• まとめ記事
  • 作曲・編曲
    • 作曲全般
    • メロディー・構成
    • コード進行
    • 音楽理論
    • アレンジ・打ち込み
    • シンセサイザー
    • ゲーム・映像音楽
    • 楽曲分析
    • ソフト・プラグイン・機材
  • プロになる方法・音大進学
  • ミキシング・マスタリング
    • ミキシングのコツ
    • マスタリングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • プロになる方法
    • デモの送り方
    • その他(ビジネス)
  • ボーカル・楽器演奏
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 音楽ジャンル解説
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • バイオグラフィー
  • オーディオ
  • データ管理
  • その他

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

  • 作曲・編曲
  • ミキシング・マスタリング
  • レコーディング
  • ゲーム・映像音楽
  • 音楽理論
  • プロになる方法・音大進学
  • オーディオ
  • ボーカル・楽器演奏
  • データ管理
  • 用語解説・音楽ジャンル
  • まとめ記事

アレンジ・打ち込み

2025/6/9

【DTM打ち込み】ギターのボイシングを決める方法【3ステップ】

ギターの打ち込みが難しい… どの弦でどの音を弾くって、どうやって決めればいいの? このようなお悩みにお答えする内容です。 音楽教育も行なっている音楽プロデューサーBusy Works Beatsが解説する「あっ!と驚くギターメロディーの打ち込みテクニック」をまとめました。 今回はそのうち、「どの弦でどの音を弾くかをかんたんに決める方法」をご紹介します。 簡易的な方法ではなく「しっかりリアルなギターのボイシングで決める」を方法はこちらで紹介しています↓ https://www.mizonote-m.com/ ...

ソフト・プラグイン・機材

2025/6/9

ロンドンのプロ作曲家が外出先で使う「モバイルDTMセット」を紹介!

世界で活躍する音楽プロデューサーの「最低限のDTMセット(モバイルセット)」って、どんな感じ? 外出先で使うモバイル環境では、どんな機材を使ってるの? このような疑問にお答えする内容です。 ロンドン出身の音楽プロデューサーOceanが解説する「DTMミニマリストセット」をまとめました。 これからDTMを始めようと思っている方、外出先での「モバイルセット」を検討している方にピッタリの内容になっています。 https://www.youtube.com/watch?v=9pWZIXlEzK0 プロが使っている ...

レコーディング

2025/6/9

ボーカルレコーディングでリフレクションフィルターを使うべき理由

ボーカルの録音に使う「リフレクションフィルター」って必要? 何のために使うの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 レコーディングや音楽機材に関する動画をアップしているBooth Junkieによる「リフレクションフィルターはどのようなはたらきをするのか?」をまとめました。 よくアーティストのレコーディング風景で見られる「リフレクションフィルター」。 マイクの後ろにつける、このようなアイテムです。 リンク これは一体何のために使われるのか、解説していきます。 リフレクションフィルターの効果 リフ ...

RECのコツ

2025/6/9

【宅録初心者】自宅にボーカルブースを作る方法【レコーディング】

家でボーカルレコーディングしたいんだけど、どういうセッティングをすればいいの? 家のどこでレコーディングすればいいの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 レコーディングや音楽機材に関する動画をアップしているBooth Junkieによる「家でボーカルブースを作る方法」をかんたんにまとめました。 動画はナレーションを想定したものですが、歌・ボーカルのレコーディングにも使える方法です。 今回は初心者向けの内容ですので、これからDTM・レコーディングを始めてみたいという方にはピッタリ! Amazon ...

ソフト・プラグイン・機材

2025/6/7

【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【サンプラー編】

フリー音源で作曲したいんだけど、いいプラグインないかな? できるだけお金をかけずにDTMを始めたい… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるバーチャルインストゥルメント集 2020年版」をまとめました。 今回ご紹介するのは、そのうちの「サンプラー」です。 サンプラーとは、自分が好きなオーディオファイルを取り込み、自由に編集して、楽器のように使えるようにするソフトのことです。 サンプラーを使えば「MIDIキーボ ...

作曲・編曲

2024/11/1

【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【エレキベース・アコギ編】

フリー音源で作曲したいんだけど、いいプラグインないかな? できるだけお金をかけずにDTMを始めたい… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるバーチャルインストゥルメント集」をまとめました。 今回ご紹介するのは、そのうちの「エレキベース音源」「アコースティックギター音源」です。 幅広いジャンルで使える音源ですので、ぜひおためしください。 https://www.youtube.com/watch?v=trmsT ...

ソフト・プラグイン・機材

2024/12/7

【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【バンドル編】

フリー音源で作曲したいんだけど、いいプラグインないかな? できるだけお金をかけずにDTMを始めたい… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるバーチャルインストゥルメント集」をまとめました。 今回ご紹介するのは、そのうちの「バンドル」です。 つまり、管楽器・弦楽器・打楽器・シンセなど、さまざまな音が入った音源です。 いろいろなジャンルで使えるので、この機会にぜひおためしください! https://www.you ...

ソフト・プラグイン・機材

2024/8/20

【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【シンセ編】

フリー音源で作曲したいんだけど、いいプラグインないかな? できるだけお金をかけずにDTMを始めたい… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるバーチャルインストゥルメント集」をまとめました。 今回ご紹介するのは、そのうちの「シンセ音源」です。 シンセはいろいろなジャンルで使えますので、この機会にぜひおためしください! https://www.youtube.com/watch?v=trmsTjLUm2Y おすす ...

ソフト・プラグイン・機材

2025/6/9

【DTM】無料で使えるおすすめDAW・作曲ソフトと選び方

DAW選びで迷っているんだけど、結局どれがいいの? できるかぎりお金をかけずにDTMをしたい… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるDAW集」のうち、「DAWの選び方」の部分をまとめました。 以前まとめた「無料で使えるおすすめDAW・作曲ソフト Best10」では、10個のDAWを紹介しました。 無料で使えるおすすめDAW・作曲ソフト Best10 前編 無料で使えるおすすめDAW・作曲ソフト Best10 ...

ソフト・プラグイン・機材

2024/7/20

【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【生ドラム編】

フリー音源で作曲したいんだけど、いいプラグインないかな? できるだけお金をかけずにDTMを始めたい… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるバーチャルインストゥルメント集」をまとめました。 今回ご紹介するのは、そのうちの「アコースティックドラムの音源」です。 生ドラムのサウンドが欲しい方はぜひご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=Tud3ihOcAU4 はじめに 今回 ...

« Prev 1 … 73 74 75 76 77 … 92 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • その他
  • まとめ記事
  • オーディオ
  • データ管理
  • プロになる方法
    • その他(ビジネス)
    • デモの送り方
    • プロになる方法・音大進学
  • ボーカル・楽器演奏
  • ミキシング・マスタリング
    • マスタリングのコツ
    • ミキシングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 作曲・編曲
    • アレンジ・打ち込み
    • ゲーム・映像音楽
    • コード進行
    • シンセサイザー
    • ソフト・プラグイン・機材
    • メロディー・構成
    • 作曲全般
    • 楽曲分析
    • 音楽理論
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • バイオグラフィー
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • 音楽ジャンル解説

mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ご連絡・お問い合わせはこちらよりお願い致します

人気記事

1
ミュージシャン・音楽家が耳を守る方法3つ【難聴防止】

今回はIn The MixのMichael Wynneが解説する「音楽制作はあなたの耳にダメージを与えるか?」をまとめました。 音楽プロデューサーとして長年活躍しているMichaelが、自身の経験をも ...

2
【安い順】おすすめの高音質イヤホン・ヘッドホン14選【DTMにも使える】

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

3
DTMer・作曲家のためのファイル整理術【容量UP・バックアップ対策】

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

4
スピーカーは縦置きと横置き、どちらがいいのか?【DTM・オーディオ】

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

5
Sonarworks SoundID Referenceの使い方と測定方法

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

6
ヒット曲の作り方「楽曲構成の公式」【海外プロが教える】

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

7
楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ・アウトロの作り方まとめ

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

8
【音楽】アップビート・ダウンビート・オンビート・オフビート・バックビートの違い

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

9
XferRecords社「Serum 2」の新機能17項目の使い方を解説!

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

10
【安い順】世界中のプロが愛用するおすすめのDTMスピーカーまとめ

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

© 2025 mizonote