• まとめ記事
  • 作曲・編曲
    • 作曲全般
    • メロディー・構成
    • コード進行
    • 音楽理論
    • アレンジ・打ち込み
    • シンセサイザー
    • ゲーム・映像音楽
    • 楽曲分析
    • ソフト・プラグイン・機材
  • プロになる方法・音大進学
  • ミキシング・マスタリング
    • ミキシングのコツ
    • マスタリングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • プロになる方法
    • デモの送り方
    • その他(ビジネス)
  • ボーカル・楽器演奏
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 音楽ジャンル解説
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • バイオグラフィー
  • オーディオ
  • データ管理
  • その他

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

  • 作曲・編曲
  • ミキシング・マスタリング
  • レコーディング
  • ゲーム・映像音楽
  • 音楽理論
  • プロになる方法・音大進学
  • オーディオ
  • ボーカル・楽器演奏
  • データ管理
  • 用語解説・音楽ジャンル
  • まとめ記事

ソフト・プラグイン・機材

2025/3/18

DTMerが買うべきおすすめプラグイン・音源BEST10

CubaseやStudio OneなどのDAWは持っているけど、音源・プラグインは何を買ったらいいかわからない…. 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 音楽プロデューサー&ミキシングエンジニアのSean Divineが解説する「DTMerが買うべきVSTプラグイン10選」をまとめました。 よくある「おすすめの音源まとめ」にはない、でも本当はめちゃくちゃ使えるプロ御用達プラグインもご紹介! 購入を迷っている方は、ぜひご検討ください。 ※文中の「僕」は、この動画のSean Divine本人を ...

ソフト・プラグイン・機材 作曲・編曲

2024/9/25

【DTM】ヒップホップ・R&Bを作るためのおすすめ音源7選

DAWは持っているけど、HipHopやR&Bを作るにはどの音源・プラグインがいいかわからない... 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 Busy Works Beatsが解説する「HipHop・R&Bに使える音源7選」をまとめました。 ここまでジャンルを絞って解説しているものはなかなかないので、かなり参考になります。 HipHopやR&Bで使える「マル秘テクニック」も紹介されていますので、最後までご覧ください。 https://www.youtube.com/watch? ...

作曲・編曲

2025/6/14

ローファイ・ヒップホップを作る方法【グラミー受賞アーティストが教える】

今大人気のローファイ・ヒップホップ(LoFi HipHop)、作りたいけどやり方がわからない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 https://www.youtube.com/watch?v=NnU5zE9Ykvo 世界で大人気のシンガーFrank OceanやJohn Legend、Sam SmithのプロデューサーであるMalayが教える「ローファイ・ヒップホップを作るコツ」をまとめました。 YouTubeやSpotifyではローファイ・ヒップホップのチャンネルが絶大な人気を誇る今、世界 ...

ミキシング・マスタリング

2025/6/9

作曲・ミキシング(MIX)時の耳の疲労を減らす5つの方法

DTMやミキシング(MIX)してると耳が疲れたり、痛くなる…何か対処法はないの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発しているiZotope社のDaniel Dixonが解説する「ミキシング時の耳の疲労を防ぐ5つの方法」をまとめました。 ミキシングだけでなく、作曲や編曲時など、音楽をやっている人なら誰もが使える方法ですので、ぜひ最後までご覧ください。 ※記事中の「僕」は、Daniel Dixon本人を指します。 耳の疲労を減らす方法1.モニターレベルを ...

作曲・編曲

2025/6/9

プロが実際にやっている作曲の仕方とは?【コツは3つ】

作った曲が物足りない感じがする… プロっぽい音にならない…どうしたらいい? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 Clean BanditのメンバーJack Pattersonと、彼と共に音楽プロデュース・ミキシングをしているMark Ralphが語る「Clean Banditでの音楽制作」のインタビューをまとめました。 そのうち、今回は「Clean Banditの3つの作曲術」についての部分をまとめています。 https://www.youtube.com/watch?v=papuvlVeZg8 ...

作曲全般

2024/9/22

海外プロの作曲方法とは?【キャッチーなメロディーの作り方】

キャッチーな、印象に残る曲が作れない… なんか曲がごちゃごちゃする... 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 Clean BanditのメンバーJack Pattersonと、彼と共に音楽プロデュース・ミキシングをしているMark Ralphが語る「Clean Banditでの音楽制作」のインタビューをまとめました。 そのうち、今回は「"音楽のミニマリスト"になることの大切さ」についての部分をまとめています。 https://www.youtube.com/watch?v=papuvlVeZg8 ...

ソフト・プラグイン・機材

2025/6/16

【DAW・DTM】Pro Toolsがプロに愛される理由とは?

今回は、大人気アーティスト「Clean Bandit」の音楽制作インタビューをまとめました。そのうち、この記事では「”Ableton LiveとPro Toolsの使い分け」についての部分をまとめています。彼らがなぜこの2つのDAWを使っているのか、その理由をご紹介します。

プロになる方法・音大進学

2024/9/23

アーティストデビューするためにコネを作る方法とは?

デビューするために、影響力のある人と会うにはどうすればいいですか? やっぱりコネが大事だと思っているのですが… 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 ロンドンのアーティストマネージャーAttilio Puglieseが語る「アーティストデビューするためにコネを作る方法」をまとめました。 数々のアーティストと仕事を共にした敏腕マネージャーのAttilioのアドバイスは、デビューを夢見る人たちにとって非常にタメになりますので、ぜひ最後までご覧ください。 https://www.youtube.com/w ...

プロになる方法・音大進学

2024/7/24

アーティストとしてデビューする・契約を取ろうと努力するのは悪いことなの?

デビューする・契約を取ろうと努力するのはどれぐらい大切なことなの? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 ロンドンのアーティストマネージャーAttilio Puglieseが語る「デビューする・契約を取ろうと努力するのは悪いことなのか?」をまとめました。 数々のアーティストと仕事を共にした敏腕マネージャーのAttilioのアドバイスは、デビューを夢見る人たちにとって非常にタメになります。 動画ではDJを対象とした話をしていますが、記事に出てくる「DJ」を「音楽家」「作曲家」「シンガー」などに置き換え ...

プロになる方法・音大進学

2024/7/24

いろいろなジャンルの音楽をやるのはデビュー・契約に不利なのか?【プロになるには】

いろんなジャンルの音楽をやるのはデビュー・契約に不利なの?シンガーとしてはポップスをやっているけど、音楽プロデュースする時はテクノなんだよな... 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 ロンドンのアーティストマネージャーAttilio Puglieseが語る「いろんなジャンルの音楽をやるのはデビュー・契約に不利なの?」をまとめました。 数々のアーティストと仕事を共にした敏腕マネージャーのAttilioのアドバイスは、デビューを夢見る人たちにとって非常にタメになりますので、ぜひ最後までご覧ください。 ...

« Prev 1 … 78 79 80 81 82 … 92 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • その他
  • まとめ記事
  • オーディオ
  • データ管理
  • プロになる方法
    • その他(ビジネス)
    • デモの送り方
    • プロになる方法・音大進学
  • ボーカル・楽器演奏
  • ミキシング・マスタリング
    • マスタリングのコツ
    • ミキシングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 作曲・編曲
    • アレンジ・打ち込み
    • ゲーム・映像音楽
    • コード進行
    • シンセサイザー
    • ソフト・プラグイン・機材
    • メロディー・構成
    • 作曲全般
    • 楽曲分析
    • 音楽理論
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • バイオグラフィー
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • 音楽ジャンル解説

mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ご連絡・お問い合わせはこちらよりお願い致します

人気記事

1
ミュージシャン・音楽家が耳を守る方法3つ【難聴防止】

今回はIn The MixのMichael Wynneが解説する「音楽制作はあなたの耳にダメージを与えるか?」をまとめました。 音楽プロデューサーとして長年活躍しているMichaelが、自身の経験をも ...

2
【安い順】おすすめの高音質イヤホン・ヘッドホン14選【DTMにも使える】

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

3
DTMer・作曲家のためのファイル整理術【容量UP・バックアップ対策】

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

4
スピーカーは縦置きと横置き、どちらがいいのか?【DTM・オーディオ】

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

5
Sonarworks SoundID Referenceの使い方と測定方法

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

6
ヒット曲の作り方「楽曲構成の公式」【海外プロが教える】

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

7
楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ・アウトロの作り方まとめ

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

8
【音楽】アップビート・ダウンビート・オンビート・オフビート・バックビートの違い

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

9
XferRecords社「Serum 2」の新機能17項目の使い方を解説!

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

10
【安い順】世界中のプロが愛用するおすすめのDTMスピーカーまとめ

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

© 2025 mizonote