- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
どうすればもっといいレコーディングやミキシングができるの? プロのレコーディングエンジニアは何を心がけている? 今回はこのような疑問を解決する内容です。 ロンドンを拠点に活動するレコーディング&ミキシングエンジニア・Dani Bennett Spraggのインタビューをまとめました。 Daniは2019年の「Breakthrough Engineer of the Year」に輝いた、若きスーパーエンジニアです。 この記事では、彼女のインタビューで語られた「よりよいレコーディングをするための3つの ...
ドラムの打ち込みを生演奏のようにリアルにしたいのに、いつも味気ないサウンドになってしまう... 本物の人間の演奏のように聞かせるコツはある? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発しているiZotope社が解説する「打ち込みドラムをリアルに聞かせる9つのコツ」をまとめました。 ドラム打ち込みのコツ1.ドラム自体にかけるEQやコンプレッサーを重ねすぎない 1つ目のコツは「ドラム音源自体にEQやコンプレッサーを重ねすぎない」です。 多くのドラム音源は、開発時 ...
曲作りのスピードを速めたい!効率よく音楽制作がしたい! 今回は、このようなお悩みにお答えする内容です。 作曲家・コーチのFriedemann Findeisen氏が解説する「継続的に音楽制作のスピードをアップさせる7つの方法」をまとめました。 これらは筆者であるFriedemann Findeisen氏が実際にやって効果を実感した方法ですので、みなさんもぜひお試しください。 作曲のスピードを早める方法1.インターネットの接続を切る いきなり大きなところから入りますが、まずはネットの接続を切ることから始めて ...
もっとミキシングがうまくできるようになるには、どうすればいいの? いいエンジニアになるための習慣ってあるの? 今回は、このようなお悩み・疑問にお答えする内容です。 世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発するiZotope社が解説する「ミキシング(MIX)を上達させるための7つのトレーニング」をまとめました。 今回は後編として、7つのトレーニングのうち3つをご紹介します。 前編はコチラ ミキシングトレーニングで使うもの このトレーニングをする前に、まず以下の2つを用意しましょう。 ・DAW ・マルチト ...
もっとミキシングがうまくできるようになるには、どうすればいいの? いいエンジニアになるための習慣ってあるの? 今回は、このようなお悩み・疑問にお答えする内容です。 世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発するiZotope社が解説する「ミキシング(MIX)を上達させるための7つのトレーニング」をまとめました。 今回は前編として、7つのトレーニングのうち4つをご紹介します。 後編はコチラ ミキシングの腕を上げるためのトレーニングを、ゲーム感覚でできるように紹介しています。 初心者の方から上級者の方まで、 ...
ミキシングを勉強している最中だけど、なぜかうまく聞こえないし、何が正しいのか間違ってるのかわからない... 今回は、このようなお悩みをお持ちの方に役立つ内容です。 世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発するiZotope社が解説する「ミキシング初心者がやりがちな5つの間違い」をまとめました。 5つの間違いによって起こるミックスの問題と、解決方法を合わせて紹介しています。 https://youtu.be/iNpu8q3SOPY ミキシング初心者の間違いその1:加工しすぎる 初心者がやりがちな間違いの ...
Future Bass(フューチャーベース)を作りたいけど、作り方がわからない... 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々のサンプルやプラグインを販売するADSRが解説する「Future Bassの打ち込みに使えるアドバンスなコツ」をまとめました。 前回・前々回に引き続き、Future Bassの打ち込みに使える応用テクニックを3つご紹介します。 Part1:Future Bassのドラムの打ち込みのコツ Part2:Future Bassのパーカッションの打ち込みのコツ https://y ...
Future Bass(フューチャーベース)を作りたいけど、作り方がわからない... 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々のサンプルやプラグインを販売するADSRが解説する「Future Bassのパーカッション打ち込みに使えるコツ」をまとめました。 カッコイイFuture Bass(フューチャーベース)を作るためのパーカッション打ち込みのコツを5つご紹介します。 https://youtu.be/3iJ4PQjF1xY?si=sDe3GmebMTLcKoov Future Bass打ち込み ...
Future Bass(フューチャーベース)を作りたいけど、作り方がわからない... 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々のサンプルやプラグインを販売するADSRが解説する「Future Bassのドラム打ち込みに使えるコツ」をまとめました。 今回はドラム編として、Future Bassを作るときのドラム打ち込みのコツを5つご紹介します。 Part1:Future Bassのパーカッションの打ち込みのコツ Part3:Future Bassの打ち込みのコツ(応用編) https://yout ...
サブベースって何?どうやって作ればいいの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々のサンプルやプラグインを販売するADSRが解説する「パーフェクトなサブベース(Sub Bass)を作る3つのコツ」をまとめました。 https://www.youtube.com/watch?v=NULNbgWjv-A そもそもサブベースとは? サブベースとは、だいたい60Hz以下の音程(サブフリークエンシー)で鳴らされる音を指します。 音域でいうと、B1以下を指します。 名前の通り、メインのベースを補助するよう ...