作曲・編曲

24/41ページ

【作曲】モードの使い方と曲にモードらしさを出す方法【音楽理論】

ドリアンモードとか音楽の「モード」って、作曲でどうやって使えばいいの? ミクソリディアンモードとか、名前は知ってるけど実際にどう使えばいいかわからない… 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 音楽プロデューサーのRick Beatoが解説する「モードスケールの使い方」をまとめました。 モード初心者の方は、こちらから読み進めることをおすすめします↓ 【作曲】7つのモードを作曲に使う方法【モード […]

【作曲のコツ】コード進行をプロっぽくする方法【LEVEL3】

プロっぽいコード進行にするにはどうしたらいいの?コツはある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 音楽プロデューサーのVoriesが教える「コード進行 3つのレベル」をまとめました。 ここではシンプルなコード進行「LEVEL1」から、プロっぽいコード進行「LEVEL3」までを順を追って説明します。 こちらの記事を読むと、ありがちなコード進行を「かっこいいコード進行」にすることができますので […]

「調性音楽」と「モード」とは?【モード編】

調性音楽とかモードって何?ちょっと難しそうだけど… CメジャースケールとCアイオニアンモードって、どう違うの? 今回はこのような方のための内容です。 ジャズ・ブルースに関する数々の解説動画をアップしているWalk That Bassが解説する「調性音楽とモードの違い」についてまとめました。 今回はそのうち、モード(Modal)の特徴について解説した部分をまとめています。 Part1「調性音楽とは? […]

「調性音楽」と「モード」とは?【調性音楽編】

調性音楽とかモードって何?ちょっと難しそうだけど… CメジャースケールとCアイオニアンモードって、どう違うの? 今回はこのような方のための内容です。 ジャズ・ブルースに関する数々の解説動画をアップしているWalk That Bassが解説する「調性音楽とモードの違い」についてまとめました。 今回はそのうち、調性音楽(Tonal)の特徴について解説した部分をまとめています。 Part2「モードとは? […]

借用和音・モーダルインターチェンジとは?使い方は?【実践編】

「借用和音」「モーダルインターチェンジ」って何? どんな時に使えるの? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 数々の音楽チュートリアル動画をアップしているMangoldProjectが解説する「ジャズピアノ モーダルインターチェンジ(借用コード)をシンプルに解説」をまとめました。 今回はそのうち、よく使われる借用和音・モーダルインターチェンジの例7つをまとめています。 前回:モーダルインター […]

借用和音・モーダルインターチェンジとは?使い方は?【概要編】

「借用和音」「モーダルインターチェンジ」って何?どんな時に使えるの? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 数々の音楽チュートリアル動画をアップしているMangoldProjectが解説する「ジャズピアノ モーダルインターチェンジ(借用コード)をシンプルに解説」をまとめました。 今回はそのうち、借用和音・モーダルインターチェンジの概要についてまとめています。 今日から実践できるようにまとめて […]

CメジャーキーとAマイナーキーの違いとは?【レラティブキー・平行調】

CメジャーキーとAマイナーキーって、どう違うの?聞き分け方はある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 オンラインギターレッスンを行なっているSignals Music Studioが解説する「レラティブモード~CメジャーとAマイナーは同じなのか?~」をまとめました。 「Cメジャーキーの平行調はAマイナーキー」というのは、聞いたことのある方も多いでしょう。 しかし、どちらも全く同じ音「ドレ […]

【作曲】7つのモードと借用コード・モーダルインターチェンジの使い方

ドリアンとかフリジアンとかモードの存在は知っているけど、実際にどう使えばいいの? 借用コードの使い方が知りたい! 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 数々の音楽教育を行なっているMusicians Inspiredが教える「7つのモードと借用コード・モーダルインターチェンジの使い方」をまとめました。 前回のモードの基本に引き続き、今回は借用コードとモーダルインターチェンジの使い方を具体的に […]

【作曲】7つのモードを作曲に使う方法【モードとは?】

ドリアンとかフリジアンとかモードがあるみたいだけど、これって何? 作曲ではどう使えばいいの? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 数々の音楽教育を行なっているMusicians Inspiredが教える「7つのモードを作曲で使う方法」をまとめました。 モードの存在はなんとなく聞いたことがあるけど、実際にどうやって使えばいいかわからない… そもそもモードが何なのかわからない… こ […]

【DTM】正しいオーディオインターフェースの選び方【プロ仕様vs最安値】

プロ仕様のオーディオインターフェースと、安いオーディオインターフェースってどう違うの?共通点はある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 プロドラマー・エンジニア・プロデューサーのEd Thorneが解説する「安いオーディオインターフェースvs高いインターフェースを比較してみた」をまとめました。 今回比較するのは、安くてコスパがいいと評判のFocusrite社の「Scarlett 2i2」 […]

1 24 41