- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
CメジャーキーとAマイナーキーって、どう違うの? 聞き分け方はある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 https://www.youtube.com/watch?v=lPDVo-7Ua28 オンラインギターレッスンを行なっているSignals Music Studioが解説する「レラティブモード~CメジャーとAマイナーは同じなのか?~」をまとめました。 「Cメジャーキーの平行調はAマイナーキー」というのは、聞いたことのある方も多いでしょう。 しかし、どちらも全く同じ音「ドレミファソラシ(C,D ...
ドリアンとかフリジアンとかモードの存在は知っているけど、実際にどう使えばいいの? 借用コードの使い方が知りたい! 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 数々の音楽教育を行なっているMusicians Inspiredが教える「7つのモードと借用コード・モーダルインターチェンジの使い方」をまとめました。 前回のモードの基本に引き続き、今回は借用コードとモーダルインターチェンジの使い方を具体的に解説していきます。 これを使うと楽曲に彩り・おもしろさが出てきますので、ぜひお試しください! https:// ...
ドリアンとかフリジアンとかモードがあるみたいだけど、これって何? 作曲ではどう使えばいいの? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 数々の音楽教育を行なっているMusicians Inspiredが教える「7つのモードを作曲で使う方法」をまとめました。 モードの存在はなんとなく聞いたことがあるけど、実際にどうやって使えばいいかわからない... そもそもモードが何なのかわからない… このような方向けの内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。 https://youtu.be/ZYwbtQB2 ...
プロ仕様のオーディオインターフェースと、安いオーディオインターフェースってどう違うの?共通点はある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 https://www.youtube.com/watch?v=OawjPClrqQs プロドラマー・エンジニア・プロデューサーのEd Thorneが解説する「安いオーディオインターフェースvs高いインターフェースを比較してみた」をまとめました。 今回比較するのは、安くてコスパがいいと評判のFocusrite社「Scarlett 2i2」と、多くのプロが愛用する ...
「ビットレート」「サンプルレート」って何? DTMのプロジェクトファイルの設定とかオーディオインターフェースのスペック欄に書いてるけど、意味がよくわからない… 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 プロドラマー・エンジニア・プロデューサーのEd Thorneが解説する「ビットレート・サンプルレートとは?」をまとめました。 これがわかると、適切なフォーマットで音源を書き出せるようになったり、今後買う機材の基準もわかるようになります。 https://www.youtube.com/watch?v=O3 ...
作曲をしているけど、プロっぽいサウンドにならない… DTMを上達させるためにやってはいけないことってある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 カナダの有名プロデューサーAndrew Huangが投稿した動画「音楽制作でやりがちな3つの間違い」の内容をまとめました。 今回はそのうち「初心者がやりがちな間違ったアレンジの仕方」について解説しています。 よくある間違い1:リバーブ編 よくある間違い2:ボーカル編 よくある間違い3:アレンジ編 https://www.youtube.com/watch? ...
作曲をしているけど、プロっぽいサウンドにならない… DTMを上達させるためにやってはいけないことってある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 カナダの有名プロデューサーAndrew Huangが投稿した動画「音楽制作でやりがちな3つの間違い」の内容をまとめました。 今回はそのうち「初心者がやりがちな間違ったリバーブの使い方」について解説しています。 よくある間違い1:リバーブ編 よくある間違い2:ボーカル編 よくある間違い3:アレンジ編 https://www.youtube.com/watch ...
普段よく聞いているポップスの曲をかっこよくリハーモナイズしてみたいけど、どうやったらできる? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 ベーシストであり、数々の音楽理論の解説動画をアップしているAdam Neelyが解説する「ジャズフュージョンスタイルのリハーモナイズ」をまとめました。 今回は、解説者であるAdamが実際にやった「ポップスの楽曲をジャズフュージョンスタイルにリハーモナイズする方法」のうち、 ・コード選びで混乱している方へ ・リハーモナイズにおけるメロディーとコードの関係 ・クロマティック ...
普段よく聞いているポップスの曲をかっこよくリハーモナイズしてみたいけど、どうやったらできる? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 ベーシストであり、数々の音楽理論の解説動画をアップしているAdam Neelyが解説する「ジャズフュージョンスタイルのリハーモナイズ」まとめました。 この記事では、解説者であるAdamが実際にやった「ポップスの楽曲をジャズフュージョンスタイルにリハーモナイズする方法」のうち、 ・テンションを入れる ・セブンスコードを使ったサイクル5ルートモーション ・トライトーン・サブ ...
普段よく聞いているポップスの曲を、かっこよくリハーモナイズしてみたいけど、どうやったらできる? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 ベーシストであり、数々の音楽理論の解説動画をアップしているAdam Neelyが解説する「ジャズフュージョンスタイルのリハーモナイズ」をまとめました。 この記事では「ポップスの楽曲をジャズフュージョンスタイルにリハーモナイズする方法」のうち、 ・ダイアトニック・リハーモナイゼーション ・ノンサイクリックコードとサイクリックコード ・ハーモニックリズム の3つについてま ...