- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
ゲインステージ・ゲインステージングって、何? ミックスで使うらしいけど… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 Transverse Audioによる「ゲインステージングとは何か、その使い方は?」をまとめました。 特にDTMを始めたばかりの方は、この言葉すら聞いたことがないかもしれません。 この機会にマスターして、よりよい音楽制作ができるようになりましょう! https://www.youtube.com/watch?v=fgNMwNAJ75A はじめに:ゲインステージは難しいものではありません ...
ミキシング(ミックス)をしているけど、音圧を上げると抑揚がなくなる… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているTransverse Audioによる「ダイナミクスレンジを壊さずにより大きな音で聞かせるMIX術」をまとめました。 「音圧を上げると抑揚がなくなった」という経験は誰しもあるでしょう... ダイナミクスと音圧(ラウドネス)は、トレードオフの関係。 つまり、どちらかを増やせば、どちらかは失われてしまいます。 今回は、この難しい問題の対処法を3つご紹介します! ...
「Bメロからサビ」とか、セクションのつなぎ目ってどうやって作ればいいの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているTransverse Audioによる「トランジションの作り方」をまとめました。 トランジションは、いわゆるセクションとセクションのつなぎ目に入れる「曲の展開をサポートする要素」です。 (ここでは、「Aメロ」「サビ」などの曲における大きなブロックのことを「セクション」と言います) たとえばBメロの最後からだんだん盛り上がるような音を入れたり、サビの頭で「 ...
DTMでMIX(ミキシング)をしているけど、なんだか曲に充実感がない... スカスカしてる気がする… 音に迫力がない... 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているTransverse Audioによる「充実感のあるミックス(MIX)をする3つのコツ」をまとめました。 「リバーブやディレイなどのエフェクトを使い、どのようにして音のスキマを埋めていくか?」 「曲で鳴っている周波数を分析し、どの要素を追加するべきなのかを理解する」 「足りない部分を補う”ホワイトノイズ” ...
デモは最初の3秒で決まるって言うし、イントロって重要だよな... でもいいイントロを作る方法がわからない... 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているTransverse Audioによる「新しいサウンドの出し方・よりよいイントロの作り方」をまとめました。 「レーベルに送るデモは、最初の数秒で聞いてもらえるかどうかが決まる」というのは有名な話です。 最近ではストリーミングの普及もあり、一般リスナーも最初の数秒で判断するようになりました。 今日ご紹介するテクニックを ...
ミックス(MIX)とかマスタリングってどうやるの?全然わからない... 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているTransverse Audioによる「初心者のためのミキシング・マスタリングチュートリアル」をまとめました。 そのうち、今回はマスタリング編として、マスタリングの手順について解説していきます。 第1弾「MIX編」はコチラ https://youtu.be/lZ3ant1u73s マスタリングとは? マスタリングは、楽曲制作において一番最後の作業で、リリー ...
ミックス(MIX・ミキシング)とかマスタリングってどうやるの?全然わからない... 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 https://youtu.be/lZ3ant1u73s 数々の音楽制作動画をアップしているTransverse Audioによる「初心者のためのミキシング・マスタリングチュートリアル」をまとめました。 そのうち、今回はMIX編として、ミックスの手順について解説していきます。 はじめに この解説ではいくつかのミックステクニックをご紹介しますが、すべてをやろうとする必要はありませ ...
MIX(ミキシング)をはじめたけど、うまくできない… かんたんにできる「MIXのコツ」ってないの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているTransverse Audioによる「初心者のためのミキシングのコツ」をまとめました。 今回は初心者向けの内容ですので、とりわけ難しいものはありません。 どれも今日からすぐ実践でき、効果もバツグンですので、ぜひお試しください! https://youtu.be/LOso8t2Q27w 初心者のためのMIX(ミキシング)のコツ5 ...
キック(バスドラム)がイマイチかっこよくない… 目立つ&抜けのいい音作りのやり方が知りたい! 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 人気音楽プロデューサーJonas Adenが解説する「キックの音作りのコツ」をまとめました。 今回はこの動画のうち、「キックにパンチを加えるための2つのテクニック」についての解説をまとめています。 この記事を読めばキックをプロっぽいサウンドに仕上げるコツを知ることができます! https://www.youtube.com/watch?v=RuO9QhYM71 ...
ダンスミュージックのサビ(ドロップ)ってどうやって作ればいいの? 作ってみたけど、イマイチ盛り上がらない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているTransverse Audioによる「よりよいサビの作り方」をまとめました。 「サビなのに盛り上がらない」「なんだか音がダサい」という方は、この記事をご覧になれば解決の助けになります! https://youtu.be/M66YGis4lYM かっこいいサビ(ドロップ)を作る5つのテクニック 今回ご紹介するコツは、こち ...