- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
歌ってみたとかバンドのレコーディングに使うマイク、どうやって選べばいいの?選ぶ基準はある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 数々の音楽機材レビュー・ガイドを配信しているTHE WIRE REALMが教える「ボーカルレコーディングに最適なマイク TOP10」をまとめました。 この記事ではそのうち、「ボーカル用マイクの選び方」に関する部分をまとめています。 https://www.mizonote-m.com/best-mic-10-the-wire-realm-2/ 後編 まず今回の記事をお読み ...
「ドリアン」「フリジアン」などの「モード」。名前は知っているけど、作曲でどうやって使えばいいの?という方向けの内容です。また、どうやったら「モードを使った曲っぽく聞こえるのか?」も解説しています。
この記事では、プロがおすすめするボーカルレコーディングにおすすめのマイクを、安い順に9つご紹介します!1500円程度から5万円、10万円程度のものまで幅広く紹介していますが、どれも高品質で、Amazonやサウンドハウスでも買うことができます!
海外プロが教える「コード進行をプロっぽくするコツ」をご紹介!LEVEL1の「アマチュアのコード進行」から、LEVEL3の「プロのコード進行」にレベルアップするためのテクニックを解説しています。味気ない・つまらないコード進行から卒業したい方向けの内容です。
「調性音楽」「モード」「トーナル」「モーダル」って何?という方向けの内容です。今回はモード編として、「モードとは何か?」について深く解説していきます。CメジャースケールとCアイオニアンモードの違いもこの記事で解決!
「調性音楽」と「モード」、「Tonal」と「Modal」って何?という方向けの内容です。今回は調性音楽編として、「調性音楽とは何か?」について深く解説していきます。CメジャースケールとCアイオニアンモードの違いもこのシリーズ(全2回)で解決!
世界的プラグインメーカー「Waves」が「代表的」と考えるヘッドホン12個をご紹介!DTMerなら1つは持っておいてほしいおすすめの製品を、Amazon・楽天・サウンドハウスのリンク付きでご紹介しています。
ジャズでも使える「借用和音・モーダルインターチェンジ」の使い方をご紹介!今回は「実践編」として、実際に楽曲で使うにはどうしたらいいのか?を丁寧に解説していきます。「借用和音とかモーダルインターチェンジって何?」という方にもおすすめの内容です。
「借用和音とかモーダルインターチェンジって何?」という方のための記事です。ジャズでも使える「借用和音・モーダルインターチェンジ」の使い方を、初心者の方向けにご紹介!味気ない・つまらない作曲は卒業し、より面白い曲作りができるようになります!
ダイナミックマイクとコンデンサーマイクってどう違うの?という方向けに、この2つの仕組みの違いを解説します!この内容を知っていれば、自分に合ったマイク選びができるようになります。「買った後に後悔した...」ということが起きないように、この記事でサクっと学んでみましょう!