ロスの音楽プロデューサーが教える作曲のコツ【グルーヴ感の作り方】

ロスの音楽プロデューサーが教える作曲のコツ【グルーヴ感の作り方】
海外プロはどんな作曲テクニックを使っているんだろう?
いいグルーヴ感を作るには、どうしたらいい?

 

今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。

 

Mr. Carmack shares his production tips and sound design techniques

 

ロサンゼルスを拠点に活動している音楽プロデューサーMr.CarmackがSpliceのインタビューで語った、彼の音楽製作のコツ・マインドセットをまとめてみました。

 

特にグルーヴ感に関するTipsは非常に役立ちますので、ぜひご覧ください。

 

↓Carmackのトラックはコチラ

Mr. Carmack – Humbled

 

スポンサードサーチ

DTMをはじめたころについて

 

最初はCubaseとGarageBandで、マッシュアップを作っていました。

そこでドラッグして音を入れたり、MIDIの打ち込み、オーディオを切り貼りすることについて学びましたね。

 

DAW「Reason」を手に入れるまでは、フルで曲を作ったことはなかったです。

その後、7,8年前にAbleton Liveを買いましたね。

これが、僕にはなくてはならないものになりました。

 

リスナーの心をつかむグルーヴ感の作り方

 

(ある程度ビートを作った後)1~2小節のループを作り、ちょっと変化を入れていきます。

でも、グルーヴはある程度同じように聞こえるようにします。

 

毎小節グルーヴが変わるようにすると、音が鳴るたびに、リスナーが踊っている時の軌道・グルーヴ感を調整しなければいけなくなります。

 

これでは彼らの心をつかめませんし、「グルーヴ」じゃないですよね。

 

スポンサードサーチ

成長するために必要なこと

 

学校でシンセの作り方を習っていなければ、ノブを回して、それがどういった機能なのかを学ぶ…

本を読んでいなければ、プリセットをいじったり、ノブを回すだけ…

 

これが、僕が曲作りを始めた時の状況です。

こうして僕は成長してきました。