作曲全般

【DTM】K-POPの作り方・作曲法【概要・ジャンル編】

K-POPっぽい曲って、どうやったら作れる?
K-POPの特徴って何?

今回はこのような疑問にお答えする内容です。

音楽プロデューサーDylan Tallchiefが解説する「K-POPの作り方」をまとめました。

Part1の今回は、K-POPの楽曲はどんな人が作っているのか、K-POPのグループ編成、そしてK-POPで使われる音楽ジャンルについてご紹介します!

HOW TO K-POP

K-POPの曲は誰が作っているの?

K-POPの楽曲は、実は多くの洋楽(アメリカやイギリスなど)のプロデューサーたちによって作られています。

たとえばBTSのアルバムのライター(作曲者)欄を見てみると、誰もが知る有名ソングライター・プロデューサー・DJなどの名前が見られます。

Ed Sheeran(世界的シンガーソングライター)
Steve Aoki(世界的に大人気のDJ)
Fred Gibson(Ed Sheeranのプロデューサー)
Drew Taggart(The Chainsmokersのメンバー)
Ally Tamposi(Justin Bieber &DJ Snake”Let Me Love You”、Camila Cabelloの”HAVANA”や”Senorita”)

など…

全体的に、主に洋楽を作っている人がK-POPを作っていることが多いことがわかります。

グループ編成の特徴

洋楽は、Ed SheeranやKaty Perry、Ariana GrandeやSam Smithなどを見るとわかる通り、1人のアーティストに対して楽曲を作ります。

つまり、アーティストは個人名義で活動していることが多いです。

一方K-POPは、9人や12人など、多くのメンバーでグループが構成されていることが多いです。

特にボーカルに関しては、これらを考慮して作る必要があるでしょう。

K-POPでよく使われるジャンルは?

グループや楽曲によって音楽ジャンルはさまざまです。

トラップ系

BTS (방탄소년단) - UGH! (욱) (Color Coded Lyrics Eng/Rom/Han/가사)
NCT 127 엔시티 127 'Cherry Bomb' MV
Jay Park, Hit-Boy - K-TOWN
NCT 127 엔시티 127 '영웅 (英雄; Kick It)' MV

ハウス系

LOONA - 'Oh (Yes I Am)' Lyrics [Color Coded_Han_Rom_Eng]
BTS (방탄소년단) RM 'Trivia 承 : Love' Lyrics
ITZY "WANNABE" M/V @ITZY
TWICE "Feel Special" M/V
헤이즈 (Heize) - Shut Up & Groove (Feat. DEAN) MV

R&B系

Red Velvet 레드벨벳 'Bad Boy' MV
EXO 엑소 'Obsession' MV
NCT 127 엔시티 127 '영웅 (英雄; Kick It)' MV
Crush (크러쉬) - ‘Ibiza' MV
NCT 127 엔시티 127 'Cherry Bomb' MV
LOONA - Satellite (위성) LYRICS [Color Coded Han/Rom/Eng] (LOOΠΔ/이달의 소녀)

Future Bass系

BTS (방탄소년단) j-hope 'Trivia 起 : Just Dance' Lyrics
GFRIEND (여자친구) - 'Sweety' (여름여름해) Lyrics 가사 [Color Coded Han|Rom|Eng]
[MV] 이달의 소녀 오드아이써클 (LOONA/ODD EYE CIRCLE) "Girl Front"

他にもいろいろなジャンルの曲があります。


つづき「K-POPでよく使われるコード進行編」はこちら↓


人気記事

1

https://youtu.be/f0FhmTvdYYA?si=voPGFHl2leoVKF1_ 今回は、数々のモニタースピーカーを販売しているAdam Audio社が解説する「自宅スタジオ~3レベル ...

2

https://www.youtube.com/watch?v=A8rvn7o33Lo 今回は、Sage Audioが教える「カリッとしたボーカルにするためのMIXテクニック」をまとめました。 全部で ...

3

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

4

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

5

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

6

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

7

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

8

今回はAudio Universityが解説する「Universal Audio社 Apollo Twinのレビュー」をまとめました。他社では2万円程度の製品がある中で、Apollo Twinは約10万~20万円です。この記事では、Apollo Twinは値段相応の価値があるのかについて解説します。

9

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

10

今回はChris Selimが解説する「Pultec EQの使い方」をまとめました。DTMにおいて「有名なEQ」としてよく名前が挙げられるのが「Pultec EQ」です。この記事では、なぜこのEQは世界中のDTMerに愛されているのか、その魅力と使い方を解説していきます。

-作曲全般
-