プロになる方法・音大進学

グラミー受賞作曲家が教えるDTMテクニック【アクシンデントOK】

世界で活躍している音楽プロデューサーってどうやって作曲しているの?
何かユニークな作曲方法はない?

今回はこのような疑問にお答えする内容です。

Producing Drake's "Mob Ties" with GRAMMY winner Boi-1da | Splice Sounds

グラミー賞受賞経験のある音楽プロデューサーBoi-1 daが、超人気ラッパーDrakeの曲「Mob Ties」について語ったインタビューをまとめました。

そのうち、この曲で使われた意外な作曲法と、彼の音楽に関する名言をご紹介します。

「Mob Ties」はコチラ

Mob Ties

グラミー受賞曲のあの音は偶然できた!?

Drakeの楽曲「Mob Ties」を作っていて、MIDIに接続したキーボードを横切って作業したときに、僕の肘がキーボードに当たっちゃったんです。

でもなんとそれがパーフェクトなタイミングで「ボフッ」と鳴ったんです。

キックが階段から落ちたような音でしたが、予想以上にいい音でした。

なので、その後にその音をコピペして、いい感じのところに置いてみました。

3:54~3:59

Producing Drake's "Mob Ties" with GRAMMY winner Boi-1da | Splice Sounds

思いがけずフィットしたので、これをそのまま使いました。

グラミー賞受賞、そして音楽についての名言

グラミー賞は競争(コンペ)ではなく、芸術(アート)です。

誰かがあなたのアートを好きでも嫌いでも、あなたのアートはもうすでに生まれています。

あなた自身がそれを好きなのであれば、好きであるがままにそれを大切にし、自分をさらけだしてみましょう。


以上でインタビューの内容は終了です。

当サイトでは他にもグラミー賞受賞アーティストが語る作曲テクニックをまとめていますので、ぜひこちらもご覧ください↓


人気記事

1

今回は「FLUX:: Pure Analyzer Systemの使い方」をまとめました。このプラグインは、世界中の音楽プロデューサー・DTMerに愛用されているアナライザープラグインです。とてもキレイな見た目をしていますが、いったいどのようなプラグインで、どのように活用すればいいのでしょうか?

2

今回は、音楽プロデューサーのBig Zが解説する「史上最もパワフルなプラグインはこれ?」をまとめました。実際にBig ZがCableguys社「ShaperBox3」をどのように活用しているのか、おすすめの使い方を5つご紹介します。

3

今回は、Doctor Mixが解説する「歴代のシンセサイザーTOP10」をご紹介します。みなさんがよく耳にする「あの音」は、実はこれらのシンセサイザーの音かも…!?「聞いたことある!」「あの音って、このシンセの音だったんだ!」と驚くこと間違いなしです!

4

今回は音楽プロデューサー・オーディオエンジニアのJustin Collettiが解説する「音をもっと左右に広げる方法」をまとめました。Justinは音楽プロデュース、ミキシングエンジニア、マスタリングエンジニアなど、幅広い分野で活躍しています。そんな彼が、DTMで音を左右に広げる方法を5つ解説します。

5

今回は、DTMでおすすめのオーケストラ系楽器がすべて使える音源をまとめました。1つ購入するだけで弦楽器・金管楽器・木管楽器・打楽器すべてが揃うだけでなく、世界中のプロが愛用する高品質の製品ばかりですので、まだお持ちでない方はぜひチェックしてみてください。

ファンクとは? 6

今回は、Antoine Michaudが解説する「Add9コードとMaj9コードの違い」をまとめました。どちらもコードネームに「9」が付いていますが、一体何が違うのでしょうか?「Add11とMaj11」「Add13とMaj13」の違いなども同様の考え方で見分けられます!

7

今回はFabfilterが解説する「ドラムミックスに使えるサイドチェインのコツ」をまとめました。例えばドラム全体をまとめたグループをミックスするとき「スネアの高音域を足したいけど、シンバルとハイハットの高音域は足したくない」ということがあるでしょう。そんなときPro-MBを使えば、スネアの高音域だけをブーストできます!

8

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

9

今回は、Mastering.comが教える「もっと早く知りたかったミックスのコツ13選」をまとめました。この記事・Part1では「1~3個目のミックスのコツ」をご紹介します。解説者本人が「何で誰も教えてくれなかったの?」「これを知っていれば、ものすごく時間を節約できたのに…」と思うほど重要なTipsが満載です!

10

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

-プロになる方法・音大進学