ヒット曲の作り方 スパイス編【In The Name Of Love】

ヒット曲の作り方 スパイス編【In The Name Of Love】
世界的ヒット曲で実際に使われている作曲法って、どんなものがある?

 

このような疑問にお答えする内容です。

 

Martin Garrix & Bebe Rexha – In The Name Of Love | Theory & Arrangement Breakdown

 

 

「Martin Garrix & Bebe Rexha “In The Name Of Love”で使われているアレンジ術・音楽理論」をかんたんにまとめてみました。

 

今回はそのうち、「曲のスパイスとなる音」についてを解説していきます。

 

 

ヒット曲 “In The Name Of Love”徹底解剖シリーズ

メロディー・コード編
アレンジ編
スパイス編

 

※この記事の「僕」は、解説者のMatt Donner本人を指します

 

スポンサードサーチ

原曲はコチラ

 

まずは、原曲をチェックしてみましょう。

かっこいいフューチャーベースサウンドが特徴です。

 

Martin Garrix & Bebe Rexha – In The Name Of Love (Official Video)

 

「D」の使い方

 

まずは、この曲における「D(レ)」の使い方について解説します。

 

Dという音自体には何の特別感もないのですが、0:54からはじまるChorus(ボーカルなし)部分に、おもしろいテクニックが使われているのです。

 

Martin Garrix & Bebe Rexha – In The Name Of Love (Official Video)

 

この部分の最初のコードはCメジャーです。

それなのに、メロディーはDから始まっています。

 

ここで、Cメジャーの構成音とDを合わせてみると、どのような音の並びになるのかを見てみましょう。

 

C D E G

 

番号にすると、このようになります。

 

1th 2th 3th 5th

 

ここでD(2th)を使うと、どうおもしろいのでしょうか?

 

9thを入れて美しい響きに聞かせる

 

Dは、Cメジャーコードでいうと9thの音にあたります。

9thの音が入ることで、おもしろい・美しいサウンドになるわけですね。

 

また、Cメジャー9thの音に聞かせることもできるし、CメジャーSus2に聞かせることも可能です。

 

まさに曲の「スパイス」と言えるでしょう。

 

7thコードにもできる

 

2小節目のコードはEマイナーです。

ここでもメロディーにはDがありますね。

 

こうすると、Eマイナーコード+D = Eマイナーb7thにすることができます。

 

このように、ある音がどこに使ってもイイはたらきをすることがあります。

 

ただし何に対しても同じやり方使うのはNG。

それぞれの楽器・パートにある「ベストなやり方」を見つけましょう。

 

 

ヒット曲 “In The Name Of Love”徹底解剖シリーズ

メロディー・コード編
アレンジ編
スパイス編