のプラグインやサンプルを販売するADSRが解説する「どのDAWがベストなのか?」をまとめました。 これからDTMをはじめたいけど、どのDAWを買ったらいいか迷っている方はぜひ参考にしてください! そもそもDAWとは何か? まずDAW(ディーエーダ ...
ドラムの打ち込みを、生演奏のようにリアルにしたい! 人間味のあるドラムを打ち込んで、プロみたいな曲が作れるようになりたい! 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 プロのミュージシャン・エンジニアが多数所属しているMusician on a Missionが解説する生ドラムっぽくMIDIを打ち込むための13のTipsをまとめました。 https://www.youtube.com/watch?v=3cQaqUVafKo 生ドラム打ち込みのコツ1. ドラマー視点で考える まず、自分がドラマーになったつ ...
ドラムをやったことがないから、ドラムのフィルインの作り方がわからない… フィルインのパターンがいつも一緒になってしまう… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々のプラグインやサンプルを販売するADSRが解説する「ドラムのフィルインをかんたんに作る方法」をまとめました。 https://www.youtube.com/watch?v=-FdbGlKuGaE フィルイン(Fill In)とは? フィルイン(Fill In)とは、セクションとセクションの間に挟まれるフレーズを指します。 Bメロからサ ...
ボーカルだけ聞こえづらくてバランスのいいミキシングができない... アレンジをしているけど、ミキシングしやすいアレンジってどんなアレンジなの? 今回はこのようなお悩み・疑問にお答えする内容です。 数々のプラグインやサンプルを販売するADSRが解説する「マスキングの避け方」をまとめました。 そもそもマスキングとは何か、マスキングを避けるにはどうしたらよいのかをじっくり解説します。 https://www.youtube.com/watch?v=SzVPDV8GHr8 ミックスにおけるマスキングとは? 「マス ...
曲作りで欠かせないのがリバーブ(Reverb)です。 しかし、間違った使い方をしてしまうと、楽曲を台無しにさせてしまうこともあります。 今回は、数々のサンプルやプラグインを販売するDSRが解説する「よくやりがちな間違ったリバーブの使い方 5選」をまとめました。 今回ご紹介する内容を避ければ、リバーブを効果的に使うことができます! https://www.youtube.com/watch?v=RM4FNHDegq8 間違ったリバーブの使い方1.リバーブを役割を把握していない 間違ったリバーブの使い方1つ目 ...
今回は、数々のプラグインやサンプルを販売している「ADSR」が解説する「ヒップホップで使えるサイドチェインテクニック」についての動画をまとめました。 「もっとプロっぽいトラックを作りたい!」 「サイドチェインの設定でいつもてこずる…」 このようなお悩みにお答えする内容になっています。 テクニックは非常にシンプルですので、ぜひおためしください! https://youtu.be/JWHIv1pFKX8?si=eCqg814lwI7K-lPv そもそもサイドチェインとは? サイドチェインは「指定したトラック鳴 ...
「トップアーティストの作曲テクニック・作曲のコツを知りたい!」 今回は、このような方におすすめの内容です。 作曲家でソングライティングコーチであるFriedemann Findeisenが解説する「Taylor Swiftが使っているメロディー制作テクニックとは?」をまとめました。 テイラー・スウィフトのアルバム「1989」の分析結果をもとに、Findeisen氏が彼女の作曲テクニックを解説。 今日から誰でも使えるテクニックばかりですので、ぜひ最後までご覧ください! https://www.youtube ...
コードを勉強したことのある方なら、一度は聞いたことがあるであろう「V/Vコード(セカンダリードミナント」。 しかし、こんなお悩みを持つ方も多いはずです。 名前は聞いたことがあるけど、どんなときに使えばいいの? いつも同じようなコード進行になってしまい、つまらない曲になる… 今回は、このような疑問を解決する内容です! 数々のプラグインやサンプルを販売している「ADSR」が解説する「V/Vコードの解説」をまとめました。 このコードを使いこなして、より味わいのある楽曲制作ができるようになりましょう! https ...
今回は、数々のプラグインやサンプルを販売しているADSRが解説する「ドラムを広がりのあるサウンドにするためのピッチシフトテクニック」をまとめました。 より広がりのあるサウンドにするためのテクニックには、MS処理・EQ・ハース効果・Detune・ダブリングなど、さまざまな方法があります。 しかし、これらのテクニックはドラムにはあまり効果がない場合があります。 そこで今回ご紹介するのが「ドラムのピッチを変更する」という方法です。 これはハイハットループやトップループなどパーカッシブなサウンドに効果があり、プロ ...