今回は、DTMerおなじみ、数々のプラグインを販売しているiZotopeが教える「マスタリングエンジニアでない人のマスタリングの仕方」をまとめました。
この記事ではPart8として「おすすめの作業スピード」について解説します。
マスタリングエンジニアでない人のためのマスタリング講座シリーズ
マスタリングのコツ8:手早く修正しよう

マスタリングエンジニアとしてマスタリングするルールの1つとして、「より素早く作業する」があります。
実は、これは非常に理にかなっているのです。
素早くマスタリングを進めることで、寄り道せず、しっかり目的に沿いながら作業することができます。
音を聞き、手早く修正する…これを繰り返しましょう。
自分の耳をよく使い、素早く作業し、自分を疑わずにマスタリングしていくことが大切です。
マスタリングに時間がかかる=ミックスが不十分である可能性
もしマスタリングの段階で何個もプラグインを使って修正をしたり、時間がかかってしまう場合は、そもそもミキシングがうまく行っていない可能性があります。
マスタリングがうまくいかない理由は、マスタリングのやり方に問題があるのではなく、ミキシングに問題がある可能性があるので、可能であればミキシングを見直してみましょう。
つづきPart9はコチラ↓
マスタリングエンジニアでない人のためのマスタリング講座シリーズ