mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

機材(ミキシング・マスタリング)

2025/11/23

DTMコンプレッサー「Distressor」はなぜおすすめ?使い方を解説!

今回は、DTMで使われるコンプレッサーの中でも特に有名なEmpirical Labs社「Distressor」についてまとめました。1995年に開発されたコンプレッサーですが、今でも世界中の音楽スタジオで使われています。なぜこのコンプレッサーが人気なのか、どんな時に使える製品なのか、そして使い方のコツを8つ解説します。

ソフト・プラグイン・機材

2025/11/23

【DTM・ボーカルMIX】おすすめのボコーダープラグイン7選

今回は、DTMで使えるおすすめのボコーダープラグインを7つご紹介します。いずれもロボットのような声にできるのはもちろん、ハーモニー作成もできる万能プラグインで、アレンジでもミックスでも使えます。サウンドの質感やプリセット、操作方法がそれぞれ異なりますので、いくつか持っておくと理想のボーカルに仕上げやすくなります。

アレンジ・打ち込み

2025/11/22

【DTM】作曲で場面転換(トランジション)をする方法7選

今回は、EDM Tipsが解説する「プロが使っている7つのトランジションの秘密」をまとめました。AメロからBメロへ行くとき、Bメロからサビへ行くときなど、楽曲中で場面転換をするときはスムーズに次へつなげたいでしょう。最も有名なのがドラムのフィルインですが、それ以外にも使えるトランジションはたくさんあります!

ソフト・プラグイン・機材

2025/11/20

IK Multimedia社「ReSing」の魅力と使い方【最強AIボーカル】

今回はIK Multimedia社「ReSing」の魅力と使い方をまとめました。ReSingは最新のAI技術を使い、さまざまなボーカリストや楽器の音を生成するプラグインです。女性の声を男性の声に変換したり、鼻歌をギターの音に変換することができます。音楽制作をしている方やボーカリストの方に非常におすすめのプラグインです!

ソフト・プラグイン・機材

2025/11/18

【DTMプラグイン】Fairchildコンプレッサーの魅力と使い方

今回は、DTMで人気のコンプレッサー「Fairchild」の魅力と使い方をまとめました。 元々はハードウェアで開発されていたモデルですが、あまりの人気で、今ではさまざまなメーカーからFairchild系のコンプレッサープラグインが開発されています。 この記事では、なぜFairchildは人気があるのか、どのような使い方ができるのかをご紹介していきます。(Fairchild系のプラグインの中でも有名なUniversal Audio社のプラグインをもとに解説します) Fairchildコンプレッサーの魅力とは ...

データ管理

2025/11/12

DTMでパソコンの動画が重い問題の解決策10選

今回は「音楽制作用にパソコンのパフォーマンスを最適化する方法」をまとめました。映像音楽制作などで何百トラックも扱っていても、DAWの動作が遅くならない方法があります。しかもこの記事でご紹介する方法は「すべて無料で実践できる上に、最低20%はCPU負荷を削減できる方法」です。ぜひお試しください。

ソフト・プラグイン・機材

2025/11/8

ユニークな音が作れるおすすめのマルチエフェクトDTMプラグイン5選

今回は、ユニークな音がすぐ作れるおすすめのマルチエフェクトプラグインを5つご紹介します。 いずれも1つのプラグインでさまざまなエフェクトが使えますので、1つ持っておくだけでもサウンドデザインの幅が広がります。 「何でもいいから何か変化を加えたい」というときにも効果的ですので、ぜひチェックしてみてください。

ソフト・プラグイン・機材

2025/11/17

【DTM】おすすめの民族楽器音源・プラグインまとめ

今回は、DTMでおすすめの民族楽器系音源・プラグインをまとめました。通常のポップスやオーケストラではあまり使われない楽器や、非常にニッチな国・地域特有の楽器が使える製品もまとめています。インド・中国・北欧・ケルト系・アラブ・ガムラン系など幅広くご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

シンセサイザー

2025/10/28

Spectrasonics「Omnisphere 3」の新機能11項目と使い方

今回は、DTMプラグインの中で最も有名な製品の1つであるSpectrasonics社「Omnisphere 3」の新機能と使い方をまとめました。2025年10月に発表された今作ですが、前作の「Omnisphere 2」と何が変わったのか、新機能とその使い方を解説していきます。

ボーカル・楽器演奏

2025/10/23

【ドラムセット】バスドラムのチューニング方法【初心者向け】

今回は「バスドラムのチューニングの仕方」をまとめました。バスドラムのチューニングをする前に知っておきたいことと、実際のチューニング方法をご紹介します。