The Weekndっぽいメロディーの作り方【コツは3つ】

いまや全世界を揺るがしているトップアーティスト「The Weeknd」。
ヒット曲「Starboy」のYouTube再生回数は15億回、「The Hills」は13億回を突破しています。
そんな彼のメロディーを徹底的に分析した、楽曲分析でおなじみのHolistic Songwritingによる解説動画がコチラ。
今回は、この動画をかんたんにまとめてみました。
「クールなメロディーラインを作りたいけど、難しい…」
「新しいメロディースタイルに挑戦したい」
こんなお悩みをお持ちの方にぴったりの内容となっています。
記事の最後には、よりメロディー作りが上達するおすすめアイテムをご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
スポンサードサーチ
The Weekndのメロディーの特徴3つ
The Weekndっぽいメロディーラインを作るコツは、こちらの3つです。
・マイナーペンタトニック(1-b3-4-5-b7)
・4th&5th
「何を言っているか全くわからない…」という方、ご安心ください!
これから1つずつ順に解説していきます。
マイナーキー
The Weekndの多くの楽曲は、マイナーキーで書かれています。
マイナーキーとは、かんたんに言うと悲しい響きのするスケール・調<を表します。
対して「メジャーキー」は、明るい響きのするスケール・調です。
数字で書くと「1・2・b3・4・5・b6・b7」
数字で書くと「1・2・3・4・5・6・7」
つまり、メジャーキーの3th・6th・7thにフラット(b)をつけたのがマイナーキー、ということになりますね。
スポンサードサーチ
マイナーペンタトニック
「マイナーペンタトニック」とは、1-b3-4-5-b7の5音で構成されたスケールのことです。
通常のマイナースケールは「1・2・b3・4・5・b6・b7」で構成されています。
このうち2番目と6番目の音を使わないのがマイナーペンタトニックです。
Cマイナーキーでマイナーペンタトニックを使うならば、「ド・bミ・ファ・ソ・bシ」を使うということですね。
4th&5th
実は、The Weekndのメロディーラインでは4thと5thが多く使われています。
動画の3:42~をご覧いただくと、実際に4thと5thが多用されているのがわかります。
たとえばCマイナーキーなら、ファとソの音をよく使う、ということになりますね。
スポンサードサーチ
Taylor SwiftとThe Weekndを比較してみる
同じく世界的トップアーティストであるTaylor Swiftを比較してみると、おもしろい違いが見えてきます。
Taylor Swift | The Weeknd | |
楽曲のキー(調) | メジャーキー | マイナーキー |
スケール上でよく使う音 | ルート音
(Cメジャーキーならド) |
4th・5th
(Cマイナーキーならファとソ) |
サウンドのイメージ | あたたかみのあるサウンド | クールなサウンド |
確かに、Taylor Swiftの曲は明るくあたたかいイメージがあります。
逆にThe Weekndの曲はダークでクールなイメージがありますね。
それぞれ3つの要素が、各アーティストらしさを出していると言えます。
言い換えれば、上記3つのコツを意識すれば、それぞれのアーティストっぽいサウンド・メロディーが作りやすくなります。
まとめ
少し音楽理論的なお話も含みましたが、これら3つの特徴はどれもすぐ曲作りに取り入れられますね。
作曲初心者の方でもすぐ使えるテクニックですので、ぜひトライしてみてください。
スポンサードサーチ
メロディー作りにおすすめのアイテム
まずは、今回ご紹介したThe WeekndとTaylor Swiftのアルバムをチェックしてみましょう。
1曲1曲じっくり聴きこむことで、新たなメロディーラインの特徴を発見できます。
また、洋楽だけでなくJ-POP・クラシック・ワールドミュージックのメロディー分析をするのも上達への近道になります。
こちらの本は幅広いジャンルの楽曲のメロディーを扱っていますので、メロディー分析にぴったりです。
-
前の記事
Martin Garrix風Future Bassの作り方【海外プロが教える】 2019.09.01
-
次の記事
楽曲をエキサイティングにさせる作曲のコツ「8ルール」【プロ直伝】 2019.09.02