mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

ミキシングのコツ

2025/6/22

【DTM】生ドラムのサンプルレイヤー方法&位相ズレの修正方法【パンク・ロックバンド】

今回は、Buster Odeholmが解説するアメリカのパンクロックバンド「Allt」の楽曲「Rupture」 で使われたキック(バスドラム)のサンプルレイヤー方法解説動画をまとめました。この記事では、ドラムのサンプルをレイヤーするときに注意するべきポイントやレイヤーのコツについて解説していきます。

ミキシングのコツ

2025/7/29

【MIX】ドラムのブリード(他楽器の音の混入)の対処法【レコーディング】

楽器の生演奏をレコーディングすると、近くで鳴っていた別の音も拾って録音されてしまうことがあります。 例えばドラムの場合、「キック用のマイクにスネアの音が入ってしまった」ということがあるでしょう。 これを「ブリード(Bleed)」と言います。 特にドラムはさまざまな楽器が密集しており、音量も大きいため、マイクが他の楽器の音を拾ってしまいやすいです。 そこで今回は、Home Recording Made Easy.comが解説する「ドラムブリードを除去する方法」をまとめました。 https://www.you ...

ミキシングのコツ

2025/7/17

【DTM】音抜けがいいカリッとした音にするためのボーカルMIXテクニック9選

今回は「カリッとしたボーカルにするためのMIXテクニック」をまとめました。全部で9個あり、組み合わせて使うことで非常に魅力的な音にすることもできます。初心者の方から上級者の方までお試しいただける内容ですので、ぜひご覧ください。

ミキシングのコツ

2025/7/17

【DTM】音圧を上げるカギになる「ミックスでマスキングを解消するコツ」

今回は、Sage Audioによる「マスキングを解消する方法」をまとめました。「そもそもマスキングって何?」という方、ミックスがうまくできなくて悩んでいる方、バランスのいい曲を作って音圧をアップさせたい方には必見の内容です!

アレンジ・打ち込み

2025/7/17

【KSHMR解説】DTMerのための「アコースティックギター打ち込みのコツ」

「プロが実際に使っているピッチ修正に関するテクニックが知りたい!」 今回はこのようなご要望にお答えする内容です。 数々のプラグイン・サンプルを販売する「Splice」が監修「Lesson of KSHMR」をまとめました。 この記事ではそのうち「アコースティックギター打ち込みのコツ」をご紹介します。

ミキシングのコツ

2025/7/17

【KSHMR解説】DTMerのための「Melodyneを使ったピッチ修正の仕方」

プロが実際に使っているピッチ修正に関するテクニックが知りたい!今回はこのようなご要望にお答えする内容です。数々のプラグイン・サンプルを販売する「Splice」が監修「Lesson of KSHMR」をまとめました。今回はそのうち「クリエイティブなピッチ修正の仕方」の部分をまとめています。

メロディー・構成

2025/7/17

【KSHMR解説】EDM作曲で使える「メロディーの作り方」

プロが実際に使っているメロディー作りのテクニックが知りたい!世界的に有名なプロからテクニックを学びたい!今回はこのようなご要望にお答えする内容です。この記事では「Lesson of KSHMR」のうち「メロディーの作り方」の部分をまとめました。

作曲全般

2025/7/17

【KSHMR解説】DTMerのための「かっこいいEDMドロップの作り方」

「どうやったらカッコイEDMが作れるようになる?」「世界的に有名なプロからテクニックを学びたい!」今回はこのような方のために、海外有名プロデューサー・DJのKSHMRが教える「かっこいいEDMドロップの作り方講座」をまとめました。プロが直々に教える作曲テクニックを教えます!

作曲全般

2025/7/17

【KSHMR解説】DTMerのためのスネア講座 -打ち込み・MIXの5つのコツ-

プロが実際に使っているスネアに関するテクニックが知りたい!世界的に有名なプロからテクニックを学びたい!今回はこのような方のための内容です。海外有名プロデューサー・DJのKSHMRが教える「DTMerのためのスネア講座」をまとめました。プロが直々に教える「5つのコツ」を一挙ご紹介!

ミキシングのコツ

2025/7/17

【KSHMR解説】DTMerのためのボーカルMIX講座

ボーカルミックス(MIX)の仕方が知りたい!世界的に有名なプロからテクニックを学びたい!今回はこのような方のための内容です。海外有名プロデューサー・DJのKSHMRが教える「DTMerのためのボーカル講座」をまとめました。今回ご紹介するポイントさえ抑えれば、かなり充実したミックスができるようになります!