• まとめ記事
  • 作曲・編曲
    • 作曲全般
    • メロディー・構成
    • コード進行
    • 音楽理論
    • アレンジ・打ち込み
    • シンセサイザー
    • ゲーム・映像音楽
    • 楽曲分析
    • ソフト・プラグイン・機材
  • プロになる方法・音大進学
  • ミキシング・マスタリング
    • ミキシングのコツ
    • マスタリングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • プロになる方法
    • デモの送り方
    • その他(ビジネス)
  • ボーカル・楽器演奏
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 音楽ジャンル解説
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • バイオグラフィー
  • オーディオ
  • データ管理
  • その他

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

  • 作曲・編曲
  • ミキシング・マスタリング
  • レコーディング
  • ゲーム・映像音楽
  • 音楽理論
  • プロになる方法・音大進学
  • オーディオ
  • ボーカル・楽器演奏
  • データ管理
  • 用語解説・音楽ジャンル
  • まとめ記事

ソフト・プラグイン・機材

2025/6/24

DTMをやるならWindowsとMac、どっちのパソコンがおすすめ?

DTMをやるなら、WindowsとMac、どっちがいいの?今回は、DTMerなら一度は思うこのお悩みにお答えする内容です。サンディエゴで活躍する音楽プロデューサーLXGENDが解説する「DTMをやるなら、WindowsとMacどっちがいい?」をまとめました。おすすめのPCも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!

ミキシングのコツ

2024/7/20

よりクリアなMIXになるリバーブの使い方7選

MIX(ミキシング)でのリバーブの使い方を知りたい! きれいなミックスにするにはどうすればいいの? このような疑問にお答えする内容です。 数々のDTM動画をアップしているDowden Production Academyが教える「よりクリアなMIXになる7つのリバーブテクニック」をまとめました。 初心者の方から中級者の方まで役に立つ内容満載ですので、ぜひ最後までご覧ください! https://youtu.be/6j1cVSo7beA リバーブのコツ1:Sendを使う リバーブには、Sendを使ってみましょ ...

プロになる方法・音大進学

2025/6/9

グラミー受賞作曲家が教えるDTMテクニック【アクシンデントも音楽になる】

世界で活躍している音楽プロデューサーってどうやって作曲しているの? 何かユニークな作曲方法はない? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 グラミー賞受賞経験のある音楽プロデューサーBoi-1 daが、超人気ラッパーDrakeの曲「Mob Ties」について語ったインタビューをまとめました。 そのうち、この曲で使われた意外な作曲法と、彼の音楽に関する名言をご紹介します。 ↓「Mob Ties」はコチラ https://www.youtube.com/watch?v=pzAIhjxEemw https: ...

作曲全般

2025/6/9

LAの音楽プロデューサーが教える作曲のコツ【いいグルーヴの作り方】

海外プロはどんな作曲テクニックを使っているんだろう? いいグルーヴを作るには、どうしたらいい? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 ロサンゼルスを拠点に活動している音楽プロデューサーMr.CarmackがSpliceのインタビューで語った「音楽製作のコツ・マインドセット」をまとめました。 特にグルーヴ感に関するTipsは非常に役立ちますので、ぜひご覧ください。 ↓Carmackの楽曲はコチラ https://www.youtube.com/watch?v=5v4fpOvc0E8 DTMを始めた頃 ...

ボーカル・楽器演奏

2025/6/9

「ライブで観客にファンになってもらう方法」を海外プロに聞いてみた

バンドでライブをやってるけど、どうやったらお客さんを惹きつけられるステージになるのか知りたい! シンガーソングライターとしてステージに立っているけど、プロのライブのコツを知りたいな… このようなお悩みにお答えする内容です。 SpliceがThe Flitch Mobに行った「ライブパフォーマンスをどうデザインするか?」のインタビューをまとめました。 ロサンゼルスを拠点に活動している人気バンド「The Flitch Mob」。 彼らのライブパフォーマンスへのこだわりや、お客さんを惹きつけるコツ・マインドセッ ...

用語解説・音楽ジャンル

2025/6/9

【音楽ジャンル】ヒルビリーミュージックとは?歴史も解説

ヒルビリーミュージックって何? カントリーミュージックと関係あるみたいだけど、何が違うの? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 英語版Wikipediaの「ヒルビリーミュージック」に関する解説をまとめました。 ヒルビリーミュージックとは? ヒルビリーミュージックとは、20世紀前半からアメリカの田舎(アパラチアン山脈付近)で演奏されていた音楽のことです。 「ヒルビリー」という言葉自体が「田舎者」などの差別的な意味合いで使われることがあったため、ヒルビリーミュージックは次第に「アパラチアンミュージック ...

ミキシングのコツ

2025/6/9

【MIX師】ピンクノイズMIX(ミキシング)のやり方

いつもミックス(MIX)に時間がかかる… なかなかうまく音のバランスが取れないんだよな… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 LedgerNoteが解説する「ピンクノイズミキシング:素早く&正確に音量バランスのリファレンスを手に入れるトリック」 をまとめました。 この記事では、「ピンクノイズとは何か」から「ピンクノイズを使ったミキシング方法」までご紹介します! ミキシングで陥りやすい問題 通常、ミキシングするときは、バスドラムとベースのバランスから取っていき、徐々にスネア、ハイハット、ボ ...

アレンジ・打ち込み

2025/6/9

ジャスティン・ビーバーの曲に使われたサウンドの作り方【DTM】

ジャスティン・ビーバーみたいに、世界で活躍するアーティストの音作りってどうやるの? 実際にリリースした曲で使われた音の作り方が知りたい! 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 サンプル・プラグインを販売するSpliceのインタビューで、音楽プロデューサーのlaxcityが語った「ジャスティン・ビーバーの曲で使われたサンプルの作り方」をまとめました。 laxcity(@laxcity)はイギリスの音楽プロデューサーで、Spliceにもサンプルパックを登録・販売している人物です。 そんな彼が作ったとあ ...

プロになる方法・音大進学

2025/6/9

Martin GarrixがSNSでファンの質問に答えてくれました【音楽制作編】

Martin Garrixってどういう風に曲を作っているの? 機材や曲作りのこだわりは? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 GQの人気シリーズ「Actually Me」のMartin Garrix編をまとめました。 今回はそのうち、具体的な音楽制作に関わる部分をまとめています。 彼のアーティストとしてのアイデンティティに関わるものは、こちらの「アイデンティティ編」でまとめています。 Martin GarrixがSNSでファンの質問に答えてくれました【アイデンティティ編】 GQの「Actually ...

プロになる方法・音大進学

2025/6/9

Martin GarrixがSNSでファンの質問に答えてくれました【アイデンティティ編】

Martin Garrixってどういう風に曲を作っているの? 世界TOP DJランキング1位にもなった彼のマインドセットってどんな感じ? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 GQの人気シリーズ「Actually Me」のMartin Garrix編をまとめました。 今回はそのうち、彼のアーティストとしてのアイデンティティに関わる部分をまとめています。 具体的な音楽制作に関わるものは、こちらの「音楽制作編」でまとめています。 Martin GarrixがSNSでファンの質問に答えてくれました【音楽制 ...

« Prev 1 … 70 71 72 73 74 … 92 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • その他
  • まとめ記事
  • オーディオ
  • データ管理
  • プロになる方法
    • その他(ビジネス)
    • デモの送り方
    • プロになる方法・音大進学
  • ボーカル・楽器演奏
  • ミキシング・マスタリング
    • マスタリングのコツ
    • ミキシングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 作曲・編曲
    • アレンジ・打ち込み
    • ゲーム・映像音楽
    • コード進行
    • シンセサイザー
    • ソフト・プラグイン・機材
    • メロディー・構成
    • 作曲全般
    • 楽曲分析
    • 音楽理論
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • バイオグラフィー
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • 音楽ジャンル解説

mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ご連絡・お問い合わせはこちらよりお願い致します

人気記事

1
【初心者〜プロ級】おすすめDTMセットを紹介!【小型セットもアリ】

https://youtu.be/f0FhmTvdYYA?si=voPGFHl2leoVKF1_ 今回は、数々のモニタースピーカーを販売しているAdam Audio社が解説する「自宅スタジオ~3レベル ...

2
【DTM】音抜けがいいカリッとした音にするためのボーカルMIXテクニック9選

https://www.youtube.com/watch?v=A8rvn7o33Lo 今回は、Sage Audioが教える「カリッとしたボーカルにするためのMIXテクニック」をまとめました。 全部で ...

3
【音楽】アップビート・ダウンビート・オンビート・オフビート・バックビートの違い

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

4
Sonarworks SoundID Referenceの使い方と測定方法

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

5
ヒット曲の作り方「楽曲構成の公式」【海外プロが教える】

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

6
XferRecords社「Serum 2」の新機能17項目の使い方を解説!

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

7
【DTM】プロが使っているおすすめブラス(金管楽器)音源まとめ

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

8
UAD社「Apollo Twin X」は高いけど買うべき10の理由

今回はAudio Universityが解説する「Universal Audio社 Apollo Twinのレビュー」をまとめました。他社では2万円程度の製品がある中で、Apollo Twinは約10万~20万円です。この記事では、Apollo Twinは値段相応の価値があるのかについて解説します。

9
スピーカーは縦置きと横置き、どちらがいいのか?【DTM・オーディオ】

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

10
【DTM】Pultec EQはなぜおすすめ?魅力と使い方を解説!

今回はChris Selimが解説する「Pultec EQの使い方」をまとめました。DTMにおいて「有名なEQ」としてよく名前が挙げられるのが「Pultec EQ」です。この記事では、なぜこのEQは世界中のDTMerに愛されているのか、その魅力と使い方を解説していきます。

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

© 2025 mizonote