カッコイイFuture Bass(フューチャーベース)の作り方〜ドラム編〜

カッコイイFuture Bass(フューチャーベース)の作り方〜ドラム編〜
Future Bass(フューチャーベース)を作りたいけど、作り方がわからない…

今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。

数々のサンプルやプラグインを販売するADSRが解説する「Future Bassのドラム打ち込みに使えるコツ」をまとめました。

今回はドラム編として、Future Bassを作るときのドラム打ち込みのコツを5つご紹介します。

Drum Programming – Future Bass Quick Tip – Part 1

スポンサードサーチ

Future Bassのドラムのコツ1.最初はシンプルに打ち込む

カッコイイFuture Bass(フューチャーベース)の作り方〜ドラム編〜

Future Bassのドラムの打ち込みのコツ1つ目は、最初にドラムの打ち込みをするときは、できるだけシンプルにすることを心がけてください。

複雑なパターンを打ち込んでしまうと、結局後から修正する時間が増え、余計な手間が出てきてしまいます。

Future Bassのドラムのコツ2. 音を減らす

カッコイイFuture Bass(フューチャーベース)の作り方〜ドラム編〜

Future Bassのドラムの打ち込みのコツ2つ目は「音を減らす」です。

Future Bassのドラムは、各パートが音をミュートしたりしなかったりするイメージ、空白・空間が多いイメージがあると思います。

たとえばキックが入ったときは他のパートはいなくなり、他のパートが入ったかと思えばキックが消えたり…などです。

Future Bassのサウンドがおもしろく聞こえる理由の1つでしょう。

これをよりかんたんに実現するために、一通りドラムパターンができあがったら、音を抜いていく作業をしてみましょう。

そして、他の楽器(パート)にスペース(空間)を作ってあげます

キックの音を減らす例

たとえばキックを4つ打ちにしているとき、2・4拍目頭の音を消します。

その代わりにスネアなど別のパートを入れ、よりそれらの音を強調させます。

キックがなさすぎてつまらないと感じるような場合は、表拍以外に3連を使ったキックを入れたりするとよりおもしろく、Future Bassらしくなります。

スポンサードサーチ

Future Bassのドラムのコツ3. 別のサンプルを混ぜてアクセントを加える

カッコイイFuture Bass(フューチャーベース)の作り方〜ドラム編〜

Future Bassのドラムの打ち込みのコツ3つ目は「別のサンプルを混ぜて、交互にアクセントをつける」です。

Future Bassでは、広がるような、遠くに行くようなクラップやスネアが使われます。

2拍目・4拍目に入れることがほとんどですが、2拍目のときだけ別のサンプルを混ぜてアクセントをつけてみましょう。

混ぜるサンプルは、ピッチが少しだけ高く、よりエフェクトがかかっていて、音が鳴った時に気をひくようなものがよいでしょう。
(解説動画では、キラキラ・シャラシャラしたような音をアクセントとして加えています)

サンプルをレイヤーさせることで、曲が味わい深くなります。

アクセントのサンプルを使うときは、○○を足そう

アクセントとして使うサンプルは、ローカット+リバーブを加えるのがおすすめです。

中音域が多く含まれるメインのクラップやスネアとは、違うサウンドにしたいからです。

言い換えると、同じような音を同時に鳴らさないようにするためにもこのようなレイヤーをするとよいでしょう。

Future Bassのドラムのコツ4.リバース音を使う

カッコイイFuture Bass(フューチャーベース)の作り方〜ドラム編〜

Future Bassのドラムの打ち込みのコツ4つ目は「リバース音を使う」です。

つまり、オーディオファイルを逆再生したような、だんだんこちらへ向かってくるような音を使います。

これを使うことで、注意を引きつけるようなサウンドにできます。

このリバース音は、スネア・クラップの直前に入れたり、コツ2で作った空白の部分に入れるとよいでしょう。

スポンサードサーチ

Future Bassのドラムのコツ5. ベロシティーを工夫する

カッコイイFuture Bass(フューチャーベース)の作り方〜ドラム編〜

Future Bassのドラムの打ち込みのコツ5つ目は「いろいろなベロシティーを試してみる」です。

ベロシティーを変えることで、曲にダイナミクス(抑揚)を与えることができたり、人間らしい演奏に聞かせることも可能です。

関連記事「打ち込みドラムを人間らしい演奏にするコツ」

キックのベロシティーを変える例

たとえばキックのベロシティを変える場合、表拍(強拍)部分はベロシティーの値を100にします。

そしてその直前に入れる音は40ぐらいにします。

強拍の前の音を小さくすることで、よりノリが生まれます。

これはハイハットにも非常に効果がありますので、ぜひ試してみてください。

Future Bassのドラムの打ち込みのコツまとめ

今回はFuture Bassに特化した打ち込みドラムのコツをご紹介しました。

まとめると、このようになります。

1.最初はシンプルに打ち込む
2.音を減らす
3.別のサンプルを混ぜてアクセントを加える
4.リバース音を使う
5.ベロシティーを工夫する

Future Bassはダンスミュージックですので、EDMやTropical Houseなど、他のダンスミュージックにも応用が可能です。

ぜひおためしください!

↓↓↓Part2「パーカッション編」はこちら↓↓↓

カッコイイFuture Bass(フューチャーベース)の作り方〜パーカッション編〜 カッコイイFuture Bass(フューチャーベース)の作り方〜パーカッション編〜 Future Bass(フューチャーベース)を作りたいけど、作り方がわからない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々のサンプルやプラグインを販売するADSRが解説する「Future Bassのパーカッション打ち込みに使えるコツ」をかんたんにまとめました。 カッコイイFuture Bass(フューチャーベース)を作るためのパーカッション打ち込みのコツを5つご紹介します。 […]

↓↓↓よりクラブミュージックの打ち込みを極めたい方にはこちらがおすすめ↓↓↓


Future Bass関連記事

あなたが楽曲制作・DTMで知るべき7つのこと【海外プロデューサーが教える】 あなたが楽曲制作・DTMで知るべき7つのこと【海外プロデューサーが教える】 クオリティの高いDTMチュートリアル動画を投稿していることでおなじみのVories氏が、「楽曲制作であなたが知るべき7つのこと」を公開しました。 前回の「楽曲制作であなたが知るべき6つのこと」に続く、DTMで使えるテクニック集Part2です。   これらはプロも使っているテクニックで、よりレベルの高い楽曲制作をするために欠かせない技術。 どれもすぐに実践できるかんたんなテクニックですので […]